今年は南南東!でも、恵方ってどうやって決めてるの!??

riiisan0917
もうすぐ節分ですね!豆まきも盛り上がりますが、節分といえば恵方巻き!でも、「恵方」ってどうやって決めてるの?って疑問に思う方も多いはず。そんな「恵方」の由来、まとめてみました!

もうすぐ節分!恵方巻き頬張るぞ~!!

今年もやってきました、節分!
節分といえば「恵方巻き」ですよね!

恵方巻き食べたい

mi-ta@hdl666

あら、恵方巻き、予約するの忘れてた!

でも、「恵方巻き」の「恵方」ってどうやって決めるの??

恵方巻きの「恵方」
自然とこの時期になると「今年は○○○!」なんて広告が目に入りますね。
そもそも「恵方」ってなんなんでしょう。

恵方とは

そもそも恵方とは、歳徳神(としとくじん)
という、その年の幸せや財産を取り仕切っている、
神様がいる方角のこと。
恵方巻きの方角の決め方とは?今年の節分はこの恵方! | これが知りたい!気になる情報局

不規則に見えるようで、実はローテーションしている!?

この恵方、一見不規則に変化しているように
見えますが、実はきれいな法則性を持って、
ローテーションしています。
恵方巻きの方角の決め方は?法則を覚えてあなたも即答!

このように、西暦の下1ケタさえ分かってしまえば、
その年の恵方は、即座に決まってしまうのです。
恵方巻きの方角の決め方は?法則を覚えてあなたも即答!

本来、恵方というのは、私たちが普段使っている、16方位ではなく、24方位で表されるので、「今年の恵方は南南東!」と言ったときにも、実は正しい恵方は、南南東よりも、もう少し南に、ずれていたりします。
恵方巻きの方角の決め方は?法則を覚えてあなたも即答!

その年によって恵方が完全に変わると思っている人も多いですが、実は、恵方と呼ばれる方角は4つしかありません。
恵方巻きの方角の決め方とは?今年の節分はこの恵方! | これが知りたい!気になる情報局

恵方は、その年の干支の十干(じっかん)で決まっていて、東⇒西⇒南⇒北⇒南で一つの周期になります。
恵方巻きの方角の決め方とは?今年の節分はこの恵方! | これが知りたい!気になる情報局

初詣にも関係アリ?!

自宅から見て、恵方の方角の神社に初詣をすることを、恵方詣りと言い、その年の願い事を祈願すると、良いとされています。
恵方巻きの方角の決め方とは?今年の節分はこの恵方! | これが知りたい!気になる情報局

恵方参りなんてものもあるんですね。

Google先生による恵方巻講座はこちら↓

https://matome.naver.jp/odai/2145420750263714101
2016年01月31日