少しマニアック??ロンリープラネット選出の日本10大温泉
118の国と地域で650タイトルを数え、英語による旅行ガイドブックのシェアは25 %で、世界一。
ロンリープラネット – Wikipedia
1. 川沿い温泉大賞 「宝川温泉」(群馬)
摩訶の湯は約100畳もの広さがあり、
「東日本の横綱」の称号を持っています。
宝川温泉「汪泉閣」 | スッチーの混浴露天風呂体験記
色柄の浴衣を選べるサービスが嬉しかった
宝川温泉 汪泉閣 クチコミ情報 【らくだ倶楽部】
開放感あふれる凄い温泉
宝川温泉 汪泉閣(奥利根)の口コミ情報一覧|@nifty温泉
あ!やっぱり、宝川温泉!泊まった泊まった♪テルマエロマエここ使ったの知らなかった~
— soundtrip (@abmarsch) January 30, 2016
おお!にじいろジーンで宝川温泉やってた!
去年行った、みなかみの巨大露天風呂〜(^o^)— コトー (@kototto14) January 30, 2016
あー!これみなかみだったのかー!テルマエに出てた温泉ー!
宝川温泉ね・・・!群馬大好き— ゼロノス (@barikoji) January 30, 2016
2.街中温泉大賞 「大江戸温泉物語」(東京)
江戸開府400年にあたる2003年3月1日に開業した、東京お台場の「大江戸温泉物語」
【東京】大江戸温泉物語で江戸情緒を感じれる館内を完全ガイド – トラベルブック
温泉と江戸の雰囲気をまとめて味わえちゃう大江戸温泉物語
お台場で満喫!大江戸温泉物語の魅力15個をご紹介 | RETRIP
デートにおすすめ浴衣で楽しめる大江戸温泉内施設6選
大江戸温泉物語にカップルで♪お台場デートにおすすめ浴衣で楽しめる大江戸温泉内施設6選 – Find Travel
ごりぴー◁@cccccc1121
修学旅行の行くやつは
大江戸温泉物語か、なんちゃら遊園地がいいなぁ
やばい…ど悩む。
大江戸温泉物語楽しー\(^^)/ pic.twitter.com/Buaq21ji0J
— つっきー (@hir0_24) January 29, 2016
3.離島温泉大賞 「地鉈温泉」(伊豆諸島・式根島)
「地鉈」とはよくいったもので、スパッと鉈を打ち込んだかのように深く切れ込んだV字型の谷の底に湧く温泉。
東京都の温泉 – 式根島「地鉈温泉」
東京都の式根島にある温泉。海岸の岩場に湧きだす自然趣たっぷりの野湯で、野口冬人が選定した露天風呂番付では東の張出横綱に番付けされている
地鉈温泉 – Wikipedia
波しぶきを眺めながらの入浴は,心の垢までが洗い落とされてゆくようだ。「子宝の湯」の別名ももつ。水着着用のこと。
地鉈温泉 – じゃらんnet
式根島の温泉、地鉈温泉。まさに秘湯。#式根島 #秘湯 #地鉈温泉 #温泉 pic.twitter.com/jXV8IUSsdK
— 共働き東京子育て奮闘記うにちっぷす (@uni3com) January 28, 2016
伊豆諸島・式根島の地鉈温泉がおすすめ。岩場をくだっていった先にある海の前の温泉。お湯の温度が合うところを探すのも楽しい。
— おすすめ海外観光旅行 国内観光旅行 (@osusumetravel) January 22, 2016
4. 温泉街大賞 「城崎温泉」(城崎・関西)
城崎・竹野・豊岡(旅館)の人気ランキング
ユーザーが選んだ!人気旅館ランキング/城崎・竹野・豊岡編-じゃらんnet
城崎温泉には、100程度の宿・旅館があります。
城崎温泉旅館ランキング
城崎温泉(評価4.3以上)エリアで部屋食プランのある温泉旅館
城崎温泉(評価4.3以上) 食事がおいしい!部屋食プランのある宿 – BIGLOBE温泉
I’m at 城崎温泉元湯 in 豊岡市, 兵庫県 https://t.co/aigrDonwSx pic.twitter.com/z4nFgHVKSc
— ふぉぼ。 (@phovo) January 30, 2016
城崎温泉は「ののるん」っていうゆるキャラ立ち上げてはいかがでしょうか
— きくらげ (@kikuties) January 30, 2016
楽しかっなぁ~城崎温泉♨ pic.twitter.com/1Rk4ok8GJ5
— Lacc (@4_lacc) January 29, 2016
5. 露天風呂大賞 「沢田公園露天風呂」(堂ヶ島・伊豆半島)
荒海と夕日がすばらしい最高の露天風呂
沢田公園露天風呂
断崖の上から海を眺める絶景露天風呂
堂ヶ島温泉 沢田公園露天風呂 – 秘境温泉 神秘の湯
心の底から癒される・・そんな大らかな想いを抱かせてくれる西伊豆の宿。
温泉 – 西伊豆町観光協会
久しぶりに崖っぷち温泉…西伊豆の沢田公園露天風呂にでも行ってみたくなったな。
— まさ (@yamdee0203) January 11, 2016
沢田公園露天風呂に入ってきた。 pic.twitter.com/F59blFODmW
— so-ya!パパ (@camargue_139) January 2, 2016
沢田公園露天風呂でひとっ風呂\(^o^)/ pic.twitter.com/dNsYRnlxS3
— ko_na (@ko1_nari) December 19, 2015
6. 秘湯大賞 「ランプの宿」(能登半島)
ランプの宿・聖域の岬フォトライブラリー
石川県の旅館【ランプの宿】よしが浦温泉 ランプの宿フォトライブラリー
ステキすぎる「ランプの宿」の魅力
石川の秘湯で絶景を楽しむ♪「聖域の岬 ランプの宿」を紹介します! – Find Travel
約450年前から続いている、海辺ぎりぎりに建つ奥能登先端にある秘湯です。館内には、約50個のランプが灯り、幻想的でロマンチックなひとときを過ごすことができます。
http://www.hot-ishikawa.jp/sys/data?page-id=6738
温泉紹介: 部屋には電気はなし、灯りは仄かなランプのみ – ランプの宿 青荷温泉 https://t.co/I4Gq2jlYg7 #宿 #温泉 pic.twitter.com/iDFiK9vlaU
— 温泉・旅館あんてな人 (@onsenxonsen) January 27, 2016
朝風呂貸切状態で😁
この⛄️にビックリして声を出してしまった😱
だって何か生き物に見えたんだもん😭
#誰も居なくて良かった#結構本気の絶叫 @ ランプの宿 森つべつ https://t.co/5CeObHvOl5— 46utam (@utammarco) January 26, 2016
7. 亜熱帯温泉大賞 「裏見ヶ滝温泉」(八丈島・伊豆諸島)
八丈島にある人気の露天風呂「 裏見ヶ滝温泉」。
八丈島 裏見ヶ滝温泉。八丈島の観光スポットをご紹介いたします【アクロス】
水着着用で入る「裏見ヶ滝温泉」から歩いていけます。
裏見ヶ滝 口コミ・写真・地図・情報 – トリップアドバイザー
伊豆諸島の八丈島は、温泉がいっぱい。「ゆとりの湯」は、南部の中之郷地区にある温泉です。
伊豆七島 八丈島 「裏見ケ滝温泉 ゆとりの湯」 | ひなびた温泉探検隊
滝と温泉が一度に楽しめる「裏見ヶ滝」がすごい! しかも無料! #tokyo島旅山旅 https://t.co/J2NbLU2omA pic.twitter.com/TyiDfPDCfW
— タカバシ (@draftbeerman) January 27, 2016
1/21【八丈の自然・裏見ヶ滝】
三原山にある滝です。裏から見られる滝ということでこの名称がついております。近くには混浴の裏見ヶ滝温泉(水着着用)もあります。
15:30現在 天気:曇 風:西2.6m 気温:9.4℃ 湿度:70% pic.twitter.com/ybIFp9N17E— 東京都八丈支庁 (@hachijoshicho) January 21, 2016
8. ビーチのある温泉大賞 「白浜」(和歌山県)
海と温泉のリゾートを楽しもう!
南紀白浜の観光スポット42選!海と温泉のリゾートを楽しもう! – Find Travel
日本三大温泉地の1つとして知られる温泉地。
白浜温泉の温泉旅館・ホテル一覧 【楽天トラベル】
万葉集にもうたわれた白浜温泉は熱海、別府と並ぶ日本屈指の温泉郷。
白浜温泉の温泉・露天風呂のある宿・ホテル – じゃらん温泉ガイド
温泉での朝ごはんはやっぱりこうじゃないと @ 白浜 https://t.co/JqEOJw8flm
— みやさか (@miyabi_91) January 30, 2016
日本の三大温泉は 熱海温泉(静岡)、南紀白浜温泉(和歌山)、別府温泉(大分)
— 日本のまち歩き (@japanlikelove5) January 29, 2016
白浜、温泉入ってる間に雨やんでた♪ お肌つるつるになった気がする。
— HaRu💚 (@HaRurururula) January 29, 2016
9. 砂湯温泉大賞 「竹瓦温泉」(別府・九州)
日本を代表する別府温泉のシンボル
九州八十八湯めぐり~九州温泉道~ | 別府温泉:竹瓦温泉
ここの魅力は、風格のある建物でしょう。
竹瓦温泉 観光 クチコミガイド【フォートラベル】
昭和13年に建造された唐破風入母屋造りの外観は別府温泉の中でも歴史が古く、別府温泉のシンボル的存在にもなっています。
竹瓦温泉の砂湯で女子力アップ!毒素を出して体全部ピッカピッカ! | 大分県 | トラベルjp<たびねす>
別府竹瓦温泉♨︎ 地元民ですが、温泉巡り中。砂湯でポカポカ。ぜひ温泉県大分にいらしてください。 #onsen #hotsprings #温泉 https://t.co/oS5aOt29sQ
— れもぐら (@lemograss) January 26, 2016
今年の11湯目は、15日に今年初めて別府温泉 竹瓦温泉に行きました。この日は、人が少なくて快適でした。泉質は、塩化物泉・炭酸水素塩泉です。 pic.twitter.com/3QrvkH3eWA
— ぶうにゃん (@kboo1968) January 25, 2016
10. 山上温泉大賞 「高天原温泉」(北アルプス)
中部山岳国立公園(北アルプス)のもっとも奥、黒部川源流付近、水晶岳の麓の標高2,100mにある。山奥にあるため1日でたどり着くことは困難
高天原温泉 – Wikipedia
雲ノ平を目指して *4日目 秘湯! 高天原温泉へ*
雲ノ平を目指して *4日目 秘湯! 高天原温泉へ*|山とか海とか
高天原温泉へ行った。雲ノ平にも寄った。
高天原温泉へ行った。雲ノ平にも寄った。(平成22年8月21日、22日):覚え書き:So-netブログ
温泉のある山小屋 パート1
1位みくりが池温泉2,430m北アルプス(立山室堂)
2位高天原山荘2,285m北アルプス(高天原)
3位湯元本沢温泉2,150m八ヶ岳(夏沢峠)
4位鑓温泉小屋2,100m北アルプス(白馬鑓ヶ岳)
5位白馬岳蓮華温泉ロッ #山が好き— 山が大好きな人のコミュニティ<登山> (@tozan_daisuki) January 21, 2016
旅行&バックパッカーモード@backpackermood
いかがでしたでしょうか??
マニアックなものから有名どころまで、一度は行ってみたいところだらけでしたね。