冷え性さん必見。冬場の寒いシャワーを簡単に快適にする方法!

mato_wakame
お湯を溜めるのや、掃除が面倒でシャワーだけで済ますけど寒い!!って方にお勧め!!少しエコで、簡単に入浴?しませんか?半身浴、足湯、フットバス、収納、掃除、色々活用方法がある『(通称)ポータブルボックス』

『プチ入浴・節約にも!活用方法無限大!』

冬場の浴室の寒さ、お湯を溜めるのは面倒・・・シャワーがキツく感じる方は是非お試しあれ!!

<今回の紹介ポイント>
・お湯の節約
・冬場のシャワー、足元の寒さを軽減、むしろあったか
・ちょっと半身浴気分
※掃除、洗濯にも大活躍!!

用意するものは一つだけ

ポータブルボックスとも言われるこれ
主に収納の為に使われていることが多いです。
安いし、軽い、活用方法も様々。
ホームセンターでも売っているし購入しやすいのも良い点です。

サーフィンをしている方にはおなじみかもしれません

小さく見えますが、持ってみると結構大きいですよ。

案外深いんです。
Lサイズだと38×49×33(cm)

『本題』そのバケツに入りながらシャワーする!!

髪を洗ってそのまま排水溝に流れていくお湯たちで足元あったか
案外すぐお湯たまるんですよ、いつもかけ流ししていたかと思うと勿体無いです・・・

本当に暖かいんです!試してほしい!!シャワーだけだと寒い足元がむしろあったかい!
寒さは足元からくるんですよね。

お湯の汚れが気になったら都度捨てましょう。

いつもなら排水溝に直行なお湯たちです、捨てても気にならないでしょ?

<ポイント>普段は垂れ流しのシャワーのお湯を活用し体を温める事

体育すわりのように入ると足元暖か
柔軟性のある素材なのでプチ入浴?も可能です。
肩まで・・は無理ですが、足が温まるだけでかなり温まります。
小柄な方ならこの写真の子の様にへそ位まで浸かれちゃいます
※ただし、めっちゃ体育座りですw

自宅でのフットバス・足湯にもおすすめ!!

寒くてたまらない日・・浮かない日・・フットバスしながら読書でもして気晴らししませんか?

生理中の冷え改善にもおすすめ!!

なかなか入浴ができない日、でも温まりたい・・・そんな時は浴槽のふちにタオルでも挽いて読書しながら・・・足湯でリラックス★
膝までたっぷり足をつけるとじんわり汗がにじむ程温まることができます。

市販の足湯アイテムって浅く無い??
<ポータブルボックスを使うメリット>
・これを使えば脛まで浸かる事ができます。
・浴室で浴槽の縁に腰掛けて熱めのお湯を入れればバッチリ!!
・お湯はそのまま浴槽に流せば完了!!
(フットバスにお湯を運んだり、こぼしたりしなくて済みます)

※大きさもまちまちですが、Lサイズがおすすめな理由

蓋つきもあるので収納やャンプにも大活躍です。
お肉や、お皿、飲み物を入れて持って行く。現地ではテーブル代わりにもなります。

1、今回の様に使うには大きいに越した事ない
2、蓋つきであれば収納にも使える
3、大きくてもビニール素材なのでそんなに重くない
※シャワー時に使うには柔らかい素材(柔軟性がある)で自分が入りやすそう、軽い、取っ手が丈夫(お湯捨てる時に結構負荷がかかるので)の3点で探すといいと思います。

5、年末の大掃除、洗濯物のつけおき洗いには重宝する!

これは結構使えますよ。加湿器のフィルターとか、換気扇、洗濯物、何か大物を一晩くらいつけておきたい時とっても役立ちます。
洗濯では思いの外大活躍間違いないしです。

入浴方法の見直しでエコな生活を
https://matome.naver.jp/odai/2145313312642067601
2018年11月23日