知っていると便利!生活の【裏技】

kichimu
ちょっとしたことなのですが、知っているのと知らないのとでは大違い。化学や数学、医学などに精通している人にとっては当たり前のことも多いのでしょうけれど、おばあちゃんだけが知っている知恵的なやつ、一体いつ誰がどうやって見つけるのか、いつも感心してしまいます。まだまだ沢山ありそうですね。

★結構正確に時計無しで30秒を計る方法

>>Happy birthday to you,
>>Happy birthday to you,
>>Happy birthday, dear ●●,
>>Happy birthday to you.
一般的なテンポで歌えば大体15秒になります。
■ てことは、30秒計るなら… ■
そう、”Happy Birthday to You”×2回!
時計ナシで結構正確に30秒を計る方法 – ライブドアニュース

★麦わら帽子が飛ばされない裏ワザ

中でゴム付けて小さく調整。
Instagram

★家具のキズを目立たなくできる方法

★鼻をかめない子供の鼻水を取る方法

ティッシュを4等分に折り細長くして、子供の鼻にあてティッシュの上から人差し指を鼻の下にあて、ティッシュを下から上にゆっくり引っ張ると(鼻に沿って)鼻水がよく取れる。
裏技

★面倒なシャンプーの詰め替え作業をラクにする方法

★ダメージヘアをつるつるにする方法

まず、お風呂に入ったら乾いたままの髪にトリートメントを丁寧に付けます(←ポイント)
そして、ゴムで束ねてアップにするか、蒸しタオルを巻きます。
そのまま5~10分おきます。(湯船につかって時間を過ごしましょう)
後は、トリートメントを洗い流し、いつも通りにシャンプー・リンスするだけです。
週に1回この方法でお手入れすれば、髪はつるつるになってきますよ。
裏技・知らなきゃ損、ダメージヘアをつるつるにする方法 | ドコモ カシコモ キレイ ニナリタイ。〜30代OLアンチエイジング日記〜

★缶切りがなくても簡単に缶詰を開ける方法

平たいコンクリートや岩に缶詰を強く擦り付け、缶詰の側面をグッと押すと、アラ不思議!
缶詰の溶接面が簡単に外れて、缶詰が開くそうです。
缶切りがなくても簡単に缶詰を開ける裏ワザ! :No.1 – 【スッゴク便利!】知らないと損する日常生活の裏技ランキングその1! – ランキングシェア byGMO

災害、非常事態に役立つ裏技

http://www.youtube.com/watch?v=oH2NahLjx-Y

★洗濯物に付いてしまったティシュをあっと言う間に取る裏技

ティシュの付いてしまった洗濯物を体に2.3回強くたたき付ける。
これは強くたたくことによって反作用という力が働いて布の表面のケバにひっかかっていたティシュが一瞬の間に取れてしまうらしいです。
しかしジーンズの場合は良かったのですが、Tシャツとかソックスの場合はなかなか取れにくかったです。布の表面のケバの多い物は困難です
生活に役立つ裏ワザ-02

テイッシュその2
乾燥機で20分乾かします。
すると奇麗にティシュは、取れてしまいます。
これは、回転ドラムに付いている、かくはん棒が洗濯物を持ち上げ広げて下に叩き落とすからです。
因みに取れたティシュはしっかりとごみ受けに溜まります。乾燥機を壊す心配はないそうです。
生活に役立つ裏ワザ-02

★にんにくの臭いを消す方法

にんにく料理と一緒に、
牛乳・緑茶を飲む
にんにくの臭いを消す方法!即効性があるのはコレ! | 今日何食べる?

重要なのは、食べながら飲まないと即効性が半減してしまう。

食事の締めに、りんごを1切れ食べる
にんにくの臭いを消す方法!即効性があるのはコレ! | 今日何食べる?

りんご一切れで、次の日に影響しない程度に臭いを消してくれる。りんごジュースでは効果が薄いそうです。

★マニュキュアを早く乾かす方法

マニュキュアを塗る前に、マニュキュアの容器を冷蔵庫などで冷やして置くと、不思議な事にマニキュアを塗った後、すぐに乾きます。
【スッゴク便利!】知らないと損する日常生活の裏技ランキングその1! | ランキングシェア byGMO

★本棚の雑誌が倒れない方法

本棚の奥の壁面板に、タオルを画鋲などで取り付けます。これだけで、薄い本一冊だけでも立ちます。これは、タオルの表面の細かい繊維が、雑誌の頁と頁の間に入り込んで倒れなくしてくれています。
新聞や雑誌などの収納方法

★袖が落ちてこない裏ワザ

袖を折り曲げていくのですが、その時、表側に折り曲げるのではなく、内側に折り曲げていきます。長袖の下着を着ている時は下着も一緒に内側に折り曲げてください。
折り曲げていくのが面倒な方は、一気にまくりあげて、袖口だけ内側に折り曲げてもいいですが、何度か折り曲げたほうがより効果があります。
必要なものなし!袖が落ちてこない裏ワザ | nanapi [ナナピ]

広がっている袖口の場合は効果がない場合もあります。

★靴下のタグピンを簡単に取る

上の三角部分を
親指と人差し指でつまみグルグル振り回すだけ。
ブチッと切れて取れる。
裏技

靴や服、鞄などにもできます。

★耳の中に入ってしまった水を出す裏技

仰向けに寝転がり「あ~う~あ~う~」と口を開閉しながらその後1~2分じっとした後、詰まっている耳の方を下にするように、ゆっくりと頭を転がすと奥の方からタラ~と出てきます
鼻や耳に水が溜まってしまった時の抜き方|サーフィン@マガジン

★結露を防止する方法

冬場とくに多い窓の結露を防止する方法は水に台所用洗剤を少し混ぜて、それに雑巾を入れて絞ります。その雑巾で窓を拭けばある程度結露を防げます。
タオル掛けや小物などの吸盤は – temibyvegif

★車のフロントガラスについた油膜を除去する方法

ウーロン茶をティッシュなどに含ませ、油膜の付いたフロントガラスを拭くとアラ不思議!
頑固な油膜が綺麗に落ちてしまうそうです。
【スッゴク便利!】知らないと損する日常生活の裏技ランキングその1! | ランキングシェア byGMO

★子どもに上手に目薬をさす裏技

子ども(赤ちゃんにも有効)をあおむけに寝かせます。
「はい、そのまま目をつぶっていてね」と言って、目頭のくぼみに目薬を1,2滴落とします。
このまま目をつぶっていては目薬は入りません。
そこで下まぶたを軽く‘アッカンベー’をするように下に動かすのです。
少し、下まぶたを動かすだけで、目薬がうまく目に入っていきます。
【vol32】子どもに上手に目薬をさす裏技 | そがわ園長の子育て裏技コラム

★つらい階段を楽に上れちゃう裏技

まず両手を身体の後ろに回し
手のひらをお尻の下に添えるように置きます。
この「ウラわざ」はそのままの格好で階段上るのです。
添えた手で軽くお尻を押し上げるようにします。
見た目は少し変ですが
こうすると昇りの階段をすいすい上れちゃうんです。
うらわざペディア: 階段を楽に登る

上りの坂道でもつかえます。

★まとわりつくスカートの静電気を簡単に防げる方法

ハンドクリームを塗った手で
スカートがまとわりやすい足の部分をさすります。
どうしてか?
この「ウラわざ」、素足はもちろん、
ストッキングを履いている上からさすっても
効果があります。
「ウラわざ」スカートの静電気を簡単に防げる「わざ」と超簡単に靴紐が解けにくくする「わざ」☆: うらわざペディア

どんな生地のスカートでも効果があることを実証されているそうです。

★洋服に垂らしてしまった歯磨きを簡単に取る方法

輪ゴムを指に2・3回巻きつけて
歯磨きのしみの部分を軽く擦ります。
しみが取れていきます。
その時硬めの紙等で下敷きをするとやりやすいです。
うらわざペディア: サッシの溝掃除、服に垂れた歯磨き

★耳に入った虫を出す方法

耳の外から懐中電灯を近づけて下さい。
虫は明るい所に寄ってくる習性がありますので、
この光で回れ右をして、光の方向に向かってきます。
「ウラわざ」耳に入った虫を出す☆: うらわざペディア

耳の中にほんの少しオリーブオイルを塗ります。
虫の体に油がつくことで、
虫は窒息して死んでしまいます。
死骸はゆっくり耳かきで取り出すことができます。
「ウラわざ」耳に入った虫を出す☆: うらわざペディア

★氷を急速に作る方法

http://www.youtube.com/watch?v=or32ETEbVXQ

★お餅が喉に詰まった時の対処法

喉に食べ物が詰まっていないか質問し、相手がうなずくかどうかで判断しましょう。
緊急事態であることがわかったら、周囲の人と協力して119番に通報し、応急処置を行います。なお、喉に詰まった異物の除去には、せきがもっとも効果的なので、可能であればせきをさせるようにしてください。
寒い冬には危険な食べ物だった!?お餅を喉に詰まらせない食べ方 | nanapi [ナナピ]

掃除機を使う方法が有名ですが、あわてて舌を吸い込んだりお餅を逆に押し込んでしまうことがあるので、あまりおすすめはできません。

http://www.youtube.com/watch?v=xHl9FsvzHjs

★電気ポットの水垢を取る方法

まず電気ポットに一旦お湯わかして沸騰させます。
そうしたらお酢大さじ1杯くらい入れて
半日ほどおいておきます。
そして半日後、お湯を捨てればピッカピカになります。
「ウラわざ」お酢で電気ポットの水垢を取る「わざ」! : うらわざペディア

★こぼした灯油の汚れやにおいを取る方法

まず使うのは、洗濯用の粉末洗剤。
洗剤の粉を素早く振り掛けて、灯油を吸い取らせます。
その後吸い取った洗剤を、ほうきで掃き捨てて、
こぼれた具合によっては2、3度これを繰り返します。.
洗剤の代わりにお塩でも通用します。
最後に住宅用洗剤を溶かした液で拭き取とって完了です。
臭い、汚れきれいに取除くことができます。
ウラわざ「こぼした灯油の汚れやにおいを取る」☆: うらわざペディア

★固いビンのふたを簡単に開ける方法

指や掌に滑り止めのギザギザがあるあの手袋です。
これを両手にはめて
びくともしないビンのふたを開けてみてください。
うらわざペディア: 固い瓶のふた

★長時間正座しても足がしびれない方法

★正座の足のしびれがすぐに直る方法

両手を前につき
ハイハイのポーズでふくらはぎを交差させます。
そのまま体重を痛いと感じるところで止めて1分間、
するとアラ不思議!
しびれが取れちゃうんです。
うらわざペディア: しびれ

立ち上がる前に座布団の外につま先を立て、かかとの上に腰を落として重心をかけていると、早くしびれがとれます。これならさりげなく出来ますし、荷物をまとめたり雑談している間にしびれがとれるため、人前でもスマートに振舞えるでしょう。
また、立ってすぐに前進すると転倒しやすいので、立ち上がったらまず後ろに下がり、それから歩き出すと安心です。
5/5 正座でしびれない方法と座布団のマナー [暮らしの歳時記] All About

★飛行機に乗るとき自分の荷物を大切に扱ってもらう方法

受付の時に一言「割れものがあります。」
と言っておくと、「取扱注意シール」を貼ってくれ、
通常に荷物より大切に扱ってくれます。
なお、海外旅行の時は「fragile please」で、通用します。
うらわざペディア: 飛行機の荷物

★ラップの切り口を見つける方法①

輪ゴムを親指と小指にかけます。
左右どちらの手でもOK、
次に輪ゴムをかけた手でラップの上部をつかみ、
もう片方の手でラップの下部を支えて持ち
右に3回、左に3回と回します。
ウラわざペディア: 「ウラわざ」、ラップの切り口を見つける「わざ」

1.ラップにみかんのネットを被せます。
2.ネットの上からラップを握って、回します。
3.ネットを外すと、切り口が丸まって出てきます。
伊東家の食卓の裏技

・ラップの切り口を見つける方法②

★クリップ等を使わずに砂糖の残りを保存する方法

必要な物はハサミのみ!

詳しい説明
http://cookpad.com/recipe/2729564

★簡単!魚肉ソーセージをむく方法

必要な物はつまようじのみ!

詳しい説明
http://cookpad.com/recipe/2216323

★開けにくい襖を開ける方法

1.制汗スプレーを襖のレールに吹き付ける。
生活の裏技:伊東家の食卓の裏技

効果は、約2週間続くそうです。

★静電気を発生させない方法

木は触れることにより静電気をとってくれる力があり、木の扉に5秒ほど触れてから金属性のドアノブに触れると静電気が発生しません。
「パチィ」と痛い静電気は誰もが嫌ですよね。そんな静電気を発生させないようにする裏技!? | 生活工場Baqn

1.ドアのノブなどに触るとき、手のひら全体で勢いよく
触るようにする。
生活の裏技:伊東家の食卓の裏技

★髪の毛に付いたガムを取る方法

1.整髪用ムースをガムが付いたところに塗る。
2.クシで梳く。
生活の裏技:伊東家の食卓の裏技

★洋服についたガムをとる方法

・ガムが洋服の繊維に入り込んでいない場合

ビニール袋入りの氷か、コールドスプレー(捻挫や打撲用のもの)をつけて冷やします。
洋服についたガムをキレイにとる方法 | nanapi [ナナピ]

氷で冷やす場合は5分位冷やします。コールドスプレーならすぐに冷えます。

冷えたガムは固まって粘着力が落ち、軽い力できれいにはがれます。
洋服についたガムをキレイにとる方法 | nanapi [ナナピ]

・ガムが洋服の繊維に入った場合

手で取れるガムをなるべく取り除き、残ったガムにサラダ油を少し塗ります。ガムがだんだんとけていくはずです。
洋服についたガムをキレイにとる方法 | nanapi [ナナピ]

家で洗濯できる洋服以外には不向きです。

ガムが全部とけて見えなくなったら、洗剤で油をきれいに洗い流します。
洋服についたガムをキレイにとる方法 | nanapi [ナナピ]

★靴にくっついたガムをとる方法

ポケットティッシュのミシン目(開け口)の方の真ん中をガムにくっつけ
そのまま100M歩く。
ティッシュをはがすとガムもきれいに取れる。
裏技

★手を洗う時、肩に掛けたバックの紐がずり落ちない方法

手持ちのタオルとか
化粧ポーチなどを
バックを掛けている方の脇に挟んで手を洗います。
うらわざペディア: 肩のバッグがずり落ちない

★布団のカバーを簡単にかける方法

1.布団カバーを裏返し、布団の上にカバーを置く。
2.カバーの紐と布団の紐かけを全て結ぶ。
3.カバーの内側に手を入れ、奥の角を布団ごと
引っ張る。
4.もう一つの角も3と同じように引っ張る。
生活の裏技:伊東家の食卓の裏技

★釘を抜いた穴を直す方法

1.つまようじの先端に木工用ボンドを塗る。
2.1を釘の穴に入れる。
3.つまようじの余った部分をカッターなどで切る。
4.サンドペーパー(紙やすり)で磨く。
生活の裏技:伊東家の食卓の裏技

★A4の紙を封筒ピッタリサイズの三つ折りにする方法

https://matome.naver.jp/odai/2145278264045884301
2017年05月30日