【大学受験】 神頼みで合格!? 合格のジンクス・おまじない

isuka_baby
大学などの受験で合格するためのおまじないを集めてみました。受験では運がものをいう場面があります。勉強を頑張ったら、最後は神頼み?合格するために疑わずに試してみるのはどうでしょうか?

手のひらに「5」と書くと合格する

合格のご(5)

ただ実際にペンとかでは書かないでください。カンニングです。

キットカットを食べると合格する。

『きっと勝つと』

ちなみにカール(うカール)とかもあるそうです。

志望校を待ち受けにすると合格する。

合格した気でいましょう

引き寄せの法則ともいえるかもしれません

試験後、出来た!と言わなければ合格する。

死亡、いや不幸フラグを回避ってことですかね。

手帳の受験日に赤いペンで志望校に合格と書くと合格する。

ポジティブはいいものです。

志望校のどこかに5円玉を隠しておいてくると合格する。

ご縁がありますように

日本橋三越のライオンに、人に見られずに跨がれたら合格。

見つかったら色々と終了ですので、やめましょう。

先に合格した人のお守りを借りると合格する。

年内のお守りでないと効果がないそうです。

頭のいい人からシャー芯をもらうと合格する。

頭の良さもわけてもらいましょう

うむち・はるち・つづち と三回唱えると合格する。

「うむち」は「生む気」
文字通り、「生む」気持ちで、あらたに成し遂げること。信念をもち、失敗を恐れないからこそ生まれる気持ちや結果だそうです。「はるち」とは「張る気」
「気持を張る」こと。 その場のことに意識を集中すること。 信念を持つからこそ、失敗を恐れない気持ち。

「つづち」は「続く気」
「続けて行く」気持ち。
くじけそうになっても前進する気力。

これらの気持ちがあれば、確かに合格しそうですね。

先に滑っておくと合格する。

悪運を先にはらうためでしょうか?

受験票を塩の山の頂上に朝までまっすぐに立てておくと合格する。

邪気が払われる?そうです。

青いミサンガをつけると合格する。

カンニングの恐れがあるので手首以外の良識のあるところに着けましょう

受験番号が3で割れる数字だと合格する。

全ての桁の数を足し合わせた数が3で割り切ればいいのです。

下痢止めの薬を飲むと合格する。

これで準備は万端です

手に自分の受験番号を書いて合格した先輩と握手すると合格する。

運とかをわけてもらいましょう・・・

ロウソクを1本用意してそのロウソクの芯をくり抜く。

ロウに芯無い→浪人しない
ダジャレですね

佐川急便のトラックの飛脚マークのお尻に触ると合格

変な人と間違われないようにしましょう

本番で桜色の文房具を使うと合格する。

桜、さく

何でもいいから雑誌の5月号を隠すと合格

5を隠す→合格する

リンゴを9個、皮をむかずに食べると合格する

芯が9→進学。
食べると腹をこわしそうなので、
前日に食べるのはやめましょう。

試験会場にある時計に祈ると合格する。

きっと時を止めてくれます・・・

鮑(アワビ)・栗・昆布で試験に合格

こういった食べ物の縁担ぎって昔からありますよね

古来、戦場に行く出陣式では『打ち鮑』『勝栗』『昆布』を食べていました。

これは『敵に打ち勝ち喜ぶ』という意味
鮑・栗・昆布で試験に合格 – 合格祈願!頑張れ受験生

なら、とりあえず栗でいい気がします

太宰府天満宮のプリクラで合格

学問のプリクラ

福岡県の太宰府天満宮にある限定1台のプリクラで撮ると、合格するそうです。きっとなんかうつるんでしょう。

学問の神様もプリクラとるんでしょうか・・・

ブリーフを履いて受験すると合格

身が引きしまるから???

おわりに

いかがでしたでしょうか?ナゾなジンクスもありますが、何であれ、自分が合格するのを信じるというか自己暗示をするのが大切なようです。勝負事において大事なのは「勝つ」「成功する」ことを具体的にイメージすること。これは多くの有名アスリートも言っています。では、みなさんに良い結果が出るのを祈ってます。

おまけ: してはいけない!不合格になるジンクス

学校を受験する日に、富士山を見ると不合格に
受験 | ジンクスマニア!

新幹線などに乗っていて、富士山に近づいてきたら、目を閉じておくこと。

複数の神社で合格祈願をすると、受験に落ちる。
受験 | ジンクスマニア!

神様がケンカして、足を引っ張りあうんだとか・・・

合わせて読みたい

大学受験では記憶力がものをいうもの。ジンクスとともに活用することでライバルたちに差をつける裏技はいかがでしょうか。

本番で力をだせるかどうかで、大学受験の結果は大きく変わるもの。失敗しないために、ジンクスと一緒に活用したい裏技まとめてみました。

勉強って努力が必要ですが、よりその成果をだすためには自頭の良さというのも大事です。

https://matome.naver.jp/odai/2145198956715490601
2017年01月10日