好きな楽曲を“六つ子で描く”タグがTwitterで話題に

https://matome.naver.jp/odai/2145182316884106901/2145182903891610603
▼おそ松
「それじゃあバイバイ」 SURFACE
気持ちイイことそこにありますか?
アッカンベーしてさよなら
かるいノリで行きましょう
さんざん悩んでみても
本当なんにもなりゃしないよ
今が楽しいから
あなたがたもぜひ
一度試してみたらどう?
それじゃあバイバイバイ
4曲目*長男*
それじゃあバイバイ/SURFACE#rtされた数だけ好きな曲をおそ松さんで描く pic.twitter.com/RyFlfZ91cV— つまき (@kgmmx) December 9, 2015
1998年
【概要】
フジテレビ系ドラマ『ショムニ』のオープニングテーマに起用され、10週以上チャートインするロングヒットを記録した。
1stアルバム「Phase」及びベストアルバム「SURFACE」「Last Attraction」に収録。
「Party Rock Anthem」 LMFAO
今夜パーティー・ロックがおこなわれる
Everybody just have a good time
皆楽しんでるぜ
And we gonna make you lose your mind
俺達がお前を夢中にさせてやる
おたぐみく@おそ松沼@otagumiku
2011年
【概要】
2006年にカリフォルニア州ロサンゼルスで、ラッパー、ダンサー、DJのレッドフーとスカイブルーによるユニットLMFAO(エルエムエフエーオー)
LMFAOの意味は Laughing My Fucking Ass Off の略語との事で「大爆笑」
2人とも現在34歳(2011年時)ながら、叔父と甥という一風変わった関係
「ナイフ」
例えば初めて 誰かと愛し合った後?
あの日描いた理想を 諦めたとき?
都合の悪い現実に 目をそむけ始めたら?
鏡の中に映り 問い掛けてくる虚像
自己保身への本能 妥協の連続
叶わない夢は捨てて 普通の大人になるとか
そんな野暮な言葉と 僕らは戦い続けてる
2010年
【概要】
「大人」というものについて考えさせられる、ナイフのように突き刺さる歌詞はパワーコードP自らが書いている。この曲が自身初の殿堂入り作品となる。
「赤い砂白い花」 新居昭乃
2001年
【概要】
新居がパーソナリティーを務めるラジオ『VIRIDIAN HOUSE』の中で製作された楽曲を中心に構成されている企画アルバム。
「mOBSCENE」 Marilyn Manson
おまえの自由は縛り付けられ、声も出せずにいる
This Depression is Great
この抑鬱状態は心地よい
The Deformation Age, they know my name
混沌の時代、皆が私の名を知ってる
Waltzing to scum and base and
クズや俗物に近づきながら
Married to the pain
苦痛と契りを交わした
とわろう@towa101
2003年
【概要】
グラミー賞 最優秀メタル・パフォーマンス賞
ケラング!アワード 最優秀ビデオを受賞。
「妄想隊員A」 NICO Touches the Walls
スカートを穿いた君が春の知らせを告げ
なぜか会いたくなったことを正直ブチまけて
握るその手 抱き寄せた身体
ドラマ仕立ての仕草はそう、、、
慣れた手口の殺人犯のよう
君は知ってる 愚かな僕のかわし方を
君は魔性の女だよ
おそトトで#rtされた数だけ好きな曲をおそ松さんで描く pic.twitter.com/6Ei96SDB5U
— 阿佐 (@asa122) November 22, 2015
2012年
NICO Touches the Walls2012年第一弾シングル!
「カルピスウォーター」CMソングとして書き下ろされた、新アンセム必至のサマー・チューン。
「恋愛裁判」
ちょっと魔がさしたんだ
そう、僕は君だけが全てさ
ねえ、情状酌量をください
僕独りじゃ生きてけない
Oh! Jesus!
そんな眼で見ないで
もう、金輪際 心入れ替えるよ
ねえ、だから執行猶予で
一度だけ見逃して
#rtされた数だけ好きな曲をおそ松さんで描く
おそトト:恋愛裁判 pic.twitter.com/ero5cAcx2l— 🦈幽助君👻vtuber始めました (@YUIGA_144) January 14, 2016
2014年
【概要】
終身刑で償う覚悟。
PVを たま氏 が、エンジニアリング関係を Takashi Nemoto氏 が手掛ける。
ピアノを 事務員G氏 が、ベースを mao氏 が、ギターを [TEST]氏 が、ドラム・パーカッションを ショボン氏 が演奏。
▼カラ松
「ピアノ×フォルテ×スキャンダル」
枯れゆくこの命ならば
いっそ背徳の渦に溺れてしまいたい
その指に光る愛の証さえ
消え入りそうな程優しく
囁いた言葉は
禁断の小夜曲セレナーデ
2010年
【概要】
「人生とは、協奏曲である。他との調和を望むならば譜面通りに演奏すると良いだろう。
前衛的な刺激を求めるならばアドリブを効かせると良いだろう」
思想家フタナリ=フワシナーノ(1986-2038)
愛を巡る駆け引きに刺激を求め、一人アドリブを奏でる女性の物語。
「シティボーイ」 ORANGE RANGE
ちょっとズレた勘違いヤロー
見てみろ街の視線はもう
そりゃもうお前のもんだろ
キラついてんぜサングラスがすがすがしそうな面
向かう先はドコですか ディスコ ディスコ!?
ララLet’s GO
部長春次:家宝ご36a@bucyo2828
三曲目 シティボーイ/ORANGE RANGE
個人的にめっちゃカラ松テーマソングだと思ってます
ディスコ?!ならレッツゴー!! pic.twitter.com/OjYFCQWucY
2004年
【概要】
歌詞の中にある「ショーミ タイ Yes」の”Yes”という部分の声はNAOTOの声。
LIVE musiQではMC陣がコスプレをして演奏した。
「ワンダーラスト」
消えてしまっても 構わないから
君が涙の海に身を投げても
握りしめた手 離さないから
白い嘘だらけの世界なんてもう
消えてしまっても 構わないから
『旅の終わりの夢に見た存在(もの)に 僕は-
なれますように なれますように』
縷々@ruru_176
『ー大好きな歌が終わるのが嫌だから、曲がフィナーレを迎える前に聴くのをやめるの。僕の心の中で大好きな歌はずっと続くんだ。』 pic.twitter.com/LsRbkzfTsH
2009年
【概要】
『大好きな歌が終わるのが嫌だから、曲がフィナーレを迎える前に聴くのをやめるの。僕の心の中で大好きな歌はずっと続くんだ。』
ささくれPのルカ初挑戦曲……ですが、家に来て2日目でいきなり“終末”がテーマの曲を歌わせています
▼チョロ松
「赤黄色の金木犀」 フジファブリック
#rtされた数だけ好きな曲をおそ松さんで描く
♪赤黄色の金木犀 / フ.ジ.フ.ァ.ブ.リ.ッ.ク pic.twitter.com/1AcNr1f3yT— くのぎ (@kunogi_555) December 23, 2015
2004年
【概要】
四季を基調に作られた連作シングルの3作目。テーマは「秋」。
ミックスは、エンジニア経験がほとんど無かったプロデューサー・片寄明人がチャレンジしたもの。有名エンジニアの高山徹が手掛けたバージョンも存在するが、最終的には志村の判断により片寄のバージョンが採用された。
「最近どうなの?」 plenty
平然装ったよ
なんかぎこちない距離が丁度良かったよ
「それでどうなの?」
特に意味なんかないよ
ただそのまんまでいてね
何も変わらない君で
2011年
【概要】
plentyは、日本のスリーピース・ロックバンド。
2004年、茨城県にて結成。
「かわりになってよ」 スガシカオ
どんな言葉を求めると思う?
なぐさめたり励まされたり
それで彼女が戻ってくるとでも?
ぼくらはねたましいほど愛し合い
何もかも許しあいすぎた
もう心はまるでスポンジのように
ガサガサに乾いてしまった
君がもしぼくに手を さしのべてくれるなら…
2曲目*三男*
かわりになってよ/スガシカオ#rtされた数だけ好きな曲をおそ松さんで描く pic.twitter.com/JSySspd2uc— つまき (@kgmmx) December 3, 2015
2000年
【概要】
『4Flusher』に収録。
スガシカオの4枚目のアルバム。
「はなまるぴっぴはよいこだけ」 A応P
2015年
【概要】
テレビアニメ「おそ松さん」の主題歌。
▼一松
「ドキドキしちゃう」 スガシカオ
全ての事を 許したとでも思っているのかい
あの時のイタミ あの言葉の意味
今でも ドキドキしちゃう
君のそばで 今笑顔をつくって話してるからって
全てを 水に流したとでも思っているのかい
あのころの日々 そして笑顔の意味
思い出して ドキドキしちゃう
ユメのように朝になって
イタミなんて全て消えてほしい
ぼくにとって 君にとって
7曲目*四男*
ドキドキしちゃう/スガシカオ#rtされた数だけ好きな曲をおそ松さんで描く pic.twitter.com/HrZTQFfauk— つまき (@kgmmx) December 29, 2015
1997年
【概要】
「ドキドキしちゃう」は、スガシカオの3枚目のシングル。
三菱自動車工業「パジェロ・ミニ」CMソング
「踊るマネキン、唄う阿呆」 ヒトリエ
【概要】
2011年冬、インターネットを通してwowakaを中心にバンドを結成。 2012年にシノダが加入した。
ライブではヒトリエとしての名義で作られた曲のほか、wowakaが作詞作曲を担当したVOCALOIDオリジナル曲を披露することもある。
「NIGHT LIFE」 椿屋四重奏
2010年
【概要】
椿屋四重奏は、2000年に結成された日本の3人組ロックバンド。
和を意識した楽曲、初期はライブを『演舞』と呼んでいた等、艶ロックと称される強烈な個性で日本のロックシーンに新たな風を吹き込んだ。
「好きな男の名前腕にコンパスの針で書いた」 面影ラッキーホール
白い肌にスッと流れる血が赤い
傷付けたい弱い自分のこと
そうただいじめたい
こんなことしたら
嫌われるのわかってるけど
好きな男の名前
腕にコンパスの針で書いた
#rtされた数だけ好きな曲をおそ松さんで描く
【一松(※色松)】
好きな男の名前腕にコンパスの針で書いた / 面影ラッキーホール pic.twitter.com/Ltea3S5Lxz— 🐬カン田🐬 (@kkk_kan) December 24, 2015
1998年
【概要】
面影ラッキーホールは、日本のファンクバンドである。
現在はOnly Love Hurts名義で活動。
1曲1曲が物語となるストーリーテリングの巧みさ、目を背けたくなるほどリアルな題材、歌謡曲の遺産を受け継ぐキッチュなメロディラインと高度な演奏技術は、一部ではカルト的な人気を持つ。
「ラブレター・フロム・何か?」 ecosystem
ねぇ、きれいなあの月を一瞬で消せるなら
キスくらいはしてあげる
そんな事できるかい? 遊びのつもりなら
めざわりだ 邪魔はしないで
いたずらはでたらめにしか伝わらないのかな?
#rtされた数だけ好きな曲をおそ松さんで描く
ラブレター・フロム・何か?
ecosystem pic.twitter.com/c6ungETocr— 我10丸 (@gazyu153) November 21, 2015
2012年
【概要】
テレビ東京系アニメ「超訳百人一首 うた恋。」オープニングテーマ。
和の楽器をふんだんに使用した美メロ和ロック
「夜な夜な夜な」 倉橋ヨエコ
夜は自己嫌悪で忙しいんだ
反省文 反省文 反省文
提出します
安売りも 乗り換えも 陰口も
間悪いし
親譲り 親譲り 親譲り
間悪いし
喧嘩するより謝る方がいいって
ものぐさかな
2002年
【概要】
1stアルバム「婦人用」に収録されている、中毒性の高いネガティブな歌詞と調べを持つ曲。
ネット上ではこの曲にあわせて、FLASH職人のエジエレキが作成した非公式PVが有名。FLASH上映会「映夜祭’07」にて発表された作品である。
ニコニコ動画にもアップされており、代表的な幻想狂気系ムービーとして知られる。MADもいくつか作られている。
「本能」 椎名林檎
I know that you want to be my babe
約束は 要らないわ
果たされないことなど 大嫌いなの
ずっと繋がれて 居たいわ
朝が来ない窓辺を 求めているの
#rtされた数だけ好きな曲をおそ松さんで描く
②本能(椎名林檎) pic.twitter.com/QQLNr8ewno— ポチすけ (@enameeel) December 28, 2015
1999年
【概要】
日本テレビ系「FUN」エンディングテーマ曲。
イントロでヴォコーダーで加工されている英語詞は、ライブで披露する際「幸福論(悦楽編)」同様、拡声器を使用する。
2006年に行われた東京事変のライブツアー「“DOMESTIC!”Just can’t help it.」で披露した際は、間奏のピアノソロをメンバーの伊澤一葉自身の楽曲から引用した。
▼十四松
「Sunset Jesus」 Avicii
勝つために背伸びしようとしたんだ
Some people got a dream that’s so much
自分が住んでいる町よりも
Bigger than the town they’re in
ずっと大きな夢を持つ者もいる
So give me love, give me love, give me peace,
だから, 俺に愛を与えてくれ
俺に愛を, 安らぎを
Give me peace of mind
俺の心に安らぎが欲しいんだ
#rtされた数だけ好きな曲をおそ松さんで描く
[十四松]
Sunset Jesus / Avicii pic.twitter.com/V5kzffjqhy— 🐬カン田🐬 (@kkk_kan) December 13, 2015
2015年
【概要】
ティム・バークリングは、アヴィーチーのアーティスト名で知られるスウェーデン出身のDJ、音楽プロデューサー。
「銀河」 フジファブリック
夜空の果てまで向かおう
U.F.Oの軌道に沿って流れるメロディーと
夜空の果てまで向かおう
きらきらの空がぐらぐら動き出している!
確かな鼓動が膨らむ
動き出している!
2005年
【概要】
4thシングル。 監督:スミス。2ndアルバム「FAB FOX」収録。
「胸いっぱい」 GOING UNDER GROUND
電車に乗ってゆける距離
うまく言えない春の感じ・・・
不安定なまま僕たちは
かたまりになって歩くんだ
思い出は作らないのがルールです
きっと似てない僕たちは
違う世界 幾通りもあって
悲しいね、笑っちゃう程
それでもきっとまだ信じ合う
さがやま@sagaya2648
胸いっぱい ウデいっぱいの ダメージを抱えて笑った夕暮れ
おなかいっぱい愛し合いたいな もう一度だけ
十四松と彼女で『胸いっぱい』/GOING UNDER GROUND
#rtされた数だけ好きな曲をおそ松さんで描く pic.twitter.com/Zc5ECs6QSw
2007年
【概要】
西城秀樹「ヤングマン」、山本リンダ「どうにも止まらない」、ジュディ・オング「魅せられて」など、振り付け界のドンとして名高い「一の宮はじめ」先生を迎えてのゴーイング初ミュージカル仕立てのビデオ・クリップ
「奏」 スキマスイッチ
2004年
【概要】
映画『ラフ ROUGH』挿入歌
フジテレビ系「4夜連続ドラマ『卒うた』第3夜」主題歌
曲名はなかなか決まらなかったが、大橋が「将来自分に子供が生まれたら男でも女でも『奏(かなで)』とつけよう」と決めていることを、ポロッと口に出したら好評を得て決まった。
「*ハロー、プラネット。」
シーラカンスのシッポに オハヨーハヨー
スフィンクスのナゾナゾに オハヨーハヨー
メモリのなかのキミに オハヨーハヨー
※パロ注意
ハロープラネットという曲が凄い好きなので、十四松で描いてみた。 pic.twitter.com/DHeoYTVx3i— エネ松@松映画最高 (@enematu123) December 21, 2015
2009年
【概要】
『きみときみのあいするひとをたいせつにね、オハヨーハヨー。』
「終末」シリーズの曲。
3作目の『ワンダーラスト』から時系列的に後の話。
冒頭でミクが頭のアンテナから発するのはモールス信号。・・・・(H)・(E)・-・・(L)・-・・(L)—(O)⇒「HELLO」
▼トド松
「Norgaard」 The Vaccines
グレートデンの頬骨
Teenage hormones
10代のホルモン事情
Young complexion, a physical affection
若い肌艶、身体的反応
You’re a godsend
君は天の賜物
Do you want a boyfriend?
彼氏がほしい?
Crazy, crazy, easy tiger
まあまあ、落ち着いて
#rtされた数だけ好きな曲をおそ松さんで描く Norgaard/The Vaccines 可愛くてやらしい曲です。トッティにお似合い https://t.co/1uWfh7AMLh pic.twitter.com/5YF3dg1vu4
— まりりんぬ🍹 (@mwaririnbobo) December 11, 2015
2011年
【概要】
The Vaccinesはイギリス、ロンドン出身の4人組ロックバンド。
2010年6月、ソロアーティストとして活動していたジャスティン・ヤングを中心に、ロンドンで結成された。
#rtされた数だけ好きな曲をおそ松さんで描く