繰り返す大人ニキビ。ニキビの原因を知って美しい肌を手に入れよう!

とらいぬ
思春期はもちろん、大人になってからもニキビに悩まされている人は多いはず。美容の大敵であるニキビの原因を知り、予防に努めましょう

◆大人ニキビって何??

大人ニキビの原因はたくさんありますが、主に生活習慣の乱れによって引き起こされる場合が多いです。暴飲暴食や睡眠不足、過度のストレスなどですね。特徴として同じ場所に繰り返しできたり、周期的に規則正しくできたり、一度できると治りにくいなどのことが挙げられます。

◆もっと詳しく、何で大人ニキビはできるの??

生活習慣の乱れ
ストレス
睡眠不足
偏った食生活
過剰な喫煙、飲酒
紫外線
シャンプーや洗顔料のすすぎ残し
生理周期の関係
意外と知らない?!大人ニキビの原因と適切なケア方法

こうして見てもやはり生活習慣の乱れが大きく関わっています。確かに飲み会の後や、夜勤の後などはポツポツとニキビが発生している気が…。

◆ニキビにも種類がある?!

ニキビは大きく分けると次の4種類に大別されます

①白にきび
ニキビの初期段階。古くなった角質が毛穴を塞いでいるため皮脂が外に出ることができず、皮膚が白く盛り上がった状態のニキビ。初期段階ですのでここで早めの対処をして食い止めたいところです。
②黒ニキビ
第二段階。古くなった角質が毛穴を塞いでいしまい皮脂が詰まってしまう。その詰まった皮脂が空気によって酸化され黒ずんでしまった状態。小さなほくろと間違われることがある。ここまでならまだ治癒できる場合が多いので早めの対処を心がけましょう。
③赤ニキビ
第三段階。毛穴が塞がれ、その中でニキビの元となるアクネ菌が増殖し毛穴に炎症を生じた状態。赤く見えるのは毛穴が炎症を起こしている証拠。この段階になると赤く腫れ上がり痛みを伴う場合も…。気になっても指で触らないようにしましょう。ばい菌が入ってしまいます。
④黄ニキビ
ニキビ最終段階といえます。赤ニキビが悪化し皮膚の奥深く、真皮まで炎症が進行する。見てもわかるとおり化膿して膿を持った状態。ここまでくると洗顔などでの治癒はまず無理で、治った後も跡が残る場合があります。

白にきび、黒にきびまでは生活習慣の改善や洗顔などでケアすることができますが、赤にきび、黄にきびになると自己流では跡が残るなどの心配も考えられますので、皮膚科での適切な処置を行いましょう。
意外と知らない?!大人ニキビの原因と適切なケア方法

◆ニキビを予防するにはどうしたら良い??

①「タンパク質」「ビタミン類」を含む食事をする
意外と知らない?!大人ニキビの原因と適切なケア方法

ビタミンC…いちご・柿・キウイフルーツ・ブロッコリー・ゴーヤ・パセリなど
ビタミンB2…乳製品・牛・豚・鶏のレバー
ビタミンB6…マグロ・カツオ・サンマ・鮭などの魚類・バナナ・サツマイモなど
逆に、甘いものや辛い物、脂っこいものやアルコールの過度の摂取は控えましょう

ニキビもそうですが、日焼けによりシミとなって後に残ってしまう可能性があるので注意します

③7時間以上の睡眠時間が必須
睡眠法について−[ニキビ(にきび)原因・治療]

ある統計によるとニキビのできやすい人は、睡眠時間が7時間以下の人が多いという結果が…。したがってニキビ予防には最低でも7時間の睡眠が必要ということになります。とりわけ、肌のゴールデンタイムともいわれている22時~2時に入眠していることが大切です

血液の循環を良くする運動は、肌のターンオーバーにも良い影響を与えます。また、運動したときにじわっと出る汗は、注目のデトックス(毒素排出)の効果もあるといわれています。適度な運動は、健康維持にもなりますし、ストレス解消にも繋がり、大人にきびの予防ともなるでしょう。
日常生活・睡眠・運動

こうしてみてみると、夜勤をやり寝不足、運動不足、ジャンクフード大好きな私は根っからのニキビ体質ということに…(泣)

◆最後に

洗顔剤や化粧水などニキビに効果のある商品は多々ありますが、個人差があるのか私はどれも全く効果なしでした…(泣)
そんな私も皮膚科に通い、処方された薬を飲んだら一発でニキビから解放されました!
やはり病院、専門機関、さすがです。
どうしても治らない、繰り返すニキビなどは我慢せずに病院や医院、クリニックなどで診てもらうのがオススメです

https://matome.naver.jp/odai/2144688576018676101
2015年11月07日