ADHD、自閉症…年々増加している子供の発達障害の特徴と改善法について

ママニティ
発達障害は世界中で研究がされているのですが、明らかになっていることはまだ少ないのが現状です。

「発達障害」は、脳の障害

脳の機能になんらかの問題があって発症する病気で、その症状が発達期に(幼小児期、青年期)に現れるものをまとめて「発達障害」と呼んでいます。
「発達障害」は、脳の障害|発達障害のはなし|ママニティ大百科

たとえば、知的能力に困難を抱える[知的障害]や、社会性、コミュニケーション能力、イマジネーションの障害がある[自閉症]や[アスペルガー症候群]、さらに、注意を集中するのが苦手だったり衝動のコントロールが苦手な[ADHD(注意欠陥他動性障害)]、字の読み書きや計算がうまくできない[LD(学習障害)]などは、「発達障害」の一種です。
「発達障害」は、脳の障害|発達障害のはなし|ママニティ大百科

発達障害をもつ子が増えている…?

自閉症と診断される人は、1980年代に4000-6000人に1人と言われていましたが、今は500-1000人に1人といわれています。
発達障害をもつ子が増えている…?|発達障害のはなし|ママニティ大百科

最近は、テレビや雑誌などを見て、「うちの子は…」と受診する人が増えたので、結果として、「発達障害」と診断される子どもが増えている、という側面も大きいと思います。
発達障害をもつ子が増えている…?|発達障害のはなし|ママニティ大百科

発達障害の原因はまだ不明

まだまだ不明なことが多い発達障害…

現段階でわかっているのは、自閉症やアスペルガー症候群は、遺伝の要素が強いということ。
発達障害の原因はまだ不明|発達障害のはなし|ママニティ大百科

遺伝といっても、ただ1つの遺伝子によって起きるわけではありません。

いくつかの遺伝子が組み合わさったときに、発症のリスクが高くなるのではないか? と考えられています。
発達障害の原因はまだ不明|発達障害のはなし|ママニティ大百科

また、ウィルス感染や切迫早産など妊娠中の問題や、お産の時のトラブルなども関係しているという説もありますが、はっきりと解明されているわけではありません。
発達障害の原因はまだ不明|発達障害のはなし|ママニティ大百科

自閉症は3歳までに違いに気づく事が多い

5歳頃にならないとわからない「ADHD」に対して、「自閉症」は、1~2歳の幼い頃から他の子どもとはちょっとちがう様子が見られるので、就学前に診断がつくことが多いのです。
自閉症は3歳までに違いに気づく事が多い|発達障害のはなし|ママニティ大百科

自閉症:三つの特徴

【①言葉の遅れ】
2歳半頃になっても言葉が出てこないような場合は、少し注意が必要です。
自閉症は3歳までに違いに気づく事が多い|発達障害のはなし|ママニティ大百科

言葉を話せても、おうむ返しがほとんどであったり、会話のキャッチボールがうまくできず、自分の興味のあることをワーッと一方的にしゃべってしまったり、他人が傷つくようなことを平気で言ってしまうような場合もあります。
自閉症は3歳までに違いに気づく事が多い|発達障害のはなし|ママニティ大百科

【②コミュニケーションの質の問題】
他人の気持ちがわからない、表情で相手の気持ちをくみ取ることができない、そういった能力の障害があります。
自閉症は3歳までに違いに気づく事が多い|発達障害のはなし|ママニティ大百科

また、自分で感情を表出するのが苦手で、表情が非常に乏しいことがあります。他人に興味がない、視線が合わないなども自閉症のサインのひとつ。
自閉症は3歳までに違いに気づく事が多い|発達障害のはなし|ママニティ大百科

【③特定のものごとに強い興味とこだわりを示す】
たとえば、まわりの子が集めないようなもの、電池、使っていない携帯、石、木の枝やトイレットペーパーの芯などを集めたりします。
自閉症は3歳までに違いに気づく事が多い|発達障害のはなし|ママニティ大百科

回転する物が好きだったり、電車の時刻表や数字に非常に興味があって、そればかりに熱中したり、電車の型番を全部覚えたりと、ふつうとはちょっとずれたような興味の持ち方をします。
自閉症は3歳までに違いに気づく事が多い|発達障害のはなし|ママニティ大百科

自閉症を軽くする方法とは

自閉症やアスペルガー症候群などの場合、障害そのものを治す薬の治療はありませんが、「他動」や「激しい興奮」や「問題行動」「精神不安定」など困っている個々の症状に対しては、ある程度効果のある薬を使う事もあります。
自閉症を軽くする方法とは|発達障害のはなし|ママニティ大百科

薬以外では、本人の特性に合わせて、周囲が育て方などの環境を調整して本人の行動を変えていく 「行動のマネージメント」 という治療を行います。
たとえば、自閉症の子は 「変化が苦手、先を予測するのが苦手」 という特徴があって、予想外のことが起きるとパニックを起こしてしまうことがあります。
自閉症を軽くする方法とは|発達障害のはなし|ママニティ大百科

だから、予測不能なことが起こらないように、絵入りの予定表をつくったり、1日のこの時間はご飯、この時間は着替え…と時間を決めてそれを目に見えるような日課表にしてあげてマネジメントをしていきます。
自閉症を軽くする方法とは|発達障害のはなし|ママニティ大百科

「頑張ったら、いつか必ずご褒美がもらえる」 と本人のやる気を引き伸ばすことが大事です。
パニックになってしまったときは、刺激の少ない静かな場所で、頭を冷やす時間を持つことで、パニックが収まりやすくなります。
自閉症を軽くする方法とは|発達障害のはなし|ママニティ大百科

ADHDは「ちょっとだけ我慢」を教えて

ADHDの場合、薬を使った治療も進んでいます。
脳の中枢神経に働きかける「メチルフェニデート」という薬を1日1回服用することで、脳を刺激し、脳の「ブレーキ」を効きやすくするのです。
また、日本でも平成21年の6月から「アトモキセチン」という薬も使えるようになりました。
ADHDは「ちょっとだけ我慢」を教えて|発達障害のはなし|ママニティ大百科

でも、薬が効かない子もいますし、食欲不振や不眠、頭痛などの副作用が出る場合もあるので、全ての子に薬を使用できるわけではありません。
ADHDは「ちょっとだけ我慢」を教えて|発達障害のはなし|ママニティ大百科

たとえば、気が散りやすい子には、教室の窓側には座らせないで、教壇の近くの静かな席に座らせるなどの環境を整え、「3分間座っていられたらシール1枚」というように、がんばり表などのルールを作って行動を変えていきます。
ADHDは「ちょっとだけ我慢」を教えて|発達障害のはなし|ママニティ大百科

https://matome.naver.jp/odai/2144662112068546901
2015年11月05日