スライムはオスで草食、スライムベスはメスで雑食。
ドラキーはコウモリのモンスターだが、当初は蛾のモンスターという設定だった
ドラキーマの名の由来は「ドラキーママ」だから。
ゴールドマンの足が速いのは、ストーンマン時代に素早さを上げようと努力した結果である。
ダースドラゴンはホントはダークドラゴンにしたかったがファミコンの容量がショボ過ぎて全てのカタカナを使う事すらできないためダースドラゴン
ひとくいばこの中身はドロドロに溶けたくさったしたい
人間がキメラの翼目当てに乱獲した為 ドラクエ2ではキメラが絶滅していた
はぐれメタルが硬くて素早いのは、みかわしの服を被ってるときに水銀を浴びて一体化したから
モンスターが金を落とす理由はハーゴンが宝石を魔物に変えているから
ベリアルはグレムリンが成長した姿
シドーはパルプンテで逃げる事がある
アークデーモンは悪魔軍団の炊き出し番長
手にした巨大ホークで大量の具材をかき混ぜ暗黒汁をふるまってくれる
メタルハンターはゾーマが異世界から召喚したもの
大人の事情で さつじんき→ごろつき になった
ギズモの語源は、SF小説「ガス状生命体ギズモ」からだとされている。
開発当初ではゾーマの第二形態なるものが存在していた
スライムナイトの騎士の中身は下のスライムの内臓
ドラクエ5でエビルマウンテンと大神殿にいる魔物は信仰心が強く仲間にならない よってライオネックを仲間にできるのはクリア後のみ
ドラクエ5のエスタークは寝起きのためラリホーが効く しかもそんなに確率は低くない
はぐれメタルが幸せの靴を持っているのは、とあるアクシデントから精霊ルビスを守った際、お礼として賜ったから。 出会い頭にすぐ逃げるのも、ルビスからもらった大事なものを守るため。
フレイムは火傷で死んで恨みを持った凶暴な種類と、熱い男が未練だけ残してこの世去ったのがモンスターになったのと2タイプがいる
マミーは体にやくそうが入っているので腐らない
キラーマシンなどのマシン兵器は、失われた古代技術で開発された。
ドラゴンライダーは下のドラゴンが上の騎士を操っている
ダークドレアムの名前の由来は「Dark Dream(悪夢)」から
マドハンドは草食系 ブラッドハンドが肉食系
バラモスブロスはバラモスの弟
ムドーが住み着いてた島は過去にゾーマ、竜王が住んでいた
ミルドラースのデザインは、元々はムドーであったが、没となってⅥで使いまわされたという噂がある。
キラーマシンはプロトキラーを参考に作った ので7は2の世界より前と推測される
ドラクエ7のラスボス・オルゴ・デミーラがオカマっぽいのは、両性器具だから
没モンスター
https://matome.naver.jp/odai/2144625553448934201
2015年10月31日
ミミックの中身はブリザード