11月9日は何の日か知っていますか?11月9日に起きた出来事や記念日、そしてこの日に生まれた有名人の誕生日を紹介していきます。暇なお時間にどーぞ!
11月9日が記念日になっている日をご紹介!
119番の日
消防庁が1987(昭和62)年に制定。
電話番号119に因んで。
この日から1週間は「秋の全国火災予防運動」が行われる。
11月9日 今日は何の日〜毎日が記念日〜
換気の日
日本電機工業会が1987(昭和62)年に制定。
「いい(11)くう(9)き」の語呂合せ。
最近の住宅はアルミサッシの普及等で気密性が高く十分な換気が行われないので、室内の換気を見直してもらうことが目的である。
11月9日 今日は何の日〜毎日が記念日〜
太陽暦採用記念日
1872(明治5)年のこの日、明治政府が、それまでの太陽太陰暦(旧暦)をやめて太陽暦(新暦)を採用するという詔書を布告し、明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日とすることになった。
11月9日 今日は何の日〜毎日が記念日〜
ベルリンの壁崩壊の日
1989(平成元)年、ドイツ・西ベルリンを囲んでいた「ベルリンの壁」が取り壊された。
東西ドイツの統一や東欧の国々の民主化、冷戦の終結のきっかけとなった。
また、1938年のこの日にはナチスによるユダヤ人襲撃事件「水晶の夜」があり、1918年には帝政が廃止された。
11月9日 今日は何の日〜毎日が記念日〜
11月9日が誕生日の有名人
近藤 勇
11月9日起きた出来事!
755年 安史の乱。唐の節度使・安禄山、史思明が蜂起。内乱状態に。
1799年 ブリュメール18日。ナポレオンがクーデターを起こし総裁政府を倒す。翌日執政政府を樹立し、フランス革命が終焉。
1918年 ドイツ革命で、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世がオランダに亡命。社会民主党のフィリップ・シャイデマンが共和政の樹立を宣言。
1938年 水晶の夜。この日の夜から翌日未明にかけてドイツ各地でユダヤ人に対する襲撃が行われる。
1953年 カンボジアがフランスから独立。
1963年 鶴見事故。横浜市鶴見区の東海道貨物線で貨物列車が脱線。東海道線の上り旅客列車が衝突して下り線に弾き出され、下り旅客列車に衝突。死者161人。
1963年 福岡県・三井三池炭鉱三川鉱で粉塵爆発。死者458人。
1967年 NASAのサターンVロケットの初の発射実験として無人宇宙船「アポロ4号」打上げ。
1974年 浦賀水道でLPGタンカー第10雄洋丸とリベリア船籍の貨物船が衝突しタンカーが爆発炎上。死者33人。
1987年 東京ドーム建設の為、後楽園球場の解体を開始。
1995年 ドジャースの野茂英雄がアメリカ・ナショナルリーグで新人王を獲得。
前日はコチラ↓↓
11月8日は何の日か知っていますか?11月8日に起きた出来事や記念日、そしてこの日に生まれた有名人の誕生日を紹介していきます。暇なお時間にどーぞ!
翌日はコチラ↓↓
11月10日は何の日か知っていますか?11月10日に起きた出来事や記念日、そしてこの日に生まれた有名人の誕生日を紹介していきます。暇なお時間にどーぞ!
https://matome.naver.jp/odai/2144492477123923601
2016年02月17日
新選組局長