NAVERまとめ閉鎖に伴う移転のお知らせ

http://o2me.livedoor.blog/
こちらに人気のあったまとめは移す予定ですので、よろしくお願いします。
元スレ
その1
旅立ちの時
お前の中で最高の合唱曲って何?
旅立ちの時
お前の中で最高の合唱曲って何?
久石さんたまらんよな
お前の中で最高の合唱曲って何?
1997年の長野パラリンピックのテーマソング。久石讓氏の作曲で、THE BOOMの宮沢和史氏が歌った。
その2
君が代
お前の中で最高の合唱曲って何?
それパート一つしかなくね?
お前の中で最高の合唱曲って何?
その3
歓喜の歌
お前の中で最高の合唱曲って何?
はじまり
お前の中で最高の合唱曲って何?
言葉にすれば
お前の中で最高の合唱曲って何?
言葉にすれば(ことばにすれば)は、第74回NHK全国学校音楽コンクール(Nコン・2007年)高等学校の部の課題曲として製作された合唱曲。テーマは「つながる」。ゴスペラーズと松下耕の共同制作で作られており、作詞は安岡優(ゴスペラーズ)、作曲は安岡優と松下耕。混声四部版・女声四部版・男声四部版がある。
その4
街は光のなかに
お前の中で最高の合唱曲って何?
あとマイナーだけど街は光の中に
お前の中で最高の合唱曲って何?
ちょっと後で聞いてみる
お前の中で最高の合唱曲って何?
『街は光の中に』は、三浦真理作詞・作曲による同声二部の合唱曲。
歌詞では、旅立ちの日の切なく晴れやかな心情が、優しく大らかなメロディーで包み込むように描写されている。
その5
怪獣がどうとかってタイトル
マイリトルラバーみたいなタイトル
あの素晴らしい・・・ってタイトル
お前の中で最高の合唱曲って何?
怪獣のバラード?
お前の中で最高の合唱曲って何?
お前らすげーな、ググってみたら怪獣のバラードらしい
お前の中で最高の合唱曲って何?
怪獣のバラードは有名だろ
お前の中で最高の合唱曲って何?
その6
COSMOS
お前の中で最高の合唱曲って何?
コスモスか見つめあおう語り合おうかな
お前の中で最高の合唱曲って何?
COSMOS(コスモス)は、音楽ユニットであるアクアマリンに所属するミマスによって作詞・作曲された曲である。
1998年のアクアマリン結成時から歌われている楽曲の1つであり、代表曲である。
その7
空も飛べるはずは
合唱のおかげで
カラオケでも唯一ハモれる
お前の中で最高の合唱曲って何?
俺はチェリーだな
DTって意味じゃねえぞ、スピッツのチェリーな
お前の中で最高の合唱曲って何?
そういうのわかる。
栄光の架橋と心の瞳がそれ
お前の中で最高の合唱曲って何?
「空も飛べるはず」(そらもとべるはず)は、日本のロックバンド・スピッツの楽曲で、通算8作目のシングル。1994年4月25日にポリドールより発売。
その8
OMNIBUS STAR 光年の旅
お前の中で最高の合唱曲って何?
この手の話題で全然上がらないよな
青鷺
お前の中で最高の合唱曲って何?
海の不思議と未来だな
お前の中で最高の合唱曲って何?
その9
レッツサーチフォー
みたいな曲
お前の中で最高の合唱曲って何?
レッツサーチフォートゥモロー
このひろーいせーかいでー
お前の中で最高の合唱曲って何?
tomorrowじゃね
お前の中で最高の合唱曲って何?
Let’s search for Tomorrow(レッツ サーチ フォー トゥモロー)は堀徹作詞、大澤徹訓作曲による中学教材として歌われる合唱曲。混声三部合唱。1989年の作品である。
主に中学校の合唱コンクールなどで好んで歌われることが多い。卒業式の歌としても歌われる事がある。
その10
気球に乗ってどこまでも
お前の中で最高の合唱曲って何?
カルミナ・ブラーナ
お前の中で最高の合唱曲って何?
カルミナ・ブラーナ(Carmina Burana: ボイレンの詩歌集)とは、ドイツ・バイエルン州のボイレン修道院で発見された詩歌集である。
またこれをもとにしたカール・オルフ作曲の世俗カンタータである。
その11
大地賛頌がないなんて
まあ暗黒の中学時代に歌わされた歌だから大嫌いだけどな
お前の中で最高の合唱曲って何?
おれは好きだよ
おれの前の年まで卒業式で歌ってたのにおれの年では歌わせてくれなかった。
お前の中で最高の合唱曲って何?
「大地讃頌」(だいちさんしょう)は、1962年に大木惇夫の作詞で佐藤眞が作曲した「混声合唱とオーケストラのためのカンタータ『土の歌』」の終曲である。この曲のみ独立して歌われる機会が多く、現在では中学校の合唱コンクールや卒業式などでも歌われている。
その12
時の旅人
お前の中で最高の合唱曲って何?
空駆ける天馬
お前の中で最高の合唱曲って何?
マイバラード
お前の中で最高の合唱曲って何?
「マイ バラード」は、松井孝夫が作詞・作曲した合唱曲。
中学校の合唱コンクールなどで歌われる機会が多い。この歌は、松井のデビュー曲である。出版は1987年。バラードとは、ここでは感傷的な雰囲気を持つ曲という意味である。