不思議に思ったことはありませんか?
みなさん、本の出品者を見ていると価格が1円ってのを見たことありませんか!?
Amazon 1円出品の本ってどうやって儲けてるの!? | 偏差値39せどらーでも稼げた Amazonせどりのノウハウ
Amazonには1円で出品されている本が多数あります。
せどり 1円出品のからくりで荒稼ぎする方法教えます!
3000円する教科書がアマゾンならなんと!中古1円
— センス (@Qualt_sense) September 27, 2015
@Nisankatansork 2は1000円くらいでした!アマゾンじゃ普通に1円で売ってるんですね、掘り出し物見つけたと思ったのにちょっとショックですた・・・
— あわあわ (@Amako_1010) September 27, 2015
どう考えても1円で商品を売っても儲かるわけがないですよね…
Amazon 1円出品の本ってどうやって儲けてるの!? | 偏差値39せどらーでも稼げた Amazonせどりのノウハウ
1円ビジネスと言われているらしい
実はこれ「1円ビジネス」と言われています。
Amazonマケプレの「1円ビジネス」で荒稼ぎする方法
立派なビジネスなんです
実は1円で商品を出品しても仕入れ値によっては儲かります。
Amazon 1円出品の本ってどうやって儲けてるの!? | 偏差値39せどらーでも稼げた Amazonせどりのノウハウ
まじで(゚д゚)?!
ポイントは”送料”
ポイントしては、いかに送料を安く出来るかでしょう。
Amazon 1円出品の本ってどうやって儲けてるの!? | 偏差値39せどらーでも稼げた Amazonせどりのノウハウ
1円商品の本のほとんどが「+257円」と表記されています。
せどり 1円出品のからくりで荒稼ぎする方法教えます!
その儲かるカラクリとなっているのが、1円+257円(送料)となっている送料の部分です。
Amazon 1円出品の本ってどうやって儲けてるの!? | 偏差値39せどらーでも稼げた Amazonせどりのノウハウ
商品は販売者が購入者に直接送るため、そこから実際にかかった送料を差し引いた金額が利益になるということです
258円より安い金額で商品を送ればその分が利益になる…?
この257円で送料抜きをしているってことですね。
Amazon 1円出品の本ってどうやって儲けてるの!? | 偏差値39せどらーでも稼げた Amazonせどりのノウハウ
ってことは結構儲かるんじゃ?
個人だと1円で販売すると、上記の値段の上に100円の基本成約料がかかるので赤字転落します。101円でなら売ってもいい感じなんですかね。
そこにゲームがあるから: amazonのマーケットプレイスで1円で売ってる本って誰が儲けてんの?
んん、どういうこと???基本成約料?
甘かった…Amazonに結構持ってかれるみたい
本の成約料(カテゴリにより変わる)60円
販売価格の15%(1円商品ならかからない)
=160円
売上258円-160円=98円しか振り込まれない
ここから発送料を捻出し、仕入れの値段も考えると…
完全に赤字orz
そしてここから、基本成約料100円と本の成約料60円と販売価格の15%が引かれた額が、実収入となります。
アマゾンマーケットプレイスで月1万円稼いでいます|ネット収入実績COM~インターネットで安定して稼ぐ方法~
それでも少し前までは良かった
2015年3月までは、クロネコメール便が一番メジャーな配送法歩だったようですが、御存知の通り、サービス停止となってしまいました。
【今すぐ始められる!】amazonマーケットプレイス活用から考えたこと | Kyo’s Blog(仮)
3月からサービス停止してしまった
最近では、日本郵便のクリックポストが有力視されているようです。
【今すぐ始められる!】amazonマーケットプレイス活用から考えたこと | Kyo’s Blog(仮)
クリックポストは全国一律164円。ゆうメールなども180円と、メール便に比べて割高。
今1円で中古本を売っているのは”大口契約者”
そうすると基本成約料金100円が無料になるため、
月の売上から4900円を回収できればそこからは売れば売るほど利益になる
ではなぜ、1円で出品している人がいるのかというと、大口業者(書店など)の場合は、基本成約料金である100円を支払わなくてもよい(その代わりに月額4900円の登録費用がかかる)という決まり事があるためだ。
アマゾン1円販売モデルの行方 – 生きた経済ブログ
1ヶ月に50個以上の商品を売買する業者であれば、4900円の固定料金を支払った方がプラスになる。
アマゾン1円販売モデルの行方 – 生きた経済ブログ
不要になった本やCDはフリマアプリなどで売るほうがいいかも
メルカリもAmazonマーケットプレイスも、定価より高く売らないから利益なんて出ないけど、その売買とか梱包とか発送業務が面白くてやっている。そう、よくわかんないけど、すこぶる面白い。
— hiranosunny (@hiranosunny) September 23, 2015
個人で出品することでマーケットの勉強にもなります
商売の一連の流れを体験できたのは、非常に意義深かったと思います。
【今すぐ始められる!】amazonマーケットプレイス活用から考えたこと | Kyo’s Blog(仮)
Amazon芽―ケットプレイスを利用した人の感想
amazonマーケットプレイス、それは商売感覚を身につけるのに素晴らしいシステムなのではないか
【今すぐ始められる!】amazonマーケットプレイス活用から考えたこと | Kyo’s Blog(仮)