永井隆とは
永井 隆(ながい たかし、1908年(明治41年)2月3日 – 1951年(昭和26年)5月1日)は、日本の医学博士であり随筆家。
『長崎の鐘』や『この子を残して』等の著書がある。
昭和天皇は、ベッドのすぐ近くまでお寄りになり永井隆博士をいたわられた。
「あなたの書物は読みました」と昭和天皇がおっしゃると、博士は『この子を残して』に登場する子どもたちを振り返って「これが本の中に出てくる子どもですよ」と紹介した。昭和天皇は、子どもたちをしばらくご覧になった後に、「しっかり勉強して立派な日本人になって下さいね」とお声をかけられた。
永井は感動にむせび泣いたという。
この時の印象を博士は後に「天皇陛下にお会いして」という手記に次のように記している。
「私はあの細やかな心遣いをして、どんな小さなものでも、いたわられる愛情と御態度こそ、今の私達日本人が、毎日の生活にまねをしなくてはならないと思う。
今日本人はお互いに分離しているが、陛下がお歩きになると、そのあとに万葉の古い時代にあった、なごやかな愛情の一致が、甦って日本人が再び結びつく」
永井の深い愛情は『いとし子よ』へ、次世代へと紡がれていた。
私たち日本国民は、憲法において戦争をしないことに決めた。(中略)憲法で決めるだけなら、どんなことでも決められる。憲法はその条文どおり実行しなければならぬから、日本人としてなかなか難しいところがあるのだ。どんなに難しくても、これは善い憲法だから、実行せねばならぬ。自分が実行するだけでなく、これを破ろうとする力を防がねばならぬ。
これこそ、戦争の惨禍に目覚めたほんとうの日本人の声なのだよ。しかし理屈はなんとでもつき、世論はどちらへでもなびくものである。日本をめぐる国際情勢次第では、日本人の中から、憲法を改めて戦争放棄の条項を削れ、と叫ぶ者が出ないともかぎらない。そしてその叫びが、いかにももっともらしい理屈をつけて、世論を日本再武装に引きつけるかもしれない。
そのときこそ、……誠一よ、カヤノよ、たとい最後の二人となっても、どんなののしりや暴力を受けても、きっぱりと「戦争絶対反対」を叫び続け、叫び通しておくれ! たとい卑怯者とさげすまされ、裏切者とたたかれても「戦争絶対反対」の叫びを守っておくれ!
(中略)……愛されるものは滅ぼされないのだよ。愛で身を固め、愛で国を固め、愛で人類が手を握ってこそ、平和で美しい世界が生まれてくるのだよ。
いとし子よ。
敵も愛しなさい。愛し愛し愛しぬいて、こちらを憎むすきがないほど愛しなさい。愛すれば愛される。愛されたら、滅ぼされない。愛の世界に敵はない。敵がなければ戦争も起らないのだよ。
永井は『いとし子よ』の中で日本国憲法についてふれ、自分の子供に戦争放棄の条項を守ってほしいと書いている。
この願いは戦後の長崎に希望の光を照らし、人々を勇気づけたのです。
このまとめをきっかけに、永井隆の作品や、想いと愛にふれていただけたら、と思います。