あのトクホも非常に危険!! 健康に良さそうで悪い食べ物

tki0920
食べ物の中には健康に良いもの悪いものがあります。その中でも特に「健康に良さそうで悪い食べ物」を集めてみました。

◆健康は食事から

やみ(躁)@8383838

つーか食事がさいこうだから。ほんと。みるみるうちに健康になるし快食快便、サプリメント不要

yucca@kyattom

自身も仕事中に行う毎年恒例 秋の健康診断始まります。 ストレスがたまる時代 たくさん食べ物がある食の時代。だからこそ年1回でもいいから健康診断は受けませう

ソラタカ@mzmzkkt

まあ人の食についてとやかく言うこともないか~
ご飯は健康的に食べよう!(ブーメラン)
お酒飲みたいんだけどさすがに明日健康診断だからだめかなあ…_(:3 」∠)_

◆食べ物に悩まされることも・・・

誰もがお腹いっぱいに、更にダイエットまでしないといけない程食事に困らない状態にある世の中が今の時代です。
意外な物がたくさんある?!健康に悪い食べ物 | そっか~(人´∀`)

最近は、食品が健康に対して悪影響を及ぼすということが、ネットやテレビ、雑誌などで取り上げられる機会が多くなってきました。
ダイエット食品って体に悪いの? | タロウの置き換えダイエット

老化防止や美肌効果など、健康に寄与する食べ物がある一方、食べると不健康・不美人になってしまう食べ物も世の中には存在します。
美と健康の大敵!知らずに体に悪い食べ物食べてませんか? | 女性の美学

知らず知らずのうちに食べてしまっているかも。

◆健康に良さそうで悪い食べ物

▼豆乳

未発酵の大豆は危険!?
ダイエットでも話題となった豆乳ですが、健康に悪いという説があります。
そもそも、未発酵の大豆自体が危険な食べ物だという指摘もあります。

牛乳よりマシかもしれませんが、あくまで嗜好品ですね。
これを飲んで良くなる!という感じのモノではありません。
豆乳は基本的には体に悪いです: 潰瘍性大腸炎にさよなら♪

健康オタクとしては豆乳を取るよりも、日本古来の発酵食品の方が栄養学的にも遺伝的にも向いているでしょう。
大豆や豆乳は身体にいいのか…?|My Diary

大豆には人体に悪影響を与える「反栄養素」というものを含んでいます。
豆乳と牛乳 違いは味だけじゃない! 体に良い飲み方や注意する点は? | BUZZ plus

未発酵の大豆は、消化機能の衰弱、免疫システムの故障、PMS(多発性筋炎)、子宮内膜症、男女双方の生殖障害、アレルギー、注意欠陥・多動症、心臓病、ガン、栄養失調、性欲減退の原因となる。
人間が食べる大豆は発酵したものに限る

味噌、醤油、納豆など大豆発酵食品であれば大丈夫なんだとか。

▼低脂肪ヨーグルト

妊婦は特に注意
妊婦が低脂肪ヨーグルトを食べると、赤ちゃんがアレルギーになる可能性が高くなるようです。

加糖ヨーグルトなどの場合、低脂肪の製品は、風味を補うために砂糖を添加する量が増える。
http://woman.mynavi.jp/article/130725-012/

私たちは減量につながる、心臓によい、低脂肪の間食を摂っていると考えるが、実際には炭水化物と果糖が加えられることでもっと太るのである。
低脂肪ヨーグルトは健康的?:糖質制限実践マニュアル ダイエット外来の実践ノート

低脂肪のヨーグルトを食べていた妊婦は、子供が喘息や花粉症にかかるリスクが非常に高いことが明らかになってきました。
美レンジャー | 妊婦さんはすぐ止めて!低脂肪ヨーグルトは胎児に危険 – 美レンジャー

妊婦が低脂肪ヨーグルトを毎日食べ続けた場合、その赤ちゃんがアレルギーになる確率は通常の1.6倍に上がります。
妊婦はヨーグルトを食べるのにも注意が必要!?何がいけないの? -【ママリ】

発育不全を引き起こす可能性もあるんだとか。

▼ドライフルーツ

添加物が問題
ドライフルーツには添加物が含まれていることが多いです。
購入する際は、出来るだけ添加物の入っていないものを購入しましょう。

ドライフルーツのほとんどが保存材だらけで、果物自体から摂(と)れる栄養素も無意味なほど不健康なんだとか。
健康だと思っていたアノ食べ物が体に良くない!?「ドライフルーツ」「ノンカロリー」 – Peachy – ライブドアニュース

外国産のドライフルーツの場合は、日本国内で使用が認められている食品添加物以外の添加物が加工、保存のために使用されている場合も多くあり、注意が必要といえます。
ドライフルーツと添加物(その1) | ドライフルーツの効能と栄養価

保存料の中でも最悪なソルビン酸Kという添加物が未だに使われている商品も見受けられますので、注意して下さい。
体に良いドライフルーツを選ぶ際に特に気をつけたい5つの添加物とは?

生の果実と比べるとカロリーは8倍とも言われているので、ドライフルーツが食べたくなった時は砂糖の少ないものを選ぶようにしてくださいね。
実は高カロリーな美容系おやつ 「ドライフルーツ」など4つ – ライブドアニュース

ダイエットにはおすすめしづらい食べ物です。

▼カロリーゼロ飲料

人口甘味料が怖い
カロリーゼロ飲料の多くは、砂糖の代わりに人口甘味料を使っています。
この人口甘味料が体に悪影響を及ぼします。

砂糖は含まれていないので血糖値の上昇は小さいですが、人工甘味料には別の危険性があります。
カロリーオフの人工甘味料には、意外な危険性がある。 | ダイエットが成功する30の方法 | HappyLifeStyle

実際、1日にノンカロリードリンクを2本以上飲む人と飲まない人とでは、飲む人の腹囲の増加率が飲まない人の6倍近くだったとの発表がありました。
カロリーオフの人工甘味料は要注意! | サプリメント・マッチ

人工甘味料には、代謝に関わる腸内細菌のバランスを崩し、血糖値が下がりにくい状態にする作用があり、糖尿病や肥満といった生活習慣病のリスクを高める
「カロリーオフ」に注意!人工甘味料が生活習慣病リスクを高める⁉ | nikkanCare.ism(ニッカンケアイズム)

ある調査では、毎日カロリーゼロ飲料を飲んだ人の36%にメタボリック症候群のリスク、67%にⅡ型糖尿病のリスクがあると指摘しています。
本当は怖いカロリーゼロ・ダイエットドリンク!人工甘味料の甘くない話 | 元製薬会社営業マンの心と体の悩み解消法ノート

ゼロカロリー飲料の過剰摂取は控えましょう。

▼高濃度茶カテキン茶

海外では販売禁止
日本にはトクホになっている高濃度茶カテキン茶もありますよね。
しかしながら、主に肝障害が原因で販売禁止になっている国もあります。

高濃度茶カテキンには問題が多く、話題になったこともありましたが、あまり消費者には危険性が伝わっていないようです。
高濃度茶カテキン茶は危険!脂肪燃焼のウソ?肝障害の恐れ、海外では販売中止 | ビジネスジャーナル

カテキンも高濃度ですが、その分カフェインも高濃度なのです。
フランスやスペインでは発売禁止になっているのです。
トクホといえばヘルシア緑茶!高濃度茶カテキンの胃腸への意外な働きには注意が必要 |しあわせサプリ健康生活

カナダでサプリメントに使われていた高濃度茶カテキンによって肝障害が起きたことが報告されており、そのためにカナダでは販売禁止になっています。
高濃度茶カテキン茶は危険!脂肪燃焼のウソ?肝障害の恐れ、海外では販売中止(2ページ目)- 記事詳細|Infoseekニュース

すでにご存じの方も多いと思いますが、高濃度の茶カテキンは、海外で死亡事例や肝障害の報告があります。
高濃度茶カテキンは危険|無茶しても健康な体でいるために気功をしよう

発がん性の指摘もあるようです。
多量に摂取することはやめておいたほうが賢明です。

https://matome.naver.jp/odai/2144309726619055601
2015年09月24日