【麺、その奥深き世界】歴史と文化を麺で味わおう!

A_Tokyo
みんな大好き、麺類。そば、うどん、そうめん、ラーメン…。日本だけではなく、世界にもいろいろな麺料理があります。中国発祥と言われる麺ですが、日本に伝わり様々にアレンジされて来ました。日本各地、世界各地で愛される麺のかたちに着目すると、文化交流や歴史が見えてきます。

渋谷ヒカリエ 8F、d47MUSEUMにて「47 麺 MARKET」を開催中

47 麺 MARKET -47都道府県のローカルな麺集めました-
2015年10月25日まで。
※9月7日(月)・8日(火)は休館

今回集めた麺は、その土地の気候、風土から生まれた伝統食から、地域おこしの一環として新しく開発された名産品、地元スーパーで販売されている定番の即席麺など、その土地の食文化の一つとして愛され、食べられているものです。

D&DEPARTMENT PROJECT/d47 MUSEUM
ディレクター ナガオカケンメイ・黒江美穂
8/04/d47 MUSEUM/D&DEPARTMENT PROJECT/47 麺 MARKET -47都道府県のローカルな麺集めました-

会 期2015年8月 6日(木) – 2015年10月25日(日)
時 間11:00 – 20:00(入場は19:30まで)
※9月7日(月)・8日(火)は休館
場 所d47 MUSEUM
8/04/d47 MUSEUM/D&DEPARTMENT PROJECT/47 麺 MARKET -47都道府県のローカルな麺集めました-

その麺の背景を知りながら、購入もできる!

人気の麺は売り切れも
おいしそう…
姿かたちの多様さにびっくり
瓦そばっていうんですって。
やせうま

衝撃の「おやつ」。

幅広の麺をゆでて、きなこや砂糖をまぶしたもの。

『やせうま』の由来は平安時代、京から落ちのびてきた若君が乳母の八瀬に「やせ、うまうま」とおやつをねだり、八瀬が作りだしたところから「やせうま」と呼ばれるようになったそうです。
湯布院の温泉旅館 由布の御宿 山もみじ 【大分県観光情報】

麺いろいろ

「何これ?!ど初めて見た!」から「なつかしい〜。子供のころよく食べた〜」まで、様々な麺に出会えます。

名前やパッケージにも個性があって見るだけでも楽しく、どんな味がするのか想像しているとお腹がすいてくるような…。知らない麺を前にして、その土地の風土にも興味が湧いてきます。

展示してあるものを購入できるというのも、ポイント高し。ただ、47種類もあるので、悩むこと必至ですが…。

隣のd47食堂で、「d47 麺定食リレー」も開催!

展示される商品のうち、6種の麺を使った定食を、リレー形式でご紹介していきます。
8/06/d47 SHOKUDO/D&DEPARTMENT PROJECT/d47 麺定食リレー

富山定食「大門素麺」
沖縄定食「アワセそば 平めん」
秋田定食「稲庭干饂飩」
渋谷ヒカリエ d47食堂入口
d47食堂 内部
■03-6427-2303
■渋谷駅直結 渋谷ヒカリエ 8F
■営業時間/11:00〜23:00(L.O. フード22:00、デザート・ドリンク22:30)大人気で、結構混んでいます。

そもそも、「麺」って何を指すの?

日本では、小麦、蕎麦、米などを製粉し、水などを加えて混練してから主に細長い形に加工した食品を麺または麺類と呼ぶ。
麺 – Wikipedia

麺の種類の多さは、暮らしの違いが作り出している

『西のうどん、東のそば』と言われていますが、それ以外にも日本にはその土地土地で食べられてきた麺類が数多くあり、それが大きく関係しているといえるでしょう。
辻調おいしいネット / 半歩プロの西洋料理

そして時間のないとき、ささっと短時間で食べることのできるのが麺類。せわしなく働く日本人にとっては都合のよい食べ物だったのではないかと思います。
辻調おいしいネット / 半歩プロの西洋料理

麺の食文化はさまざま

麺文化はどうやって発展してきたの?

中国・北部、黄河流域。ここが麺のルーツといわれており、小麦を原料とした様々な食品が発達しました。
麺の起源、系譜|世界の麺料理

日本のめん類の歴史は、奈良時代より始まりました。奈良・平安は、中国に派遣された遣隋使・遣唐使によって様々な大陸文明が伝わった、貴族中心の華やかな時代。
めんの歴史|めん雑学事典|参加する・楽しむ(キャンペーン・めん雑学事典・CM)|めんのシマダヤ〈味〉なウェブ

また、あの有名な香川の讃岐うどんは、空海が遣唐使として唐に渡ったことで、唐から香川に伝わったともいわれています。
麺の歴史<日本人の好きな麺

だから、香川はうどん県に…。

1665年:水戸光圀が、日本人として初めて中華麺を食べる。
日本のラーメンの歴史 – 新横浜ラーメン博物館

あの、黄門様ですよ。日本人で最初にラーメン食べたのは。

アジアの麺いろいろ
「infographics」サイトより。
http://info-graphic.me/travel/560

戦国時代の動乱が過ぎて世の中が安定した江戸時代は、武家社会に対して町民文化が発展し、様々な味が生まれてきました。 その中でそばも、庶民の食べ物として急速に普及してきました。
めんの歴史|めん雑学事典|参加する・楽しむ(キャンペーン・めん雑学事典・CM)|めんのシマダヤ〈味〉なウェブ

麺の歴史は世界の歴史

中国の麺の起源は、世界の小麦栽培の歴史と深い関係がるといわれています。
小麦は、紀元前七千年頃にメソポタミアで栽培が始まり、そこから世界各地に広まっていった作物であるとされていますが、この小麦を栽培する技術とそれを粉にする技術がセットになって、シルクロードを通って中国に伝えられ、新しい食文化である“麺”が生まれたと考えられます。
パスタの起源

シルクロードは、やはり文化交流の経路だったんですね。

マカロニ・スパゲティは、マルコポーロがその原型を中国から持ち帰り、その後イタリアを中心に普及するようになりました。
めんの歴史|めん雑学事典|参加する・楽しむ(キャンペーン・めん雑学事典・CM)|めんのシマダヤ〈味〉なウェブ

マルコ・ポーロ!
イタリアのパスタの起源については、諸説あるようです。

麺の系統図
「世界の麺料理」サイトより。
すごい!
http://world-noodle-dictionary.com/roots/origin.html

海外の食文化を吸収した日本の麺

1904年頃に三朝庵の店主がカレーうどんを発明した。井上宏生『日本人はカレーライスがなぜ好きなのか』(平凡社新書、2000年11月)にその逸話がある。

そこで当時の主人は一念発起、「ご飯にカレーが乗っているなら、うどんにカレーが乗ってもおかしくはないはずだ……」、そう考えたのだった。彼は老舗の存亡をかけてカレーうどんの開発に情熱を注ぎ、試行錯誤ののち、二年後、あのとろみのあるカレーうどんを発明したのだ。一九〇四年ごろのことである。
三朝庵(カレーうどん,カツ丼発祥の店)@早稲田 – 高田馬場B級グルメ

よくよく考えると、中国起源のうどんに、欧米を経由して伝来したインドのカレーが、日本のだしとともに融合したということでしょうか。

ちゃんぽん(チャンポン)の由来も諸説あります。

「明治初年、長崎人である本吉某が、丸山にて支那うどんをちゃんぽん(チャンポン)と名付けて開業したもので、ついにちゃんぽん(チャンポン)は支那うどんの固有名詞となった」と文献に残されています。

この他、福建省の人たちが長崎市内(現在の新地中華街や館内)に出て、(中略)ボリュームたっぷりの料理を作り上げ、ちゃんぽん(チャンポン)と名付けたとも言われています。
長崎ちゃんぽん・皿うどんのみろくや / ちゃんぽん・皿うどんの歴史と由来

そして今、世界に広がる日本の麺

米国ニューヨークで日本のラーメンが大人気!
NYのラーメン屋さんって、前からありましたけど、ここ10年くらいで、どどっと増えたみたいです。
英国ロンドンでも、とんこつラーメンのブームが!
ロゴが何げにかっこいい….
ロンドンのラーメン店前の行列
複数の店を食べ歩きする人も多いらしいです。
海外展開する丸亀製麺
SUSHIの次はUDON!
インドネシアの丸亀製麺
「うどんと天ぷら」という強力なタッグを全面推し。
https://matome.naver.jp/odai/2144089015737809701
2016年01月19日