■アメトークでも猫メロメロ芸人が放送
フルコン@fullconshark
天野麻菜@akaringo_mana
家で独り言とか絶対言わないのに、昨日のアメトークだけは「あぁあああ〜」って発狂したなあ。
猫飼いたい猫飼いたい猫飼いたい。
■今夜比べてみましたでも猫特集が
ひとみ@hitomitch_labra
ペットの無邪気に遊ぶ姿を見ると癒されますよね。YouTubeやVineなどの動画サイトでも、可愛らしく遊ぶ猫が多く投稿されています。
空前の“ねこ”ブーム!その魅力とは? | マイナビニュース
■ねこあつめも大人気
数多くあるねこアプリの中でも有名なのがねこあつめというゲームアプリ。部屋や庭におもちゃやエサを置いて、遊びにくる猫たちを観察するというシンプルなもの。眺めるだけにも関わらず公式HPによるとすでに500万ダウンロードを突破しています。
空前の“ねこ”ブーム!その魅力とは? | マイナビニュース
■猫飼いた~い!!!と思う人も多くなっているのでは
kradness@10/21,3rd発売@kradness55
■ちょっと待って!現実はかわいいだけじゃない!
▽めっちゃ吐く
人間に比べると、猫は非常によく嘔吐します。この理由は、猫の嘔吐反射が弱いためです。「嘔吐反射」(おうとはんしゃ)とは、のどの奥に刺激が加わったとき、反射的に「おえっ!」とえづいてしまう現象のことを指します。
猫の嘔吐~正常な生理現象と病気の徴候を読み取る
猫の嘔吐には正常なものと異常なものとがあります。
猫の嘔吐~正常な生理現象と病気の徴候を読み取る
健康でも吐くのが普通!!
▽爪とぎが大変!!
猫にとっての爪とぎは、本能に刻印された行動プログラムと言っても過言ではありません。「いかにして爪とぎやめさせるか?」ではなく、「いかにして家を破壊しないように爪とぎをさせるか?」という観点が重要になります
猫の爪とぎのしつけ~猫にとって最高の爪とぎを用意し、家具への被害を最小限にする方法
しつけ次第で改善されるようなのでその子に合わせて対応しましょう。
▽う〇こをぶちまける子もいる
外出先から戻ると、留守番をしていた飼い猫がベッドの上でウンチを・・。この時の猫の気持ちは?
ベッドの上でウンチをする~態度やしぐさに表れる猫の言葉・気持ち
ひとりぼっちで不安を感じた猫は、飼い主の匂いのする場所を見つけてそこに自分の分身ともいえる「ウンチ」を残し、安心感を得るという行動をとることがあります。
ベッドの上でウンチをする~態度やしぐさに表れる猫の言葉・気持ち
その他トイレが気に食わないときや、新参動物(赤ちゃん、猫、犬など)に自分の縄張りをアピールするというとき、老齢で認知症にかかったときなども、トイレ以外の場所にウンチをすることがあります。
ベッドの上でウンチをする~態度やしぐさに表れる猫の言葉・気持ち
■オス猫はスプレー行動といって、オシッコをあちこちでしてしまう子もいる。
猫の豆知識/基本の知識/飼う前の心構え−我が家のペット自慢
▽もちろんなつかない子もいる
猫の性格は色々あります。
人見知りをする猫。触られるのを嫌がる猫。触られるのを喜ぶ猫。
臆病な猫。大胆で強い猫、等色々います。
猫と仲良くなる方法。なつかない猫を餌と道具を使ってなつかせる。※体を触らせない猫、逃げる猫達に触る方法がある。 : nobuのレスリング・クライミング・お気に入りアーティスト紹介他ブログ
基本的には気まぐれでなつかない思い通りにならない生き物です。
甘えてくる、よくなつく子が良いという方は犬を飼うほうが幸せになれますよ。
彼らは神に違いない」猫「彼らは餌をくれて、撫でて愛してくれる。
私は神に違いない」
■抜け毛がすごい
特に換毛期(春と秋の毛が抜け替わる時期)には、抱っこするだけで服が毛だらけに!
気がつけば床にはいつも抜け毛がふわふわと舞いおどっています。
[ねこカフェで教わった!] 抜け毛に悩まされずネコと暮らす方法 | マイカジスタイル
■他にも沢山あります
猫もストレスがたまると、人と同じような症状がでるといわれます。
猫はストレスが溜まりやすい動物なのです。
◆猫◇困った◆猫の困ったのページ〜家族と暮らしのアイディア
風邪引いていきなり高熱が出てこたつで寝てたら、
んこ踏みまくった手(前足)を口に突っ込まれた。
飼い猫にやられた困ったことってなに?
横になっている時に、ミゾオチにダイブ!
飼い猫にやられた困ったことってなに?
・飼い主にかみつく
◆猫◇困った◆猫の困ったのページ〜家族と暮らしのアイディア
・物をひっくり返して歩く
◆猫◇困った◆猫の困ったのページ〜家族と暮らしのアイディア
挙げればキリがありません…。
■こちらも飼う前にご覧下さい!
鴻池剛さんのマンガが面白いので是非。
猫の可愛らしさと大変さがよくわかります。
片倉真二さんのマンガ。心温まる、泣けて笑える作品です。
■それでもメリットはたくさん
■猫のかわいいしぐさや行動で癒される。心が豊かになる。
■家族の会話が増え、一緒にいる時間が増える。
■毎日の生活が充実する。
■命の大切さを学ぶことができる。
■猫をきっかけに友達、仲間ができる。
猫の豆知識/基本の知識/飼う前の心構え−我が家のペット自慢
■心構えをしっかり持てたら家族としてお迎えしましょう
猫を飼うには手間と時間とお金がかかって大変なことなんです。
猫を飼うことによって、良くも悪くもあなたのライフスタイルだって変わります。
かわいいだけじゃ飼えないのです。猫はオモチャではなく命のある生き物ですから。
猫の豆知識/基本の知識/飼う前の心構え−我が家のペット自慢
最終的には、死ぬまで付き合っていくパートナーとして実感が持てるかどうかだと思います。
猫を飼うにあたっての心構えとかかる費用