歌うだけではない!?お一人様も大歓迎!?【カラオケ最新情報】

ks14017
普段、なんとなく利用していて実はよくわかっていなかったり、そもそも行ったことが無い人へ、カラオケ店での勤務経験を活かし、簡単な説明をしていきたいと思います。そしてカラオケにまつわる謎を解明していきたいと思います。

1.そもそもよくわからない料金の仕組み

会計してみたら意外と料金が高かった。逆に意外と安く済んだ。と思ったことありませんか?
そこで簡単に料金の仕組みについて説明していきます。

基本的にはどこのお店も ”一人あたり” の ’’30分室料料金’’ を掲示しています。
ここで30分料金を1時間当たりと勘違いしてしまう人がいます。

そして別料金で1ドリンクの注文というスタイルをとっています。
一部の店では、もともと室料とドリンク代が込みになってる料金を掲示している店もあります。
ドリンク代が別料金だと知らない方なども勘違いしがちなので気を付けましょう。

学生の方は、学割を実施しているお店も多いので積極的に学割があるか聞いてみた方がいいですよ!

2.ヒトカラについて

最近では、ヒトカラ(一人でカラオケ)するかたが増えています。
街にはヒトカラ専門店もあります。

でも一人で熱唱して、店員からはどう思われているんだろう?恥ずかしい…
などと思う人もいると思います。
結論から言うと、、、何とも思いません!笑

なぜかというと、ほんとに今、一人で来るお客さんは多いので、ヒトカラでも気にならないからです。しかも一日に何人も来るわけですから、一人のお客さんに対してそこまで印象持ちません!笑

なので堂々とヒトカラしましょう!!

3.意外と知らないカラオケ以外の利用方法

カラオケ店ではいま、カラオケをするだけではありません!!
なんと、誕生日会をしたり、仕事の打ち合わせ、貸出されているブルーレイを借りて鑑賞会など、様々な用途があります。

誕生日会などで利用する場合は、事前にケーキなどを持ち込むことを伝えておけば、店員が頼まれたタイミングで持っていくサービスもするので気軽に相談してみてください!
もちろん写真をお願いされたら撮ることもしますよ。

楽器をひたすら練習したり勉強している人もいます。

歌うこと以外に利用している方も多いので参考にしてみてください!

カラオケ行くなら!?

https://matome.naver.jp/odai/2143999801888731501
2015年08月28日