少し不気味?イヤホンを付けて興じる”無音”の盆踊り

hakyuna
騒音問題は伝統文化にも影響を及ぼす・・。

▼ イヤホンを付けて行う”無音”の盆踊り

花火と並ぶ夏の風物詩、盆踊り。心浮き立つ太鼓の音が鳴り響き、各地で大会や練習が行われている。
【トレンド日本・動画付き】イヤホン耳に無音で盆踊り…「不気味」でも「踊りに没頭できる」(1/3ページ) – 産経ニュース

とはいえ、最近は、地域のお祭りを騒音と感じる人も。
曲はイヤホンで 無音の盆踊り(2015年8月17日(月)掲載) – Yahoo!ニュース

新手の対策として、踊り手がイヤホンで音楽を聴きながら踊る「無音盆踊り」が登場。
「騒音」苦情で無音の盆踊り | mixiニュース

あ。あれは行ったよ。地元の無音盆踊り。見るだけな。
盆踊りが周辺住民から「うるさい」といわれ、たしかにそれも一理あると、騒音対策としてイヤホンつけて無音盆踊りしたら、今度はその様子について「不気味だ」といわれたとしても、さすがにそれは無視してもいい気がする。不気味なら見なきゃ済む話だし。

中村 昌寛@sapporotetudo

本日2件目の盆踊り。また通り過ぎたけど、地域のつながりが無い、地域社会の喪失というのが嘘のよう。
1キロ以上離れていても聞こえるこの音楽、季節を感じて好き。
だ近所迷惑による無音の盆踊りは、寂しすぎるなぁ…… pic.twitter.com/gHKRGwh4o0

・”無音盆踊り”には賛否両論の声

平成21年から踊り手がイヤホンの付いた携帯ラジオを持参し、FM電波で同じ曲を聴きながら踊る試みを始めた。今年は8月8、9の両日に行われ、延べ約400人が踊った。
【トレンド日本・動画付き】イヤホン耳に無音で盆踊り…「不気味」でも「踊りに没頭できる」(1/3ページ) – 産経ニュース

輪になった踊り手が静寂の中、無音で踊る様子がテレビなどで放映され、「不気味」「どこかのカルト集団?」「東海名物ゾンビ踊り」など、どちらかというと悪口雑言に近いような反応が寄せられる。
「まるでカルト」…イヤホン耳に無音で盆踊り、「うるさい」苦情で (産経新聞) – Yahoo!ニュース

「風情がない」という声もあるが、「踊りに没頭できる」との高評価も。夜遅くまで開催するとしても苦情を受ける心配はない。
「まるでカルト」…イヤホン耳に無音で盆踊り、「うるさい」苦情で (産経新聞) – Yahoo!ニュース

http://www.youtube.com/watch?v=n-97nRlsb6o

sakamobi@sakamobi

近隣からうるさいと苦情、踊り手がイヤホンで聴く無音盆踊りが登場
itaishinja.com/archives/44635…不気味だねw
だけど盆踊りへの騒音苦情は増えてるみたい。うちの近所のお祭りもそれが理由で数年間「盆踊りなし」でやってたな。 pic.twitter.com/0N8w73RapK

@sakamobi
盆踊りの音に苦情を申し立てるとか、無粋の極みですね。

▼ 「盆踊り」の歴史とは

盆踊りは500年に及ぶ歴史をもち、現在でも多くの人が楽しむ日本の代表的な民俗芸能です。
盆踊りの知識:歴史編1

盆踊りには、お盆の時期に戻ってきた先祖の霊を慰める、という意味があります。
盆踊りの歴史や由来や起源!なぜ盆踊りをするの? | 豆知識PRESS

初期の盆踊りは、新盆を迎える家に人々が赴き、家の前で輪を作って踊り、家人は踊り手を御馳走でもてなした。盆には死者が家に帰って来るという考え方から、頬被りをして人相を隠し、死者の生き返った姿に扮した人がその物語を演じたという。
盆踊り – Wikipedia

松岡徹@toru2004

島の盆おどりに参加。
今風の盆踊りと違う、死者を送る昔から伝わる踊りです。 pic.twitter.com/CIgorkSV2C

・本来は15日の夜から一晩中踊るものだった

訪れた神様に食事を差し上げ、さまざまな芸能でおもてなしし、みんなで一晩寝ずにお側にお仕えする、というのがお祭りの儀式の中身ということになります。
盆踊りの知識:枠組みについて3

かつては夜通し行われることが多かったが、近年は深夜まで行なわれることは少なくなっている。
盆踊り – Wikipedia

岐阜の一晩中盆踊りに参加したい。てか、地元で企画出来ないものか。。。

トク2@BSB_FG@SinyaTakahashi

#昔話 #九十九里
30年前の盆踊りは一晩中やっていた・・・らしい。

・男女の”出会いの場”としても有効だったらしい

いまの「街コン」のはしり?

盆踊りには娯楽的な要素もあります。地域の結びつきを深め、帰省した人々の再会の場や、男女の出会いの場でもありました。
なぜ盆踊りをするの?~由来と楽しみ方 [暮らしの歳時記] All About

盆踊りの歌詞に色恋ものやきわどい内容が多いのはそのためです。
盆踊り|暮らし歳時記

しょーま®@1minato3

盆踊りは昔出会いの場であったと聞いたことがある

NI-Lab.@nilab

「盆踊りの歴史は古く、鎌倉時代の僧侶、一遍上人の踊り念仏が起源とされ、室町時代には歌や音楽、踊りといった芸能と結びつき現在の形になったとされる。お盆に迎えた精霊を満月の旧暦8月15日に送り出し、地域の交流や男女の出会いの場として各地域で受け継がれたとの説がある」
https://matome.naver.jp/odai/2143977036779803201
2015年08月17日