質の良い睡眠で健康的な生活を!質の良い睡眠をとるために覚えておきたい豆知識

kyyiee
睡眠が健康に及ぼす影響はとても大きいです。質の良い睡眠をとっているかとっていないかだけで大きな差が出ます。今回は質の良い睡眠をとるために覚えておきたいことをまとめてみました。

毎日の睡眠と健康の関係

毎日の睡眠は健康に大きな影響が!

「良い睡眠」とは?

よく登場するのが「睡眠は質が大切」というフレーズ。確かに大切であることはわかりますが、寝ている間のことなので”質”とは具体的に何を指しているのか、きちんと理解できていないのも事実です。
変わるのは「寝起きの良さ」。質の高い睡眠をとるために必要な3つの条件とは? | ライフハッカー[日本版]

2種類の睡眠を理解する

睡眠には2種類あります。夢を見るような浅い睡眠(レム睡眠)とほとんど夢を見ない深い睡眠(ノンレム睡眠)です。

浅い睡眠(レム睡眠)は、仕事や家庭など日々の生活で経験した記憶固定・情報整理したり、心のメンテナンスを行う役割があります。
深い睡眠(ノンレム睡眠)は、体や脳の休憩、身体の成長、細胞の修復を行う役割があります。
短時間睡眠のコツ|簡単に睡眠の質を上げて快適に過ごす方法

長時間眠っても「よく眠った」気がしない(頭がすっきりしない)のは、ノンレム睡眠が上手くとれてない可能性があります。
このレム睡眠とノンレム睡眠はそれぞれ約90分をひとつの単位として、繰りかえされています。
一般的に寝入りばはノンレム睡眠が集中的に現れ、その後ノンレム睡眠とレム睡眠が交互に現れます。
眠りの種類~レムとノンレム~

しょうさん@shirashow2014

就寝直後3時間のノンレム睡眠(深い眠り)がもっとも重要です。目が覚めたあとで、ぐっすり眠れた気持ちになれるかどうかに関わってきます。
fanblogs.jp/shirochan/
睡眠時間みじかくてもレム睡眠とノンレム睡眠の周期が合ってたら起きやすい()

さらに睡眠の質を上げる為に必要なポイントは?

つい習慣になりがち「寝る前スマホ」

寝る1時間前からは携帯電話を操作しない

夜遅くまでテレビを見たりネットサーフィンしたり、あるいは携帯電話やスマートフォンを操作している人は多いでしょう。しかしこうした行為は交感神経を刺激してしまい、入眠を妨げてしまいます。寝る1時間前ぐらいからは、こうした明るい光による刺激はできるだけ避けるようにしましょう。
「睡眠の質」を高めてぐっすり眠るための8つの方法 – ITmedia ヘルスケア

朝起きたらスマホ!寝る前にスマホ!スマホ依存は悪! ← 生活の中心がテレビじゃなくなっただけだろ
wattinews.com/?p=2813357
可愛いLINEスタンプ出来ました(^^)/ line.me/S/sticker/1087…
【な、なんだってー】寿命が縮まるかもしれない 寝る前に寝床でスマホを見ると(研究結果) huff.to/1xtcjIM pic.twitter.com/Z49oizreqI
鼻呼吸で快眠に

鼻呼吸にして、新鮮な酸素をとりいれる

「鼻」は、空気を取り入れ浄化し、温めて肺に運ぶ働きを持っています。質の良い睡眠をとるためには、口からではなく鼻から酸素を吸い込むことが大切です。また、鼻呼吸にすると口で吸った時よりも肺に多くの酸素をとりいれることが出来るため、よりリラックス効果が期待できます。
生まれ変わったようなスッキリ感!睡眠の質を高める6つのコツ

Noel♡ship5@ayahime_pso2

自分の呼吸に集中してみると
いつの間にか寝れてたってこともある。

もちろん鼻呼吸で!
↑の方がいい睡眠ができるらしいのだよ。

寝室の照明はどんなものがいい?

出来れば部屋は暗くして

電気を付けたまま眠る行為は「メラトニン」と呼ばれる、眠りを誘う「睡眠ホルモン」が機能しなくなってしまうのでおすすめしません。

この「メラトニン」は肌老化を防ぐ抗酸化機能に優れているのですが、光に弱いため目から光を浴びてしまうと効果が激減してしまいます。

どうしても電気がないと眠れない方は足元に優しい間接照明などを置くようにして、目から光を浴びないようにしましょう。
心と体が軽くなる!睡眠の質を高める3つの方法

ゆき@yuki_kiesling

割りと真面目に寝る時に照明消さなくなったな、仮に夜寝る時も。こんな事してるからちゃんと寝れない原因の一つになってるのだろう

satoko@tatenosr

そして寝る時に気を付けることは、照明を消して寝ること。私が朝起こす時カーテンを開けて光を入れること。うちの娘は寝落ちすることが多くてだいたい照明つけっぱなし。私はそれが起きられない原因じゃないかとにらんでる。

睡眠に影響も「いびき」と「歯ぎしり」

歯ぎしり
周りの迷惑になるうえ
快眠の妨げにも

対策は・・・?

(1)就寝前にストレッチやヨガをしたり、その他にも好きなことをしてリラックスする

(2)顎の筋肉を優しく揉みほぐす

(3)歯医者さんでマウスピースを作ってもらい、装着して寝る
美レンジャー | 起きた瞬間から疲れてる…それって睡眠中にアレをしてるせいかも – 美レンジャー

歯ぎしり対策のナイトガード(マウスピース)作ってわかったことは、起きてるときはポコポコ取れたのに、朝外す時結構食い込んでて外した後しばらく違和感と言うか痛いので、相当噛んでるんだなってことですね。これは身体壊すわな。歯ってすごいわ。
いびき
睡眠時無呼吸症候群等にも関係アリ
快眠を手に入れてコチラも対策を

あお向けで寝ている人や口呼吸をしている人、太っている人、小顔であごが細い人、疲れている人、ストレスが溜まっている人、鼻に持病がある人はいびきをかきやすい傾向があるので、下記の対策を参考にしてみてください。
起きた瞬間から疲れてる…それって睡眠中にアレをしてるせいかも | ガールズちゃんねる – Girls Channel –

(1)抱き枕を使ったり、背中に毛布をあてたりして、横向きで寝るようにする
(2)上気道が狭くならないように、首に合った高さの枕を選ぶようにする
(3)運動習慣を取り入れる
(4)鼻に持病がある人は治療をする
起きた瞬間から疲れてる…それって睡眠中にアレをしてるせいかも | ガールズちゃんねる – Girls Channel –

いびき、無呼吸症候群で悩んでいる方は、まず枕なしで寝てみてください。
のどが開き、それだけで呼吸が楽になる場合があります。
いびきによって思わぬ病気を誘発するケースがあることがわかってるよ。深刻な場合は医師に相談するのがいいけど、家庭でもマウスピースや鼻腔を広げる器具などのいびき防止グッズや、枕を低くして横向きで気道を確保した体勢で眠るなどの方法でもいびきを防ぐことができるよ。
https://matome.naver.jp/odai/2143934220964110201
2015年08月12日