激混み東京ドームからの脱出。移動手段・方法についての裏ワザ&まとめ

miyamonta
イベント時などは激混みの東京ドーム。いかに移動をラクにするか・・・というのは大きな課題。そこで移動手段をまとめてみた。
東京ドーム
野球からコンサートなどイベントで何かとお世話になる。東京のシンボル的球場と遊園地ホテルが一体となった施設。

イベント時は多くの客が一斉に移動するので、移動に関して気になる人は多いはず

イベントによる出口の混雑具合

スポーツイベント
野球などだと、終盤試合の流れが決まってしまっていると早く帰る人もいるのですが、コンサート等だと終演後に集中するので、非常に混雑します。
コンサート
どうしても時間が限られている場合は、終了前に出ることをおすすめします。
最悪での終わったらすぐに出られるように出口の方に移動しておかないと速やかな退場は難しいです。
コンサート等では、スタンドも収容しますがフィールドがアリーナ席として使用されますので、かなりの人数の移動になります。
また、コンサート等では、終演後区分分けした退場規制がかかる場合も多いのでどんなに急いでいても自分のブロックが許可されないと退場できない場合もあるのでご注意ください。

早く帰りたい人は事前準備が大切

帰りの交通手段の確認

電車であれば・・・

帰りのキップの事前購入
終電時間の確認と経路
座席と駅との位置関係
この3点は事前に確認しておきましょう。

交通機関利用について

電車

電車の場合、駅は3つ。どの駅が一番いい?
JR総武線「水道橋駅」
丸の内線・南北線「後楽園駅」
大江戸線・三田線「春日駅」

東京ドーム=水道橋駅 というイメージが強いので、水道橋駅の利用者が一番多いことが予想されJRを使わないことが混雑を避ける方法として紹介している人もいます。

しかし、丸ノ内線も三田線も電車は6両編成のため、最大乗車人数が限られているため、待ち時間は必然的に出てくるものと思われます。

また、後楽園は「道路にかかる歩道橋が狭い」ので渋滞が発生し混雑するので、歩道橋渋滞がおこります。

丸ノ内線 後楽園駅は混雑が激しいです。近いこと、池袋と東京へ向かう乗客が多いこと、車両が小さく6両しかないことが主な理由です。同じ後楽園駅でも南北線はまだましなようです。
東京ドームでのコンサート終了後、水道橋駅か後楽園駅を利用… – Yahoo!知恵袋

水道橋駅・後楽園駅・春日駅はいずれも最寄り駅なので混雑し、大差ないと思われます。会場から人がいなくなり、30分もすれば混雑が緩和されていることが多いと言われています。

東京駅まで電車のオススメは・・・
遠方から来られて乗り換えに自身のない方は、丸の内線の方が東京駅までの歩きは長くなりますが、間違えることはないと思うので丸の内線がオススメです。
水道橋で乗り換えて中央線に、中央線から新幹線の乗り換えも時間がかかります(ホームの端と端)、その為、東京駅までは御茶ノ水での乗り換えが必要な水道橋ルートより1本でいける丸の内線がいいでしょう。

水道橋から、JR各駅停車でお茶の水で乗り換え、快速で東京へ行けば、普通に考えれば30分あれば十分です。
地下鉄は東京駅に行くなら、後楽園で丸の内線で10分です。ただ、東京駅で乗換えが10分ぐらいかかります。

イベントがあるとどうしても行列で詰まります。ネックになるのは神田川。どうしても橋が一本しかないので、そこをじっと待つしかないのですが、意外と裏側に有る後楽園駅は神田川の橋が大渋滞しているピーク時でもスイスイと動きますので、イライラせずに帰りたい方にはお勧めです
混雑時の迂回方法 – 東京ドームの口コミ – トリップアドバイザー

東京ドームの最寄り駅である「水道橋」または「後楽園」への行きかた

■東京駅
東京駅⇒丸の内線⇒後楽園駅:約9分
東京駅⇒JR中央線⇒御茶ノ水(乗り換え)⇒JR総武線⇒水道橋駅:約6分
■上野駅
上野駅⇒JR山手線⇒秋葉原駅(乗り換え)⇒JR総武線⇒水道橋駅:約7分
■新宿駅
新宿駅⇒JR総武線⇒水道橋駅:約14分
■池袋駅
池袋駅⇒丸の内線⇒後楽園駅:約7分
■渋谷駅
渋谷駅⇒半蔵門線⇒神保町駅(乗り換え)⇒三田線⇒水道橋駅:約15分
渋谷駅⇒JR山手線⇒代々木駅(乗り換え)⇒JR総武線⇒水道橋駅:約17分

タクシーの利用は?

TAXI
イベント終了後のタクシーでは、ドーム沿いにある外堀通り・白山通りに出るため、最大で25分ほど掛かることもあるそうです。また、タクシーを拾うのにも一苦労、タイミングが良ければかなり快適なようです。

タクシーを拾う場所は?

東京駅へ向かうとしたら、1塁側・ライトスタンドあれば、白山通り沿いの「壱岐坂下(いきざかした)」から地下鉄丸ノ内線ガード近くのローソンの辺り…。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.27.9N35.42.11.5&ZM=12

白山通りを壱岐坂下、水道橋交差点の信号を渡り、逆側から乗るのが一番スムーズ

3塁側・レフトスタンド、またはホームベース付近で観覧した場合は、外堀通り沿いのトヨタ自動車東京本社前が良いかと思います。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.7.3N35.42.0.8&ZM=12
※この場合、後楽園黄色いビル前の「後楽橋」で右折を指示した方がGood!

3塁側・レフトスタンド、またはホームベース付近で観覧した場合は、外堀通り沿いのトヨタ自動車東京本社前が良いかと思います。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.7.3N35.42.0.8&ZM=12
※この場合、後楽園黄色いビル前の「後楽橋」で右折を指示した方がGood!

東京駅へは?
白山通り沿い・壱岐坂下から東京駅日本橋口まで3.5キロ走行で13分前後。料金は1,500円前後。下車の際、「領収証」をもらうと忘れ物をした際に大活躍します。
また、「東京駅」だけではダメで、丸ノ内口・八重洲口・日本橋口・京葉線と4ヶ所あり、経路が若干異なるのでしっかり情報を伝えましょう。

あわせてこちらもどうぞ

https://matome.naver.jp/odai/2143926677407003301
2019年12月01日