【目次】
・個人間でのメール等での対応時に
・サイト管理者(法人等)に直接削除申請を申し立てる時に
・最終:連絡が取れない悪質サイト対策-Google検索から除外する
・参考リンク
-法的措置の具体的体験談
-Youtube、BiliBili動画等への削除申請
●個人間のメール等での対応時に

http://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~akikan/nika/
自分の絵や写真やウェブサイト用素材の管理人が、サイトの一部を英語化し、海外の人にも見せようとする場合を想定したサイト。
「英語表記例文集」「英文メール例文」にて、
・著作権表記・注意書き
・無断転載への抗議文
・画像の転載を申し込まれたときの返事
などの例文(英語)が紹介されています。

http://mendounamasa.info/1756.html
Pixivというイラスト・小説の投稿が出来るSNSにイラストを投稿した方が、海外の方から転載の許可を求められた際の返信例文(英語)です。
許可をする場合・しない場合共に例を挙げていらっしゃいます。
イラスト以外にも似たような問い合わせを貰った際の参考にどうぞ。

http://kenri.chu.jp/
日本国内での場合に特に有効活用できるサイトです。
サイトやブログで公開した文章等の無断転載された際の対処方法について、
・具体的な法律について、警告内容
・警察への被害届の方法
・弁護士・相談窓口への相談について
などを詳しく簡潔に紹介されています。

http://jp.blogherald.com/2007/11/28/the-6-steps-to-stop-content-theft/
コンテンツ盗用発見から、盗用した本人・広告主・サイトドメインのホスト、それぞれへの連絡手段や手順についてを詳しく記載している。
いざ盗用にあった際、一度閲覧し落ち着いて状況を整理するのに良さそうです。
他にも、具体的な便利情報をまとめていらっしゃいます。
「無料のコンテンツ盗用対策ツール ベスト20」
http://jp.blogherald.com/2007/06/26/the-20-best-free-anti-plagiarism-tools/

http://translate.weblio.jp/
「英語」「中国語」「韓国語」に対応した翻訳サイトです。
ビジネス文書の例文が多数載っている他、翻訳した文章に近い表現の例文も紹介してくれるので
苦手な言語の文章を作る際に参考になります。
こちらの翻訳サイトと、他の翻訳サイトを併用すると精度がぐっと上がります。

http://judress.tsukuenoue.com/
海外のアップローダーに削除申請する際、英語での住所の表記方法が分からない人のために。
自分の住所を入力すれば、英語表記に自動変換してくれます。
また、電話番号は、頭の0を削除し、+のあとに国番号(日本は81)を記入します。
例) (東京)03-1234-5678
国際表記:+81-3-1234-5678
●サイト管理者に直接削除申請を申し立てる時に

http://www49.atwiki.jp/dmcanotice/
海外のアップローダーサイト別に、英語での削除依頼文フォーマット紹介がされています。
(対応サイト:4shared/deviantArt(sta.sh)/MediaFire/MEGA/SkyDrive/Facebook)
他サイトでも必要事項はほぼ同じことが多いので参考に。
「MMD」という3Dモデルファイルの無断配布に特化した文章ですが、「model」部分を「file」等に修正すれば一般ファイルに応用できます(対応もして貰えました)。
※自動返信・削除後連絡・削除日数は変動があります。焦らず様子を見ながら活用してください。
「返信・連絡あり」でも、連絡なく削除が済んだこともありました。

http://www35.atwiki.jp/dldojin/
海外サイト・アップローダー等へ無断転載された際の参考サイト。
日本語・英語での削除申請文章のテンプレートが紹介されています。
有料頒布物の無断アップロードに対応した内容で、個人・サークル(団体)名義別。
個人名義のものは、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)の英語での正式書式です。
HP上に申請方法の詳細が載っていない場合でも、こちらを利用すれば対応してくれました。

http://toshiyukis4.net/2012/07/03/%E9%80%A3%E7%B5%A1%E5%85%88%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E9%81%8B%E5%96%B6%E8%80%85%E3%81%AB%E9%80%A3%E7%B5%A1%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8B/
個人間で連絡を取ろうにも、相手の連絡先が見当たらないという時、どうすればいいかの参考に。
単純な探し方のコツの他、WHOIS検索にて、ドメイン利用者を特定する方法を説明しています。
●最終:連絡が取れない悪質サイト対策-Google検索から除外する

http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2010/11/16/9201
自分のコンテンツをパクったサイトがあった場合に、そのサイトが検索エンジンで表示されないようにする手順を紹介されています。
Googleの公式の手順で、分かりやすくまとめられており参考になります。

http://hitomin.org/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E4%BE%B5%E5%AE%B3%E3%81%A8seo/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E4%BE%B5%E5%AE%B3%E3%82%92google%E3%81%AB%E9%80%9A%E5%A0%B1%E3%81%97%E3%81%9F%E4%BA%8B%E4%BE%8B/
実際に著作権侵害をgoogleに通報した事例を紹介されています。
●参考リンク
具体的な有効手段の紹介、法的手段の手順について紹介されています。
また、実際に法的措置を取ったサイトの体験談へのリンクもまとめられています。
参考になさってください。

https://matome.eternalcollegest.com/post-2140020214273655001
Youtubeに削除申請を行う際の具体的な手順についてまとめています。
コピー&ペーストで使用可能なテンプレート文もあるので活用してください。
削除後のURLに、記載した個人情報がどのように反映されるのか等もあわせて紹介しています。
他にも、「BiliBili動画」への削除申請についての簡単な案内リンク等を紹介しています。