ユニコーンの川西幸一(Dr)が脳梗塞(ラクナ梗塞)と診断され、2カ月ほど静養が必要なことが判明。これを受けてユニコーンは、今夏予定されていたすべてのフェスおよびイベント出演をキャンセルする。
ユニコーン&電大、川西幸一脳梗塞のためライブキャンセル (音楽ナタリー) – Yahoo!ニュース
川西は先日、体調不良を訴え検査を受けた結果、脳梗塞と診断された。今後彼は病院での検査および治療の経過を見つつ、10月2日と3日に神奈川・パシフィコ横浜で開催されるライブイベント「ユニコーン EBI50祭 “海老乃大漁祭”」より復帰する予定だ。また川西が所属する電大のライブツアー「電大アコースティック風LIVE おぉsit」も全公演中止となる。
それでも町は廻っている@parkmodern007
っていうエピソード好きです
明石@gollden88
川西幸一を襲ったラクナ梗塞とは?
ラクナ梗塞とは、細い血管(動脈)が詰まってしまうことで起こる小さな脳梗塞のことです。
脳の血管は、太い血管から細い動脈へと枝分かれしています。その細い動脈である「穿通枝(せんつうし:穿通動脈とも言う)」に、直径 1.5cm 未満の小さな梗塞が起きた状態を「ラクナ梗塞」といいます。直径 1.5cm 以上の大きな梗塞はラクナ梗塞とは呼びません。
ラクナ梗塞とは?ラクナ梗塞の症状と原因について解説〜高齢者の生活習慣病
ラクナ梗塞と前のページで解説しましたアテローム血栓性脳梗塞は、「脳血栓(のうけっせん)」とも呼ばれています
ラクナ梗塞は日本人に多く、脳梗塞全体の約35%を占めています。また、日本人は遺伝的にも細い血管が動脈硬化になりやすいとも言われています。
ラクナ梗塞とは?ラクナ梗塞の症状と原因について解説〜高齢者の生活習慣病
ラクナ梗塞の原因は?
ラクナ梗塞の原因は、「高血圧」により細い動脈に発生する動脈硬化が最大の原因です。
高血圧は、血管の内側の壁に強い圧力を加えます。そのために血管の内側の壁が傷ついて、どんどんと硬くもろくなってしまい、動脈硬化が発症してしまうのです。
動脈硬化が起こると血管の血液が通る部分が狭くなってしまい、血流がとだえて、脳梗塞になってしまうのです、
ラクナ梗塞とは?ラクナ梗塞の症状と原因について解説〜高齢者の生活習慣病
脳梗塞の再発は発症後最初の半年、1年以内に起こりやすい。
「再発の場合も、初発時と同じタイプの梗塞が起こるケースが多いですね。もし何も治療をしなければ、最初の1年間の再発率は、心原性脳塞栓症が10%以上、アテローム血栓性脳梗塞なら5~10%、ラクナ梗塞なら5%弱というのが大体の目安になります。全体で見ると1年で10~20人に1人が再発することになりますが、治療を継続すれば、再発の発症頻度を減らすことができます。なかでも心原性脳塞栓症は再発しやすく症状も重篤なことが多いのですが、心臓内や静脈内に血栓をつくりにくくする抗凝固療法(ワルファリンカリウムの内服)できちんと治療を続けていけば、再発リスクを7割程度減らすことができます」(北川先生)
脳梗塞コラム 第14回 再発予防のカギは薬物治療と生活習慣病の改善|NO!梗塞.net-脳梗塞ネット|脳梗塞の前兆から対策、診断、症状、治療など
再発すると後遺症も重くなる!?
「初発時に脳の一部が障害されると、それを補うために脳組織の他の部分ががんばっているのですが、再発が起こると代償するためにがんばっていた脳組織までが障害を受け、それまでは歩けていたのに歩けなくなるとか、自立した生活ができなくなるなど、身体機能や生命予後が悪化することがあります」
最初の脳梗塞の発症後、なんとか機能回復を司っていた脳の他の組織が2度目の梗塞でダメージを受けるため、積算された形でより後遺症を残すことが多い、と北川先生は指摘します。
とくに心原性脳塞栓症は初発時から重症のケースが多く、死亡率も高い(10%程度)のですが、再発時も重症化しやすく、寝たきりや死亡にいたるケースが多々あります。
脳梗塞コラム 第14回 再発予防のカギは薬物治療と生活習慣病の改善|NO!梗塞.net-脳梗塞ネット|脳梗塞の前兆から対策、診断、症状、治療など
治療方法は?
ラクナ梗塞に関して現在行われている治療としては、主にアスピリン投与による抗血小板療法などが行われます。いずれにしても全体に軽症であることが多いので、血管拡張作用のある薬剤や、血栓防止の薬剤投与による治療となります。
ラクナ梗塞(原因・症状・治療) | 脳梗塞ココが知りたい!
別名 西川幸一
出生 1959年10月20日(55歳)
出身地 日本, 広島県呉市
学歴 広島電機大学(現・広島国際学院大学)卒業
ジャンル ロック
J-POP
職業 ドラマー
担当楽器 ドラム
活動期間 1987年 – 現在
レーベル CBSソニー
(1987年 – 1991年)
Sony Records
(1992年 – 1999年)
Ki/oon Records
(2009年 – 現在)
共同作業者 UNICORN
BLACK BORDERS
電大