■アニメ版「時をかける少女」が放送されます

https://matome.naver.jp/odai/2143697048108487501/2143710456315286503
日本テレビ系『金曜ロードSHOW!』(毎週金曜 後9:00)では、7月3日から3週連続で映画最新作『バケモノの子』の公開を控える細田守監督の3作品を放送する。7月17日には『時をかける少女』(2006)が放送される
『時をかける少女(アニメ版)』放送前に『時をかける少女(実写版)』の放送をブチ込む映画天国のセンスwww : はちま起稿
■原作は何度も映像化された傑作小説

https://matome.naver.jp/odai/2143697048108487501/2143710456415288103
一番新しいのでは、2010年の仲里依紗さん主演版があります。
アニメ版でヒロインを演じて、そのまま実写で同役を演じるという面白い展開でした。
『時をかける少女』(角川文庫刊)とは、1967年に筒井康隆により発表された日本SF小説の傑作。
キャラメルボックスが初の舞台化!『時をかける少女』上演決定 | エンタステージ
大林宣彦監督が1983年に原田知世主演で映画化し、大ヒットした『時をかける少女』。1997年には角川春樹監督がメガホンをとり、中本奈奈主演で再映画化された。
『時をかける少女』が12年ぶり実写映画化 主演はアニメ版と同じ仲里依紗 | ORICON STYLE
筒井康隆が1967年に発表した同名小説をベースにした映像作品は、これまで浅野真弓(72年『タイムトラベラー』)、原田知世(83年)、南野陽子(85年)、内田有紀(94年)、中本奈奈(97年)、安倍なつみ(02年)らがヒロイン・芳山和子を演じてきた。
仲里依紗がアニメから実写へと跳躍! 母娘2代の時空旅行『時をかける少女』 – エキサイトニュース(1/3)
■当時無名だった細田守監督、「スタジオ地図」設立前の作品です

https://matome.naver.jp/odai/2143697048108487501/2143710456415289003
「時をかける少女」も原作付きではありますが、東映をフリーになってから初めの作品です。
まさに自分の力で勝負した「デビュー作」といえます。
「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」は「デジモンアドベンチャー」劇場版の第二作。TV版をふまえた上で独自の世界を構築した作風は多くの人々に絶賛をもって迎えられ、監督・細田守の名を一躍スターダムに押し上げました。
デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム
『ONE PIECE ―オマツリ男爵と秘密の島―』は、映画版『ONE PIECE』の6作目。細田守の久し振りの劇場作品だった。彼の凝った画面作りは健在。また、重たいテーマを扱った異色作でもあった。
WEBアニメスタイル_特別企画
■「時をかける少女」の時は細田監督は一般的に無名で、小規模上映でした

https://matome.naver.jp/odai/2143697048108487501/2143710456415288303
13本のフィルムにより、初週わずか6館の小規模公開で始まった同作
なぜ東博なのか? 細田守『時をかける少女』を今上映する理由 – 映画インタビュー : CINRA.NET
『ゲド戦記』や『ブレイブ・ストーリー』、『ポケモン』、『カーズ』など、大作アニメーションが次々と公開されるなか小規模公開の『時をかける少女』の認知度不足が当初は心配されていた。
時をかける少女 上映館拡大中(8/8) | アニメ!アニメ!
■ところが話題が話題を呼び、拡大公開されました!

https://matome.naver.jp/odai/2143697048108487501/2143710456415288503
昨今、口コミでロングランになる映画ってあまりにも少ない。それだけみなさんがネット等で事前に評判を得ているから。
ま、いずれにせよ口コミで拡大公開する映画にハズれはありません。評価された実績からの拡大ですからね。
小規模公開でスタートした本作は、当初の予想を大きく超える2.6億円のヒットになった。
「バケモノの子」初日好調スタート!!「おおかみこども」対比162%で興収70億円も可能か
大々的な宣伝活動もなかったにもかかわらず口コミで評判が広がり、最終的には上映館数のべ100館、約40週のロングランとなりました。
細田守監督のホップ、ステップ、ジャンプ : 編集部コラム やっぱりアニメはヽ(´▽`)ノ日本が一番 – 映画.com
DVD発売まで9カ月のロングラン上映を行い、ついには第30回日本アカデミー賞最優秀賞アニメーション作品賞を受賞した
聖地!アニメ『時をかける少女』の舞台ロケ地まとめ | Ciatr[シアター]
■主な登場人物はこの3人!

https://matome.naver.jp/odai/2143697048108487501/2143710456415290103
活発で「今が楽しいのが一番」というリアルな女子高生。
仲里依紗さんの声が、キャラクターへの印象へと相まって、話が進むにつれ魅力的に感じるようになってきます。
本作の主人公(新ヒロイン)。性格は恋愛をのぞいて明朗闊達。東京の下町にある高校に通う2年生。ある日突然、時間を跳躍する「タイムリープ」の能力を身につける。学校の成績は中の下。朝に弱く、遅刻をくり返す。
紺野真琴 (こんのまこと)とは【ピクシブ百科事典】

https://matome.naver.jp/odai/2143697048108487501/2143710456415290003
茶髪が間宮千昭(まみやちあき、声:石田卓也)。メガネが津田功介(声:板倉光隆)です。
ヒロインの紺野 真琴とは、放課後野球をやってつるんでます。
津田功介は、主人公、紺野真琴のクラスメイト。真琴や千昭とつるんでいるが、二人と違って落ち着いた性格で成績優秀!そのため周囲から「なぜ真琴や千昭と仲がいいのか」と不思議がられている。
時をかける少女キャラ紹介津田功介
間宮千昭は、紺野真琴のクラスメイトで、遊び友達。高校2年の春に転校して来た。美形であるため、女子生徒にファンも多い。数学の成績は極めて優秀だが、一方で簡単な漢字が読めないという妙な少年。
【イケメンすぎて鼻血出た(完璧惚れた)キャラあつめ】(キャラにまつわる楽曲付き)|エンタメ情報まとめサイト『minp!』
■ストーリーは、原作をもとにしつつ、似て非なるもの

https://matome.naver.jp/odai/2143697048108487501/2143710456415288203
「時をかける少女」のアニメーション化は細田自身が望んだ企画であり、彼にとってはフリーとしての初の劇場作品となる。監督は原作を大胆にアレンジしているようだ。主人公の名前も原作の芳山和子でなく、紺野真琴。
WEBアニメスタイル_TOPICS

https://matome.naver.jp/odai/2143697048108487501/2143710456315287503
理系と文系。進路をどちらにするか決めかねていた高校生2年生のマコトは、将来にやりたいこともなく、毎日を楽しく過ごすことで満足していた。
『時をかける少女(アニメ映画)』あらすじ&ネタバレ考察・ストーリー解説 | MIHOシネマ
ある日の放課後、真琴は理科準備室で、突然現れた人影に驚いて転倒してしまう。その後、修復士をしている叔母・芳山和子のもとへ自転車で向かった真琴は、ブレーキの故障で踏切事故に遭ってしまう。死んだと思った瞬間、真琴はその数秒手前で意識を取り戻す。
『時をかける少女(アニメ版)』 あらすじ: LOVE Cinemas 調布
真琴はタイムリープの仕方を身に付けます。時間が確実に遡れるのです。妹に食べられたプリンを時間をさかのぼって奪回したり、出題されたテストを過去にさかのぼり満点を取ったこともあります。
時をかける少女のストーリー・あらすじは?ネタバレ注意!声優は?

https://matome.naver.jp/odai/2143697048108487501/2143710456415287703
このシーンは目に焼き付いて離れません。心臓ドキドキすること間違いなし。
伏線が一気に回収され、スピードのある描写で一気に視聴者の目をくぎ付けにします。
クラスメイトで遊び友達の千昭と功介とともに変わらぬ日常を過ごしていた真琴だったが、ある日功介が後輩の女生徒に告白された事をキッカケにその日常にも変化が訪れ始める。
時をかける少女: 感想(評価/レビュー)[アニメ]
千昭から思わぬ告白を受けた真琴は狼狽のあまり、その告白をタイムリープで、強引に無かったことにしてしまう。3人の友達関係が続けばいいと考えていた真琴の望みは、厄介な状況に。真琴はタイムリープで東奔西走するのだが…。
アニメ「時をかける少女」の後半のストーリー – 邦画 | 教えて!goo
■疾走感あふれる映像に目が奪われます

https://matome.naver.jp/odai/2143697048108487501/2143710456415287603
全力で走って飛ぶ、というなんとも若さあふれる方法でタイムリープは完成します。
この疾走感が映画全体に勢いをもたらせます。また、全力疾走というところが最後の方に意味が出てくるんですよね…。
アニメ映画では真琴が思いっきり走ってジャンプしてタイムリープします。そしてリープした着地の際は毎回ゴロゴロ転がります。筆者はこの走ってジャンプするシーンが大好きです。最高です。思い切り走る、ジャンプする。これは何も知らないうちに駆け抜けていってしまう青春の像そのものだからです。
『時をかける少女』を観てかっこいいタイムリープについて考えた。 – BOOK STAND 映画部!|WEB本の雑誌
細かく描き込まれた背景に対して、人物は影もほとんど無い、線のシンプルな絵で描かれていますが、それゆえの軽快な動きが素晴らしいのです。
時をかける少女(映画): でんでんはうす・たれながし感想日記
■そして夏らしく、切ない恋心も描かれて号泣…。(ネタバレ注意)

https://matome.naver.jp/odai/2143697048108487501/2143710456415287803
劇中、屈指の名ゼリフだと思います。そしてこの後もセリフも良いです。
ちょっとこっぱずかしいですが、若いころを思わず思い出してしまいます。
タイムリープの能力を失った真琴は、全力疾走で千昭の元へと走ります。時をかける能力を失った彼女は、「今をかける」少女なのです。
Li_to_Mate 時をかける少女 ―待ってられない未来へと、『いま』をかける―
千昭に再び会える未来を信じる真琴の気持ちに対して、敢えてキスを避けた千昭に、僕は、最後の優しさを見てしまう。
「時をかける少女」 何故、千昭はキスを避けたのか | 一本気新聞 家紋、アニメ、ビートルズ
千昭が、ヒロインの紺野真琴に「未来で待ってる」と告げた別れのシーンがせつない!
恋活女子におすすめ! 胸キュンの青春映画7選♡ – biche(ビーチェ)

https://matome.naver.jp/odai/2143697048108487501/2143710456415287903
今回のように「自分が小中学生の時に見たかった映画」と思った映画は今まで出会った記憶がない。ところが今回、このストーリーに託されたメッセージを、このストーリーで観せられた時、自らの中高生の時を振り返って泣いてしまったのである。
[映画] 細田守監督「時をかける少女」私はこれを小中学生の時に見たかった ハマる生活/ウェブリブログ
見ている最中にたくさん感動してハイ終わり!ではなくって、見終わった後に、さわやかで切ない「青空」みたいなものが残るんです。
映画 「時をかける少女」 をみた! 笑った!泣いた!
時をかける少女は言わずもがなの名作 私の青春のバイブル。毎年これを見ないと夏はこせないくらい大好き 千昭の最後の言葉は何回見てもキュンキュンして号泣する〜〜 そんな私は功介派です。こんな幼馴染欲しかった
夏の終わりにこそ見たくなる!泣けるアニメ映画【8選】 | 泣けルーム
■最後はぴったりマッチした名曲「ガーネット」がハートをつかみます!

https://matome.naver.jp/odai/2143697048108487501/2143710456415288403
まさに映画にぴったりで、懐かしさと切なさを感じさせてくれます。歌詞が完全に映画とマッチしています。
この曲が劇中で流れると、ゾクゾクっとしますよ。
アニメを知らない人がガーネットを聞けば、初恋など懐かしい恋愛を思い出すと思います。そして、アニメを知っている人は、「時かけ」が鮮明に思い浮かべるはずです。
『 時をかける少女 』「ガーネット・変わらないもの」夏、青春、切なさが詰まった曲と言えば
学生時代の青春と淡い恋心、大切な思い出を歌ったこの曲は、「二度とは戻らない」学生時代のの日々を切々と思い起こす卒業ソングとして、卒業式シーズンにもよく合う内容と言える。
ガーネット 奥華子 時をかける少女
この楽曲は、奥華子さんのシングルで最も多く売り上げを記録した作品でアニメ映画『時をかける少女』の主題歌に起用。映画のロングラン上映とともにロングセールスを記録しました。
奥華子 ー ガーネット(劇場版アニメ「時をかける少女」主題歌)|★好きなものを好きなだけ語るブログ★
謝花 久生@ja87_9ki
■みなさんも、待ちきれませんよね!
なる助は低浮上?@naruharu69
あ お い@a_m042
いっっちばん好き
丸山奈々@nanachin0612
跡部 愛。@bigibugiugi
くれろ@crero
TAKU@buster0208
ゆっこ@tiayny
ぜ!@haya_1009
酒本さけ@sake_n
大塚(三鷹)@mitakanohigasi
特に中・高生は是非。
劇場公開日 2006年7月15日
これまで何度もテレビドラマや映画で映像化されてきた筒井康隆の名作小説を初アニメ化。
ひょんなことから過去へ行くことの出来る力を手に入れた真琴が、過去を変えてしまったために巻き起こる騒動を描く。
監督は「ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島」の細田守。キャラクターデザインを「新世紀エヴァンゲリオン」の貞本義行が手がける。真琴の叔母、和子の声を演じるのは、声優初挑戦となる原沙知絵。
…公開当時はワンピースやデジモンが代表作だったんですね。