【自己啓発】自分を変える勉強法

GameFUN2020
【自己啓発】自分を変える勉強法をまとめてみました。

思わず取ってしまったこの雑誌。みなさんも自分を変えてみませんか?
将来を見据え、必要とされる能力をまとめます。

未来を示す7のカギ
PRESIDENT 2014.9.1

7つのカギ
【1】グローバル市場のバランス変化
・労働人口:先進国<新興国
・イノベーションが生まれる場所:先進国⇒新興国
【2】人間と仕事が高度に繋がる
・安価な通信手段の普及
・世界中の有能な人材がグローバルな求人市場にアクセス
+企業からも人材探索可
【3】有能な人材の偏在
・技術の進化でどこでも仕事が可能
・同じようなサイトや関心を持つ人々が一部の地域に集中
【4】労働の空洞化
若者が経験を積むための足掛かりとなっていた仕事が
失われつつある。
技術革新による自動化により、ホワイトカラーの営業、
事務、管理等。
【5】スキルギャップ
先進国でも教育や能力開発に投資していない国では、
若者が高度なスキルを要求される仕事に就くことが
一層難しくなる。
【6】貧困と格差の広がり
格差が広がれば、社会の分裂や権力争いに拍車がかかる。
【7】超異常気象の到来
・地球全体で気温が4.0~5.0度上昇する予測
・世界のGDPの5~20%が気候変動によって失われる
可能性がある
PRESIDENT 2014.9.1

この7つのカギを考えると異常気象に影響しない場所、
リモートで仕事ができる仕事を選びそう。
過去に読んだ本で、人々は一カ所に集中した方がよいという話が
書いてあったがこの7つのカギを読むと納得できそう。
(これが都市を示すだろうが。)

働き方はどう変わるのか?
PRESIDENT 2014.9.1

リーダーは「内なる旅」と「外への旅」に出よう
・テクノロジーの進化とグローバル化の中でレジリエンスを
高める必要あり
・海外に出て異文化を身につけた方がいい
・世界の現実を知る必要がある
・見えない世界に対する好奇心を持つこと
・社会性や感情的なものをもつことが大事
・ピーター・ドラッカーはこういている
「将来は予測できないが、将来はつくれるもの」
・リーダーは、「内なる旅」と自分の殻を破って
未知と出合う「外への旅」に出かける必要がある
・内なる旅は内省すること。
自分自身は何者なのか、自分の価値観は何なのか、
あるいは自分は何を大切にしているのかについて
深く考え、声に出して表現することが必要。
・外への旅は世界について知ること。
いろいろな国を見たり、仕組みを学ぶだけでなく
自分と違う何かを受け入れること。
世界の一員になる必要がある。
PRESIDENT 2014.9.1

私は、家族を大切にしたい。自分は何ができるか深堀が必要です。
世界にもっと興味を持っていろいろ学んでいきたいと思います。

私たちは何を学ぶべきか?
PRESIDENT 2014.9.1

『意識のグローバル化』
・英語を勉強し、英語の思考回路を理解できるようにしないといけない
・日本人の強みは美に対する感覚や職人芸、ディテールにすごく
こだわるところ。もう一つの強みはサービス精神。
⇒その強みを活かすには、自分の弱みを自覚し、どのようにして
強みを伝えていけばよいのかを考えて口に出して表現し、
実行することが最も大事。
・グローバル化の中で企業が成長していくうえで不可欠な宿命が
社内外でのコラボレーションやコミュニティとの協働。
日本人には自然にコラボができる資質や文化を持っている点が
強み。
西洋の企業はコラボレーションができる文化を喉から手が出るほど
ほしいと思っている。
・管理職の皆さんへ
一つの分野のことだけではなく「全部」知ること。
たとえば生産の仕事をしている人も、経理の仕事を知る。
誰がどこでどんな仕事をしているのか、世界中の
会社全体の働きを知る。
インターネットを使い、あるいは現地に飛び込んで
一緒に仕事をすることも大事。
⇒お互いに仕事をより深く知ることによって信頼感と
連帯感が生まれてくる。
PRESIDENT 2014.9.1

勇気と希望をくれる未来へ羅針盤 ジャンル別36冊
PRESIDENT 2014.9.1

リンダ先生の本を読んで未来に備えていきたいですね。

https://matome.naver.jp/odai/2143657829531573901
2015年07月11日