京都水族館は赤ちゃん連れにオススメ!

piyon222
京都市にある「京都水族館」。京都駅から徒歩15分と、アクセスも良いので、観光のついでに寄ることも出来ます♪そんな京都水族館、赤ちゃん連れにもとってもオススメなんです。おすすめのポイントをまとめてみました!

『京都水族館』は京都市にある水族館♪

みんな、京都水族館で僕と握手ウオ(゜___゜)

hinako@bbb_mmgs

京都水族館行きたすぎる

地元を流れる鴨川に生息する国の特別天然記念物・オオサンショウウオを始め、ゴマフアザラシやケープペンギンなどを含む動物約250種・総数約1万5000匹を展示している[4][10]。
京都水族館 – Wikipedia

延べ床面積約11,000m²を誇る3階建ての建築物は9つのゾーンに分けて展示されている。「水と共につながる、いのち。」がコンセプトである。
京都水族館 – Wikipedia

海の生き物だけじゃなく、川の生き物も多く展示されているのが、特徴です。

オオサンショウウオの大きさに驚きます!

実は子供&赤ちゃん連れにとってもオススメなんです♪

赤ちゃん連れでも行きやすいのは嬉しいですよね。

他の水族館より混雑していないのもポイント!
平日の夕方などは特にゆっくり見ることが出来ますよ♪
そんな京都水族館のオススメポイントをまとめてみました!

▼京都水族館のオススメポイント♪

至近距離でアザラシやペンギンを観れる

子供の目線でもしっかり見る事が出来ます!
ぷかぷか浮いてるのが可愛いです。
ペンギンもこんなに近くでのびのびしています♪
水槽から泳いでいる姿も見れます。

とってもかわいい!『すいぞくパン』

国産小麦使用、ベーカリーの手作りで安心です。
クリームが入ったパンや、メロンパンも♪全10種:各290円(税込)

人気のオオサンショウウオもいます♪
早めに買うのがおすすめです。
夕方行った時には殆ど残っていませんでした…。

右京区の人気店サニーサイドベーカリーが国産の小麦粉を使い、前日の夜からじっくり発酵(はっこう)させて一つひとつ丁寧にかたちづくったパンです。
すいぞくパン | 京都水族館

水遊び出来る場所がある♪

足首くらいまで水が張ってあります。
子供達がばしゃばしゃ水遊びしていました!
夏にいいですね♪

ベンチが多い♪お弁当など飲食物の持ちこみもOK!

至る所にベンチやテーブルがあったので、
ちょっとした休憩が出来ます♪
子供がいると荷物も多いのでとっても嬉しい。
飲食が出来るのは、かいじゅうゾーン、イルカスタジアム、山紫水明ゾーン、京の里山ゾーンのベンチだそうです。

天気のいい日にはゆっくりくつろげます。お弁当や飲み物の持ち込みもOK。
海のない京都盆地になぜか出現した「京都水族館」の中には何がいるのか見に行ってきました – GIGAZINE

離乳食の小さなお子さんでも、座って食事が出来るテーブルがあります。
ベビーカーや授乳室、小さい子の食事場所について | 京都水族館チャンネル

室内にもあるので雨でも安心

雨が降ってきた場合や冬の寒い場合には館内の交流プラザにもテーブル席がありますのでご安心下さい
ベビーカーや授乳室、小さい子の食事場所について | 京都水族館チャンネル

ここは広いテーブルがあって
ゆっくりお弁当を食べることも出来ます。
(少し暗いですが)

スタジオアリスのフォトコーナーで記念撮影!

イルカやペンギンなどの背景を選んで
写真を撮ってもらえます!仕上がりを見てから購入するか決めれます。
500円で出来る缶バッヂもありました。
(2015年6月現在)

私も記念に購入しました♪

スタジオアリスだからこそできるディズニーキャラクター『ニモ』や『ミッキー』との撮影体験も、京都水族館限定バージョンでお楽しみいただけます。
スタジオアリスのフォトコーナー | 京都水族館

バリアフリーでベビーカーも安心

ベビーカーは預けることも出来ます
レンタルは行っていないそうです。

京都水族館は、バリアフリーの構造になっていて、車いすやベビーカーでも、安心して移動できます。
赤ちゃんのトイレ、おむつ交換台有り

授乳室やおむつ交換設備もあります。

授乳室が1階に2ヶ所(1階は女子トイレに併設)と2階に1ヶ所(授乳室だけで独立しています)の合計3ヶ所あります。
ベビーカーや授乳室、小さい子の食事場所について | 京都水族館チャンネル

授乳室はカーテンで区切られているので、
ゆっくり授乳できます。

京都水族館の中にあるトイレにはベビールームが併設されていて、手入れも行き届き清潔感が保たれています。

安心して哺乳瓶を洗うこともできますし、粉ミルクを作るためのお湯が無くなった時には補給することもできます。
ベビールームには粉ミルクのお湯と授乳室が完備

水族館の外にも遊ぶところがたくさん!

京都水族館の前にある『梅小路公園』
ひろーい芝生でボール投げしたり、
アスレチックで思い切り遊べます!
レジャーシートを広げてのんびりも♪

長さ14mの滑り台や高さ6mのロープ型ジャングルジムなど、子どもたちのワクワク感を高める市内最大規模の大型遊具があります。
園内マップと施設の紹介 | 梅小路公園 | 京都市都市緑化協会

他にもオープンテラスのあるカフェや、明治後期の市電(広軌1型)を当時の姿に復元展示した市電展示室、チンチン電車の駅舎があります。
園内マップと施設の紹介 | 梅小路公園 | 京都市都市緑化協会

営業時間

10時〜20時
(詳細はHPをご覧下さい)年中無休

詳しくはこちら♪
http://www.kyoto-aquarium.com/info/index.html

アクセス

京都駅から歩いて15分♪
バスも出ています。
水族館専用の駐車場はないので注意してください。〒600-8835
京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)

TEL 075-354-3130(10時〜20時)

詳しくはこちら♪
http://www.kyoto-aquarium.com/access/index.html

https://matome.naver.jp/odai/2143632803232442201
2015年10月29日