あれから3ヶ月。結局、新しい味覇は何が変わってしまったのか

an5
万能中華調味料の製造元と販売元のごたごたから3ヶ月が経ち、創味シャンタンDXはあっという間に広く知られる商品となりましたがやっぱり今の新・味覇との違いは気になるところ。いろいろな味比べをしている結果をまとめてみました。

販売元「廣記商行」と製造元「創味食品」の業務提携が決裂後、味覇の中身はリニューアルされ、ホームページでは『さらに美味しく・さらに安心安全』になったと表明されています。

『味覇はなくなりません。さらに美味しく・安全になりました』
味覇(ウェイパァー)ホームページもリニューアルされて、なんとも創味食品に挑戦的なコピーです。

一方の創味食品のホームページでは・・

『真実は白い缶の中にある』
この味を守りたくて・・黒子として製造に徹していたメーカーの意地が感じられる名コピーの誕生です。

おさらい。創味シャンタンDX(旧・味覇)の凄さ。

発売開始から55年、これまで当社が出荷した累計個数は約4,600万缶、炒飯に換算すると、92億食分に相当します。この数字からも「創味シャンタンDX」の味は日本人になじみ、愛されてきたと言えるでしょう。
創味シャンタンDELUXE 真実は白い缶の中にある 55年目の新発売 | さしすせそうみのごちそうさま

そこでやはり気になるそれぞれの味の違い!

創味シャンタンをゲット。味覇とどっちが美味しいのかな。
kuromabo_(:3」∠)_さんはTwitterを使っています

【日刊SPA!】本家本元なのに後発?「味覇」と「創味シャンタンDX」の中身が一緒の問題 http://nikkan-spa.jp/824784 味の違いも気になる。
ミツハルさんはTwitterを使っています

このご時世なので、きっとネットのどこかで買い置きの味覇と新しい味覇、創味シャンタンの食べ比べなんかしはじめるのではなかろうか。いや、もうしてたりするかもだなw 違いがわかるんだろうか?ww
亀@渋研X(沈没中)さんはTwitterを使っています

まったく触れられてない、その後の味覇(缶)の味が気になります。わざわざ買おうとは思わない程度に(笑)
ひできーぬ・ひできちさんはTwitterを使っています

味覇と創味シャンタンの違いを教えてください
メシコエの人さんはTwitterを使っています

いろんな『ガチ』味比べが決行!!!!!

【クロスレビュー】新旧『味覇(ウェイパァー)』と実は “本家” という『創味シャンタン』の味は同じなのか? 違うのか!? 4商品をガチで食べ比べてみた | ロケットニュース24

薄味が好きな人や隠し味としてフル活用したい人は旧味覇や創味シャンタンを使うのが良さそう。コショウが控えめなので汎用性は高い。強いウマミや中毒性の高いジャンキーさを求めるなら断然、新味覇かチューブ味覇がいいかもしれない。好みや用途に合わせて選ぶと良さそうである。
【クロスレビュー】新旧『味覇(ウェイパァー)』と実は “本家” という『創味シャンタン』の味は同じなのか? 違うのか!? 4商品をガチで食べ比べてみた | ロケットニュース24

2015年4月22日付

創味シャンタンDX真実は白い缶の中にあるのか?旧味覇と違いを比較してみた結果・・・ – an-Immortal-flower’s blog

本当に「中身は創味シャンタンDX、パッケージは味覇」であり「真実は白い缶の中」にあることが判明しました(笑)何度も何度も水を飲み口直しをして食べ比べたのですが「中身は一緒」これは完全に「創味シャンタンDX(創味食品)」の勝利に間違いありません。
an-Immortal-flower’s blog

2015年4月24日付

創味シャンタンDX、味覇チューブとはまるで別物だw 味覇チューブは味の素強くて、他の中華ペーストとの違いが正直よく分からなかったけど、本家はマイルドで本格派っぽい
c.mosさんはTwitterを使っています

2015年4月29日付

味覇の缶を開けてみると、肉エキスの香りは創味シャンタンDXよりも弱め。ペーストはやや濃いクリーム色で、黒や茶色の粒が入っています。

両者を並べるとこんな感じで、味覇の方が少し赤っぽい色をしています。少し手に取ってなめてみると、創味シャンタンDXは肉の風味が前面に出ていて、味覇は塩味が強い作りになっていることが分かりました。
あの「味覇」の味を守る中華調味料「創味シャンタンDX」を使って中華料理を作ってみた – GIGAZINE

2015年5月7日付

最新の味比べ対決、詳しいデータ分析結果が発表されています。

31人の旧味覇を愛用してきたユーザーの味比べ結果ですって!多数派はどっち?

やっぱり真似できない秘伝の味だったのか
「創味シャンタンDX」vs「新・味覇」味比べ第一弾~再対決版~評価レポート

モニターの7割が「創味シャンタンDX」派(31人中21人)
5konomi.jp Report  — やっぱり真似できない秘伝の味だったのか

2015年6月26日付

創味シャンタンDXの満足度平均137%、味覇は115.6%
創味シャンタンDX高!
各モニターの愛用歴で満足度に大きな開き
味覇ファンの愛用歴の長さが凄い・・
ココが違う!
第1位『風味』、第2位『特徴』、第3位『うまみ』、第4位『見ため』、第5位『作りやすさ』で、違いを感じられるとのこと。

【創味シャンタンDX】風味は強すぎず、まさに調味料の王道という感じ。鶏や香辛料の香りが邪魔をしていない。どんな料理にも加えられそう。(神奈川県・男性・30代・愛用歴4年)
新【味覇】少量でしっかり味がつくが、味がラーメンのつゆみたいな風味。コッテリ好きな人なら美味しいと思うが、アッサリ好みな人は苦手かも。(大阪府・女性・40代・愛用歴10年)
5konomi.jp Report  — やっぱり真似できない秘伝の味だったのか

【創味シャンタンDX】ウェイパーよりも、お湯に溶いた時白濁する感じ。かと言って脂っこいわけではない。(埼玉県・男性・30代・愛用歴15年)
新【味覇】スープにすると油多めがよくわかる。味がすごく強い。濃いめなので、いつもより少な目に使う必要があり(東京都・女性・30代・愛用歴10年)
5konomi.jp Report  — やっぱり真似できない秘伝の味だったのか

【創味シャンタンDX】ウェイパーほど、胡椒が際立つ感じはないが、全体的にバランスがいい。(埼玉県・男性・30代・愛用歴15年)
新【味覇】少し塩味が強い。香辛料が利いているのは好き。(東京都・女性・50代・愛用歴あり)
5konomi.jp Report  — やっぱり真似できない秘伝の味だったのか

【創味シャンタンDX】缶を開けた時に味覇よりも白いなと感じました。それだけ見るとあっさりしているようですが、濃厚な味なのでびっくりしました。(栃木県・女性・20代・愛用歴3年)
新【味覇】色が濃くなったように思います。(大阪府・女性・50代・愛用歴40年)
5konomi.jp Report  — やっぱり真似できない秘伝の味だったのか

【創味シャンタンDX】ウエイパァーに比べると若干かためでした(常温で保存した缶の封切直後) 好みだとは思いますが、わたしはシャンタンのかたさのほうが、スプーンにくっつかず使いやすかったです 溶けやすさはどちらも同じような感じでした(山口県・女性・愛用歴数回)
新【味覇】お湯への溶けやすさは創味シャンタンよりもいい。(埼玉県・男性・30代・愛用歴15年)
5konomi.jp Report  — やっぱり真似できない秘伝の味だったのか

嫁さんが間違って最近の「ウェイパー」買ってきたからせっかくなんで味比べ。なるほど、味は全然違います((((;゚Д゚)))))))自分が知ってるウェイパーは確かに左でした。右も悪くはないんだけどなんか模倣品臭が…。勉強になったぁ
オサムさんはTwitterを使っています

30人以上のモニターを使った味比べの結果、創味シャンタンDX支持ユーザーが大多数という結果。

旧・味覇(現創味シャンタンDX)のファン心理

新旧の味覇、味比べして見た人によると優劣というかまあ好き好きじゃないのって感じらしいけど、それでも味の確認など一切せずに迷いなく創味シャンタンを買ってしまうのは長年培った忠誠心と言うほかない
ゆとりのT-10さんはTwitterを使っています

「最近味覇の味が違う。味覚がおかしくなったかも」と祖父。中身が変わったんだよーと知ってたからよかったけど…ファンの多い調味料なのだからうもっとみんなに知らせないとダメだよなぁ。
あらたようさんはTwitterを使っています

もうすぐ手持ちの旧・創味シャンタンdxが無くなる〜;何故か味覇は嫌いなんだけどコレずっとファン(何故だ)。この1㎏缶が終わったら俺、新・創味シャンタンdx を買うんだ…。ビバ創味!EXも気になりますわ〜。セット買いですわ〜
じむりさんはTwitterを使っています

中華調味料として名高い「味覇(ウェイパー)」の中身が4/1出荷分から変わったのだと。製造元と販売元の大人の事情で、これまでの味覇は「創味シャンタンDX」として引き継がれるそうです。味覇ファンは要注意ですな。新味覇も気になる所ですが、保守的な私は創味シャンタンDXを推していきます。
カンガルーホテルさんはTwitterを使っています

新・味覇に対する好意的な意見は・・?

味覇と創味シャンタンの中身が一緒の経緯が面白い。覇はバーではなく、パーでもなく、パァーだった事に改めて納得した。でも味覇のあのおじさんの顔、結構好き^ ^
サカタタカシさんはTwitterを使っています

味覇が好きな人は創味シャンタンを買うといいってことね。でも今の味覇も美味しいらしい
hanaさんはTwitterを使っています

結論、変わってしまったのは『味』ではなく・・・

新・味覇は、『味(あじ)』以前に、いままでのユーザーからの『愛(あい)』が大きく変わってしまいました。評価には、単純に味の差異だけではなく、信頼感も大きく加味されたようです。新・味覇はこれからどうやっていままでのファンを取り戻すのでしょうか。。

https://matome.naver.jp/odai/2143554227682848501
2015年07月03日