登別温泉vs昭和新山!クマ牧場の2大巨塔を大紹介♪

dizziness_vertigo
北海道と言えばヒグマ、ヒグマと言えば北海道。ヒグマを間近で見られ、しかもエサやりもできちゃう「熊牧場」。北海道で有名な「のぼりべつクマ牧場」と「昭和新山クマ牧場」の特徴を大紹介!
北海道!の動物といえば?
ヒグマ!!
エゾヒグマ(学名:Ursus arctos yesoensis or U. a. ferox Temminck, 1844)は、ネコ目(食肉目)クマ科クマ亜科クマ属に分類されるヒグマの亜種で、北海道に生息するクマである。日本に生息する陸上動物としては最大の動物である

そんなヒグマを間近で見られるのが・・・

クマ牧場!!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

北海道クマ牧場の二大巨塔が「のぼりべつクマ牧場」と「昭和新山クマ牧場」

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

■ そもそも「クマ牧場」とは?

クマ牧場(くまぼくじょう)は、クマを中心に展示飼養する動物園(テーマパーク、観光牧場)のこと。「熊牧場」と名乗る施設もある。多くはクマに給餌して楽しむことができる。北海道ののぼりべつクマ牧場が先駆けとなり、日本に広まる。野生に帰すことができないクマの保護収容施設となっている。
クマ牧場 – Wikipedia

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

それでは、各クマ牧場の特徴・見どころを個別に紹介!

1. のぼりべつクマ牧場

元祖・クマ牧場
通年営業。休業日は不定休、悪天時など(年20日程度点検期間休、GW・盆時期・年末年始は営業)
のぼりべつクマ牧場
日本, 〒059-0551 北海道登別市中登別町 のぼりべつクマ牧場

エゾヒグマを始めとする100頭以上のクマが飼育されている。
「芸をするヒグマ」という当時の常識を覆したことでその名を知らしめ、国内におけるクマ専門動物園の先駆けとなった。
のぼりべつクマ牧場とは (ノボリベツクマボクジョウとは) [単語記事] – ニコニコ大百科

のぼりべつ!といえば

http://www.youtube.com/watch?v=nMMl_45Bnns

北海道ローカルのCMが一部で人気

こちらのクマ牧場は大好きで 登別に来たら必ず立ち寄ります この日は ちょうど 小熊のヨチヨチ歩きが見れました 大きなクマが目の前で見れるのは最高です
のぼりべつクマ牧場 – じゃらんnet

登別温泉街から専用ロープウェーに乗って行く。

大きなクマの剥製がお出迎え
入園料とロープウェー代金合わせて2,592円 (大人)
山頂へは10分弱

クマ牧場でのお楽しみと言えば・・・

クマにエサをあげられる
エサを見せると・・・
立ち上がって手をふったり・・・
片足を上げてアピールしたり・・・
寝そべっておねだりしたり・・・
カラスがおこぼれを狙っているのもよくある光景
のぼり台の上からもおねだり

100円の餌を買って、クマのいる場所へ投げ込む形で餌をやることが出来ます。クマがそれぞれバンザイしたり手を振ったりと餌をもらえるようにアピールしてくるのがとても可愛らしいです。
のぼりべつクマ牧場の口コミ一覧(2ページ目) – じゃらんnet

さらに迫力満点の場所も・・・

ヒトのオリ
クマと同じ目線で観察ができる!
ガラスの下にエサをあげるための筒があり、そこにエサを入れると寄ってきます。筒を通して聞こえる鼻息の荒さにビックリしてしまうかも!?

■ カワイイ小熊もたくさん!

生後一年以内の小熊
のっそりした大人のクマと違って、走ったり、泳いだり、じゃれあったり元気いっぱい!

■ツキノワグマによるアトラクションも!

ブランコやシーソーを乗りこなすツキノワグマ
以前はサーカスのような芸が見ものでしたが、動物愛護の観点からツキノワグマの生態を観察するものに変更されました。器用にバランスをとって乗りこなす様は、運動能力と頭の良さを物語っています。

■アヒルやリス、タヌキもいるよ!

アヒルのレース
一着を当てると商品がもらえます。
リスは寝ていることが多い?

■学術的な資料も充実しています

園内にあるヒグマ博物館
世界でも珍しいヒグマ専門の博物館
ヒグマの生態や人間との関わりなど、約500点もの資料が展示。
園内の一角に、アイヌの村を再現したゾーンがある
クマ牧場のもう一つの顔とてして存在するのがこの「ユーカラの里」です。ユーカラの里は失われつつある、アイヌの貴重な文化遺産を保存し、有形無形文化財を後世に伝えるため、明治初期の生活様式を忠実に再現しています。また、平取町二風谷から文化保存として伝承者が(5~10月まで)常駐しています。(http://bearpark.jp/sisetsu/より)

アイヌ伝統の踊りや、民族楽器「ムックリ」の演奏などが楽しめます。アイヌ民族衣装を着て写真を撮るサービスも。

■ 園内の食堂では、北海道名物ジンギスカンが食べられる!

自分で焼くジンギスカン鍋
焼くのが面倒な人にはラム丼もあり!
その他、カレーライス・ラーメン・フライドポテトなども

■ 晴れた日には雄大な景色が望めます

展望台よりクッタラ湖を望む
博物館・食堂の屋上にある展望台からは、クマ山のふもとにあるクッタラ湖が一望できます。

その透明度は高く、摩周湖とともに我が国ではトップを競う堂々としたものです。
登別温泉館 倶多楽湖(クッタラ湖)

晴れた日には虎杖浜の海や、遠く駒ケ岳が見えることも。

■ HP限定!お得なクーポンを持って行こう♪

のぼりべつクマ牧場名物「アヒルレース」に参加できるチケットが付いたお得なクーポン
「お買物券付き」のお得な入園セット!
のぼりべつクマ牧場入園に1,000円分(小人は500円分)の施設内お買物券が付いた大変お得な入園セットです。売店でお土産に利用するもよし。アヒルのレースに参加するもよし。クマ山食堂でご昼食にも使えて、とってもリーズナブル!

クーポンは公式HPからプリントアウトして持って行きましょう。

登別温泉やカルルス温泉の各ホテルに、クマ牧場入園券の付いた宿泊プランもあります。

登別温泉のオススメホテルはこちら▼

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2. 昭和新山熊牧場

洞爺湖温泉からすぐ・有珠山の麓の熊牧場
通年営業、定休日なし
昭和新山クマ牧場
日本, 昭和新山駅(北海道)
昭和新山・有珠山ロープェイと併設
入園料は850円 (駐車料金別・410円)。のぼりべつクマ牧場と異なり、ロープウェイで移動する必要はありません。
施設の概要
園内はクマの飼育施設のみで、のぼりべつよりはややコンパクト。

クマの頭数・迫力は、登別に負けじ劣らじ!!

こっちのクマも、ちゃんと「おねだり」します
クッキーの他にリンゴもあげられる!
大きなリンゴを器用にキャッチし、一口でパクリ!

■ 昭和新山クマ牧場のアイドルと言えば・・・

リリーちゃん
「ナニコレ珍百景」で紹介され一躍有名に!

他のクマではしない「腹叩き」の真似をする。

こちらはリリーちゃんのお友達のポーズ。芸達者の揃い踏みなのが昭和新山クマ牧場。ちなみにこれらの芸は仕込まれたものではなく、自分たちで自然とやり始めたとのこと。

大迫力「人のオリ」もある!

登別と同様、直近でエサをあげられます。

カワイイ小熊の幼稚園

■クマはクマでも・・・アライグマ!?

アライグマも立っておねだり!?
牧場の一角にアライグマの飼育コーナーがあります。
以外と大きなアライグマ達

公式HPからお得なクーポンをGET!

■ 牧場内に食堂はありませんが、併設する有珠山ロープウェイ乗り場の方にあるレストラン「噴火亭」がオススメです!

カフェ・レストラン噴火亭
レストラン 噴火亭
北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山184-5 有珠山ロープウェイ山麓施設
洞爺あかうしカレーがオススメ!

他にも食堂や売店があります。

kudos.t.b@tob7878

昭和新山クマ牧場クマさん愛嬌たっぷりで楽しかった!♪(^-^) pic.twitter.com/0GHGTpR5jM

■ 観光後の宿泊は洞爺湖温泉へどうぞ♪

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

■ 実は・・・登別と昭和新山、1日でハシゴできちゃいます!!!

登別←→昭和新山(洞爺湖)間は車で約1時間!
道道2号線・オロフレ峠(冬季通行止) もしくは道央自動車道登別東〜虻田洞爺湖 (通年通行可)
オロフレ峠展望台は一見の価値あり

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

他にもあります!北海道内でヒグマに会える施設

★野生のヒグマに会いたければ・・・知床ネイチャークルーズor知床五湖高架木道がオススメ!

https://matome.naver.jp/odai/2143548307730280601
2015年07月06日