スマブラ for 3DS / WiiU で勝てなくて悩んでませんか?
スマブラ向いてないっていうくらい勝てない。悲鳴を上げてばっかだわ
— 本当のヒラ (@HK3560) June 20, 2015
いい加減WiFiで勝てないからスマブラがストレスを溜める道具になってきてる
— キ×マ×タク×モーレンソー (@kanikanikimpira) June 19, 2015
1.空中ダッシュ(空ダ)

https://matome.naver.jp/odai/2143487811123609101/2143678323112660703
① 空中ダッシュとは何か
空中ダッシュとは、スマブラにおける高等テクニックの一つです。「ベクトル反転」などとも言われます。スマブラXからできるようになったテクニックですが、スマブラ3DSでもできるみたいです。
ジャンプ中や走行中などの移動には慣性が働いていますが、「空中ダッシュ」を使うことによって、必殺技の発動と同時にその慣性が反転します。
【スマブラ3DS】空中ダッシュって何?やり方やコツを紹介【対戦テクニック】|Game8【ゲームエイト】
まず、「空中ダッシュってそもそも何?」という方は確認程度に見てみるとよいでしょう。
② 空中ダッシュのやり方、コツ
空中ダッシュのコツは?
空中ダッシュはなかなか難しいです。「B」を押した直後にスティックを倒します。出る技はニュートラル必殺技になり、横必殺技が出てしまうと空中ダッシュ失敗です。
Bと同時にスティックを倒すのではなく、Bを押したすぐ後にスティックを倒すのがコツです。
難しければ、最初に必殺技の溜め時間が長く、空中ダッシュのしやすいキャプテン・ファルコンやガノンドロフを使ってみるのをおすすめします。
【スマブラ3DS】空中ダッシュって何?やり方やコツを紹介【対戦テクニック】|Game8【ゲームエイト】
18:23 と長めな動画ですが、初心者でも一から空中ダッシュを使いこなせられるようになれます。
動画を見ながら実践してみると、なおよいでしょう。
2.ジャンプキャンセル投げ(滑り投げ)
こちらは動画のみ引用して解説します。
0:25 あたりからゲームキューブコントローラーを使った解説があります。前にしか投げられませんが、Cスティックの無い 3DS でも可能です。
① ジャンプキャンセル投げのやり方、コツ
まず初めに、あくまでも自分の意見ですが、コントローラーのボタン設定を変更しておいたほうがやりやすいと思います。慣れたら戻せばいいので、
「R ボタン または L ボタン を “ジャンプ” に変更」
しておくといいでしょう。では、早速解説していきます。
方法① 前投げ(旧3DSでも可)
これらの 3 つの操作をできるだけ速く、一瞬のうちに行うことで、ジャンプキャンセル投げが可能です。
① スティック(またはスライドパット)を、ダッシュができるまで傾けます。
(※いつも最大限まで倒しているという方は、そうしても全く問題はありません。)

https://matome.naver.jp/odai/2143487811123609101/2143678323112659903
② “①”のスティック(またはスライドパット)の状態を維持したままで、ジャンプを設定したボタンを押します。
ここで先ほど紹介したボタン設定が役に立つと思います。

https://matome.naver.jp/odai/2143487811123609101/2143678323112660003
③ – ①「攻撃」に設定されているボタン(通常は Aボタン)を押すと、前に滑り投げすることができます。

https://matome.naver.jp/odai/2143487811123609101/2143678323112659803
方法② 四方投げ(旧3DS不可)
「方法①」 の “①”,”②” と同じ操作をします。
③ – ② Cスティック のみを上に傾けると上に、下に傾けると下に、右に傾けると前に滑り投げすることができます。
先ほど同様に C スティックの場合も、いつも最大限まで倒しているという方は、そうしても全く問題はありません。

https://matome.naver.jp/odai/2143487811123609101/2143678323112660403
③ – ② また、Cスティック のみを「ダッシュしている方向と反対の方向」に傾けると、反対に投げることができます。

https://matome.naver.jp/odai/2143487811123609101/2143678323112660603
3.ダッシュからの振り向き攻撃(横強・横スマッシュ)

https://matome.naver.jp/odai/2143487811123609101/2143678323112660903
① 振り向き横強の方法
これらの 3 つの操作をできるだけ速く、一瞬のうちに行うことで、ジャンプキャンセル投げが可能です。
① スティック(またはスライドパット)を、ダッシュができるまで傾けます。
(※いつも最大限まで倒しているという方は、そうしても全く問題はありません。)
② “①” の状態を保ち、ダッシュしたままで、
“①” でダッシュしている方向と反対の方向へ、
スティック(またはスライドパット)を、ダッシュができるまで傾けます。
③ – ① “②” の状態を保ったまま、「攻撃」が設定されているボタン(通常は A ボタン)押します。
② 振り向き横スマッシュの方法(旧3DS不可)
「振り向き横強の方法」 の “①”,”②” と同じ操作をします。
③ – ② “②” の状態を保ったまま、”②” で傾けた方向と同じ方向に、Cスティックを傾けます。
4.アイテムを持ちながら攻撃
攻撃といっても、空中Aや横強、DAなど色々な種類があるので動画を参考にすると良いでしょう。
5.崖奪い攻撃
① 崖奪い攻撃とは何か
崖から追い出された側は、専用の硬直モーションが入る。
その硬直に対し、崖を奪った側は空中攻撃を確定でヒットさせることができる。
また、今作の仕様上、崖につかまってから着地するかダメージを受けるまで、崖つかまり無敵は発生しない。
崖を奪いもう1度相手が崖をつかんだところに、下スマッシュやメテオなど攻撃をヒットさせることもできる。
テクニック・仕様 | 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / WiiU 攻略wiki
② 崖奪い攻撃のコツ
2体が近いタイミングでガケつかまりをし、その後にガケ奪いが発生した場合、ガケ奪いをした側は、ガケ奪いをされた側が硬直している間に、「ガケ離し→空中ジャンプ→攻撃」で追撃することができる。この追撃は、ガケつかまりのタイミングや追撃に使う攻撃によっては確定である。
ガケ奪い – 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U まとめWIKI
特にこのテクニックを習得するには練習あるのみです。
自分のモノにすると勝率がグンと変わるので、動画などを参考にしつつ、安定して出来るようになるまで練習しましょう。
いかがでしたか?
できるようになった時の達成感、相手との差別化…
色々あると思いますが、何よりも勝てる第一歩となれれば幸いです。
それでは楽しいスマブライフを!
「友達に勝てなくて悔しい…」
もうそんな思いをするのはやめにしませんか。
これから紹介する 5 つのテクニックを駆使できるようになれば、きっと勝率は上がるはずです!