”クリック”ってなに?PCを使えない新入社員が増加し会社が困っている。

yasu27k
今や多くの会社で、仕事をする上でパソコンは必需品となっている。今までであれば若手社員が年配社員に教える光景をよく目にした。しかし現在ではパソコンが使えない新入社員が増えているらしいのだ。中には、「フォルダ」「クリック」「ドラッグアンドドロップ」といった言葉を知らない新入社員までいるのだとか・・・

▼今、若者のパソコン離れが深刻な事態を引き起こしている!

ここ数年でパソコンを使う若者が減少!
若者と言えばデジタルに詳しいのいうイメージだが、パソコンに関しては使用している人が非常に少なくなっている。

10代がPCでインターネットを利用する時間が1年前と比較して約3分の2に落ち込むなど、いわゆる“若者のパソコン離れ”の傾向が浮かび上がった
“若者のパソコン離れ”が急加速? 利用時間が1年で約3分の2に減少 -INTERNET Watch

▼パソコン離れの原因はもちろんスマホ!

スマホの普及に伴いパソコンの使用が減少
スマホの進歩によってわざわざパソコンを使わなくてもほとんどのことがスマホで出来てしまう。

若年層は、パソコンよりもスマートフォンを使う時間が長い。スマートフォンは使いこなせても、パソコン操作が十分にできるとは限らないのだ。
News & Trend – パソコンが使えない?!“スマホネイティブ”がやってくる:ITpro

パソコンの普及率はじわじわと減少し、20~29歳ではスマホを下回る78.8%だ
若者のキーボード離れ加速 レポート・卒論でフリック入力も│NEWSポストセブン

パソコンの知識といえば、若い人のほうが持っているもの。そんな常識は、もはや過去のものとなってしまったのでしょうか。
若者のキーボード離れ加速 レポート・卒論でフリック入力も│NEWSポストセブン

▼このパソコン離れが思わぬところに悪影響を及ぼしている!

スマホやタブレットが普及しすぎてPC使えぬ若者が増えるとは…盲点でしたね。

驚いた人もいるかもしれないが、「新人がパソコンを使えない」という会社は意外と多いらしい
全文表示 | 「スマホOK、PCは使えない」 そんな新人が急増中、「被害」報告相次ぐ : J-CAST会社ウォッチ

若者が本当にPCからスマホに雪崩を打って移行したとすると、実はこれはかなりの大問題である
若者は本当にPCから遠ざかっているのかのデータを裏取りして驚いたこと

▼入社したらまずはパソコンの使い方から・・・という会社も

パソコンの初歩的な操作すら知らない
今の10代の中には、「フォルダ」「クリック」「ドラッグアンドドロップ」といった言葉を知らない、パソコンのショッピングサイトでは買い方がわからない、パソコンでメールを送ったことがない、という人が増えてきているという。

「新入社員のほぼ全員がPCが使えないため、最初の1週間はキーボード練習やPCの使い方講習に明け暮れた」という。IT関連部門の新入社員も例外ではない。
「スマホOK、PCは使えない」 そんな新人が急増中、「被害」報告相次ぐ- 記事詳細|Infoseekニュース

フリック入力などスマートフォンならではの文字入力に慣れている影響か、ローマ字入力の方法を知らない学生もいるという。
News & Trend – パソコンが使えない?!“スマホネイティブ”がやってくる:ITpro

●ツイッターを見てみてもパソコン離れが進んでいることがわかる

今はパソコン使えなくても スマホあるから原因探したり情報収集とかすごく便利よねー 一昔前は パソコン壊れた!ってなったら サポートに電話かサブPC立ち上げてーとかしかなかったよね
ノートPC持って思ったこと、『俺には必要ない』

ねこかん@k_no1203

あーーーーだめだパソコン使えない…

まいきぃ〜@kasane326

パソコンが使えない、、、

▼日本の若者のパソコン離れは世界的に見ても深刻

世界のパソコン所持率の調査によると、世界レベルで見た時に明らかに日本の子どもだけがPCを使っていないのがわかるようです。

「日本の若者の情報通信技術ICTはOECD諸国の中で最低」というショッキングな情報があった。
日本の若者の情報通信技術はOECDの中で最低

情報通信技術とは、コンピュータやネットワークに関連する諸分野における技術・産業・設備・サービスなどの総称である

OECDの基本技能テスト不合格者は10%にのぼり、受験を拒否した人も15%いた。拒否者はテストに合格する見込みが低いか、能力が劣る人たちと見られ、合計すると25%が基本技能に欠けていることになる。この数字は調査の平均値である10%を大きく上回るものだ。
日本の若者のコンピューター能力、先進国の中で最低レベル・・中国ネット民「でもすごいロボット技術を持ってる」 (FOCUS-ASIA.COM) – Yahoo!ニュース

▼パソコンが使えないから「パソコン使わない仕事がいい」という人も多い!

これがまさに悪循環!
パソコンを使えないからパソコンを使わない。こんな状態では将来仕事に就いた時に間違いなく困ります。
今の時代、パソコンを全く使わない仕事は少ないから社会人になる前にある程度は学んでおくべきです。

やん@crj_xoo

将来は絶対にパソコンを使わない仕事につきます。
パソコンを使わない仕事に就きたい。

確かにスマホは便利でPCが必要なくなるかもしれないけど、将来のことを考えたら使えるようになっておいたほうがいい
若者のパソコン離れが加速中!高性能のスマホがあるのにPCなんて使わないよね(´・ω・`) : はちま起稿

▼今後も新入社員を教える人はますます苦労するでしょう!

パソコン教育は必須になりそう
若者のスマホ普及率が100%に近づき、スマホの利便性がさらに上がれば、ますますパソコン離れが進むことが予想されます。
それに伴いパソコンを使えないという新入社員が増加します。
会社としては何か対策を考えなければ、会社の将来に関わる問題になるかもしれません・・・

■関連まとめ

https://matome.naver.jp/odai/2143407863006767501
2015年08月10日