食べてるのに痩せてるのは何で?
伊月@US3crew@izuki_0826
なんで〜って聞いたら
『体質』の一言で片付けられた
世の中理不尽だぁぁぁぁ。・(ノД`)・。
なまずん@namazun0
塩月見@目指せ−3㌔@siotukimin
普段、一日何食を食べていますか?
人によってきっちり3食の人や、忙しくて2食の人だったりと様々です。
お相撲の力士は一日2食だそうです。
彼らは太るのがお仕事です。
つまり、痩せたいと思ったら反対のことをしなければいけません。
そこで『一日5食』です。
ダイエットの基礎知識7
お腹が空いて仕方ないのにダイエット中だからと我慢して、結局夜中にドカ食いなんて経験は危険です。
お腹が空きすぎると、私達の体は飢えた状態になります。
そこに大量の食べ物を摂取してしまうと、身体が次にいつ栄養を摂取できるのかわからない不安から、必要以上に栄養を吸収して蓄えようとします。
これでは、蓄えから太っていく一方です。
その為、一日5食の提案です。
一日に摂るカロリーの総量を大体決めて、その範囲内で5食に分けます。
すると代謝が良くなり、痩せやすくなります。
ダイエットの基礎知識7
1日5食ダイエットって本当に効くの?
zinc@zinc_dk2
chami@chami112000
一日5食ダイエットの効果は、無理なく痩せれたというのが大きいです。食べたいという欲求が満たされるため、お腹が空く時間が少ないです。そして、お腹が空いてもすぐに食事の時間がきます。
一日5食ダイエットの効果と魅力は?【やり方次第でメニュー増える!】 | ダイエットブックBIZ
一日5食きちんと食べて、栄養バランスがとれた食事ならば体に負担をかけません。そのため、緩やかに自然に痩せていきます。
一日5食ダイエットで効果を感じるには、少し時間がかかります。
一日や三日では効果があらわれません。一ヶ月後や半年で「痩せたかな?」となります。
一日5食ダイエットの効果と魅力は?【やり方次第でメニュー増える!】 | ダイエットブックBIZ
1日5食ダイエットのメニューってどうすればいいの?
例))毎日平均2000kcalを摂取していた方のある日の食事メニュー
1食目 8:00
・ご飯(お茶碗半分)
・お味噌汁(お椀半分)
・玉子焼き1切れ
・お魚1切れ(1匹じゃないよ!1切れだよ!1切れ=4cm位)
・お漬物(少々)
2食目 11:00
・ベーグルサンド半分(サーモン・クリームチーズ)
・サラダ(備え付け程度)
・クラムチャウダー(コップ1杯)
3食目 14:00
・かき揚げうどん(どんぶり3分の1ほど)
4食目 17:00
・お子様ランチほどのカレーライス
・ごぼうサラダ(小鉢にちょっとだけ)
5食目 20:00
・サーロインステーキ(5cmほど)
・ブロッコリー(2つ)
・コーン(ちょっと)
・ご飯(お茶碗半分)
血糖値の上昇を抑える効果がある
、血糖値を上昇させにくい食品により炭水化物を摂取するため、血糖値の急激な上昇を防ぐことができる。
また、1日の食事を5回に分けて摂取するので、1度に食べる量が少なくなり、血糖値の上昇がゆるやかになる。
【ファイブファクターダイエット】 方法(食事・運動に関するルール)/ダイエット効果 | ダイエットSlism
血糖値が急激に上昇すると、インシュリンという体脂肪の蓄積を促進するホルモンが多く分泌される。血糖値の上昇を緩やかにすることによって、体脂肪の蓄積を防ぐことができる。
【ファイブファクターダイエット】 方法(食事・運動に関するルール)/ダイエット効果 | ダイエットSlism
1日5食ダイエットの注意点
まず、一番気を付けなければいけない事はジュースは飲まないという事です。コンビニで飲み物を買う時は、必ずカロリーをチェックしましょう。体に良さそうな果物のジュースでも、100mlで50kcalもあったりします。どれだけ砂糖が入っているのか、想像するだけで恐ろしい事です。
ダイエットの基礎知識7
しかもジュースは手軽に飲めてしまうので、これを一本飲み干したら250kcalも摂取している事になります。250kcalというと、チーズケーキ1個分のカロリーです。ジュース1本でこんなにカロリーを摂ってしまうのは勿体ないです。おまけに飲み物なので、満腹感も満足感も得られにくいのです。知らない内にジュースでカロリーを摂ってしまうのは止めましょう。
ダイエットの基礎知識7