「仕事は見て盗め」はもう古い!?ネットで「見ろ派」と「見せろ派」が大激論!

yasu27k
「仕事は見て盗むもんだ」新人の頃、上司からこんなことを言われたという人は少なくないだろう。そうやって教育された人の中には、部下や後輩ができた今、同じように「見て盗め!」と言っている人もいるのでは?でも近頃、若手社員から「そんな考え方古い!」との声が上がり、「見て盗め」派との間で議論になっている。

▼「仕事は見て盗め!」はもう古い?

一昔前までは、「仕事は見て盗む」これが当たり前でした。しかし、その考え方はもう古いのです。

「仕事は見て盗むもんだ」・・・新人の頃、上司からこんなことを言われたという人は少なくないだろう。
仕事は見て盗むものという指導法が議論に 「古い」「自主性が大事」 – ライブドアニュース

ネット上では近頃、若手社員から「そんな考え方古い!」「ちゃんと教えてよ!」との声が上がり、「見て盗め」派との間で議論になっている。
「仕事は見て盗め」指導法に賛否 「古いんだよ!」VS「自主性が大事だ!」 : J-CAST会社ウォッチ

▼昔は「見て盗め派」が当たり前だった・・・

今現在、仕事を教える立場の人は、自分が新人だった頃「仕事は見て盗む」と教えられてきたはずです。

職人の仕事と言えば、「仕事は見て盗む」と言うイメージがあると思います。
修業時代の話 その1 仕事は盗む物 : 社長ブログもどき

昔の職人を育てる際のやり方は、なんとか早く一人前になりたい一心で、必死で技を盗み、身体で覚えていったのです。
「見て盗め!」じゃ部下は育たない!? [コーチング] All About

▼しかし、今の若者は違う!その考えに大反対だった。

今の若者は、仕事を見て覚えるよりも先輩や上司に直接教えてもらった方が効率的と考えることの方が多いようです。

砂糖さん@Winston6mm

仕事は見て覚えろと言うくせに仕事してる所を見せてくれない矛盾

ひら(hira04)@hira428

仕事は見て盗んで覚えろか、それは新人には無理かな。ある程度の基礎や道筋を立ててあげるのが腕のみせどころで、後はほったらかしが良いと思うけどな。

まさぼん@pontaro_BORUTER

「仕事は見て盗め」って
ジャングルでいきなり
「俺について来い」って置いていく様なもんだろ

紫雪@shisetu

仕事は見て覚えろって言うやつも教えること放棄してるよね

▼この若者の意見に「仕事は見て盗め派」は大反論!

らいあ@raiantray

仕事は見て盗むのもいい事だと思うが
仕事は見て盗もうず。
基礎教えてくれなきゃわかりませんとか本当恥ずかしい。仕事場は学校じゃないの。お金もらってるのよーーー!あなたがわかりませんってあたふたしている時間もコストかかってるのよー!基礎わからないなら学校やり直した方がいい。自ら学ぶ姿勢が大事だと思うの(´・ω・`)

TOMO@tomonarikunno

@07riosa16
仕事は見て覚える‼️

helpmeplz!@helpdeskforme

うまい大工の動きに無駄はない。見習うとはよく言ったもの、仕事は見て覚えるものだ。

▼実際、どっちの教育方法の方が社員は成長するのでしょうか?

両者納得の方法があった。
大人の成長には「70:20:10」のルールがあるという。「自身が直接経験したこと」から学ぶ割合が7割で、「他者の観察や他者からのアドバイス」からが2割、「本を読んだり研修を受けたりすること」からが1割という内訳だ。

「見て学ぶ」だけの人や「聞いて学ぶ」だけの人よりもすべてを混合させて学ぶのが一番いいのです。

近年、重視されているのは「経験から学ぶ」という考え方だ。
上司はツラいよ:上司の背中を見たら人は育つのか? (1/2) – ITmedia エンタープライズ

一つのお勧めの方法があります。それは、部下に仕事を観察させて、そこで気づいた仕事のポイントをメモしてもらうことです。
2/2 「見て盗め!」じゃ部下は育たない!? [コーチング] All About

そのメモを提出してもらい、それをもとに教育していくのです。
2/2 「見て盗め!」じゃ部下は育たない!? [コーチング] All About

この方法は見て学ぶことに加え、自分で考えることにもつながります

▼この方法は上司にとっても部下にとってもメリットが多いのです。

上司でも日々勉強!
上司の立場から考えてもこの教育方法は非常に有効的です。
上司とはいえ教えている間に学ぶことは多いのです。

上司も部下も当事者となって、知識の移転・変換、さらには創造のプロセスを回していくことで、部下はもちろん、上司、組織の成長が加速していくのです。
2/2 「見て盗め!」じゃ部下は育たない!? [コーチング] All About

経験したことから学びを引き出し、部下の能力向上に結びつけるのが上司の役割なのだ。
上司はツラいよ:上司の背中を見たら人は育つのか? (2/2) – ITmedia エンタープライズ

▼教育される側もする側もやっぱり仕事に対する意欲が大切

実際のところ仕事に対する意欲があれば、どんな教育方法であっても部下は成長するはず・・・
そのやる気をうまく引き出すのが上司の最大の役割なのかもしれない。

ゆいえな@white_CAPSULE

新人さんはできるできないじゃなくて仕事に対する意欲があるかどうかだと思うのよ、頑張る気があればいくらでも成長できるし、適当な感じならいつまでたっても適当な仕事しかできない

わいえす@ysKT4

@ryuuki0811
労働意欲あると、仕事が楽しくなりますね

おまー@tattonzetton

相手の悪い所を指摘するのはいいけど、それと同じくらい良い所を見つけて伸ばしてあげることも大事。いずれにせよ指摘する側にうまくやる気を促すようにすること、される側はそれに応えること。上司と部下だろうが友達同士だろうが相互の理解と成長に繋がるんじゃないかなと。

そんな理想論

https://matome.naver.jp/odai/2143357921835539901
2015年10月08日