パリのアパルトマンってどんな感じ?
パリでは数日間の短期間から数ヶ月、1年単位まで、さまざまな期間で借りることができます。
家具家電、キッチン用品一式が揃っているので、
旅行者でもスーツケースひとつですぐに生活が始められます。
アパルトマン貸しの形態には、ワンルームタイプのステュディオから
複数のベッドルームがあるファミリータイプ、
個室以外の設備が共用である部屋貸しなどの種類があります。
パリでのアパルトマン滞在が楽しい理由
重要!アパルトマンの探し方のコツ
滞在・訪問したい場所、利用する駅や空港からアクセスしやすい場所など、
あらかじめ泊まりたいエリアを決めておくと、アパルトマン選びがスムーズです。
長めの滞在なら、洗濯機やリネンが備えられているかもチェックしましょう。
また、6階や7階の部屋であってもエレベーターがないアパルトマンが非常に多いので、
エレベーターの有無も要チェックです。
個人の部屋・ステュディオ貸しに時々あるケースです。
パリのおすすめエリアは?
パリは、山手線の内側ほどの面積しかないと言われています。
全20区それぞれに特色があり、エリアによっては危険な場所もあります。
落ち着いて滞在したいなら、高級住宅街である7区や16区、
交通便利でショッピングを楽しみたいのであれば、マレ地区やオペラ地区、
サンジェルマン・デ・プレ周辺を選ぶのが無難でしょう。
アパルトマンのセキュリティは大丈夫?
基本的に、パリのアパルトマンのセキュリティはかなり厳重です。
大半の部屋のドアはオートロックで、通りに面した玄関では暗証番号を打ち込む、
もしくはタッチ式のキーで解錠します。
エレベーターがあっても、鍵を持っていないと動かない仕組みになっていることもあります。
アパルトマンによっては、管理人が常駐していることも。
アパルトマン滞在、ここに注意!
部屋に入れなくなった場合、管理人や賃貸業者に連絡する必要があるので、
時間の制限や言語の問題がある短期旅行者には、ちょっと厳しい状況になってしまいます。
通常の賃貸同様、大声で騒いだりムダに足音を立てない、などの配慮は必要です。
また、フランスでは挨拶は重要です。
アパルトマン内の廊下や階段で他の住人とすれ違った時には、
挨拶を忘れずに。
長期滞在者向けの情報ですが、参考まで。
お手軽にパリ暮らしができる、日本人向けアパルトマン
パリには、日本人旅行者向けの短期滞在型アパルトマンがたくさんあります。
もちろん日本語サービスも行っているので、パリ初心者でも安心。
自力で探して節約!アパルトマン探しに便利な掲示板
パリにはたくさんの日本人が住んでいるので、
日本人向けの掲示板では部屋貸しやステュディオ貸しが多く見つかります。
特に夏のバカンス前には部屋貸しの募集が多く出るので、要チェックです。
スーパーやマルシェで食材を買って、料理をするのもOK。
外食が高いパリで食費を節約できる上に、新鮮な野菜やおいしいチーズなど、
フランスの食材を堪能できます。