先生を助けるEDUPEDIA(エデュペディア)とは?

Alpinist

■EDUPEDIAとは?

NPO法人日本教育再興連盟の活動のひとつの教育実践共有サービスである。主に全国の小中学校の優良実践、学習指導案、動画などを共有するサイトであり、「みんなでつくる教育WEB事典」と銘打っている。
EDUPEDIA – Wikipedia

教科指導や生徒指導など1300以上の教育実践が掲載され、月間8万人のアクセスがある。(2014年3月現在)
EDUPEDIA – Wikipedia

関東と関西に事務局をおき、教員、社会人、学生、主婦など多様な立場のスタッフがボランティアで運営している。
EDUPEDIA – Wikipedia

■沿革

・2009年サイトの立ち上げ
・2012年デジタル教材コンクールにて奨励賞
・2012年関西での活動開始
・2013年メディアに大きく取り上げられる

■EDUPEDIAが大切にしている5つのこと

①教育の知恵は共有財産
②多様性の尊重
③あくまで一つの事例
④批判よりも提案
⑤ボランティア運営

■人気の記事

授業中における指名の方法

①挙手指名
発言される子が限定される。
②順番指名
子供一人一人に緊張感が生まれる。
③意図的指名
教師の意味づけが重要。
④立場指名
自主的な発言機会が増える。
⑤自由発言
教師が意味づけや修正を行う必要がある。
⑥起立指名
ヒントを出しても構わない。

卒業文集の書き方指導

①意欲づけ
卒業文集の特徴を伝える。
②題材
「大まかな内容」を考えてさせる。
③取材
「何を書くか」を考えさせる。
④構成
基本は「はじめ」「なか」「まとめ」。
⑤記述
「はじめ」は文章全体の書き出しをする。
⑥清書
雑な字は書き直しになることを伝える。

教育実習後の礼状の書き方

礼状のサンプルが載っているので、少しアレンジを加えれば、すぐ作成出来ます。

25mをとにかく泳がせる

youtubeにアップされている動画が載ってたりもします。

https://matome.naver.jp/odai/2143135149587954001
2015年05月11日