【豆知識】聞いてもためにならない、でも少しうれしくなる”質より量の雑学”

poyupoyu
有益な雑学ページにはない、ちょっとどうでもいい、でも聞けばちょっとうれしくなる、そんな雑学を集めてみました。

ビルの窓ふきは高所よりも洗剤のほうが危険

外壁の汚れを落とすために人間の皮膚を溶かすほどの強力な洗剤を使うため

コンパスで直径10cmの円を書き、その円を「地球」と見立てた場合、線の太さが「大気の厚さ」

忍者は手裏剣を2、3枚しか持つことが許されなかった

最終兵器かつ高額だったため

エッフェル塔は夏と冬で高さが15cm違う

温度差で大きさが変わるため

「?」の形は猫のポーズが由来

猫がしっぽをあげながら好奇心旺盛に動くもの等に近づいていく状態。曲線部分が後ろから見た猫のしっぽ。点の部分が肛門

アンパンマンの頭の中に入っているあんこは「つぶあん」

らっこの乳首は足の裏にある

ガスには地域によって臭いの差がある

漏れてることがわかるようにわざと臭いがつけられているガス。この臭いには規定がないため地域差がある。だからといって臭い比べしてはいけませんよ

1日にまばたきで使う時間は1時間15分

平均まばたき回数は15000回。1回の所要時間は約0.3秒。

「蚊」の文字の由来は「ぶーん」と飛ぶ虫だから

ぶーん→ぶん→文

シーラカンスは身の色で分類すると「白身魚」

米一粒のカロリーは階段一段分の消費カロリーと同じ

ちなみにキャラメルは一粒で300m進むカロリーと同じ

人類初の宇宙飛行を成し遂げたガガーリンの有名な言葉といえば「地球は青かった」だが、アメリカではこの言葉よりも「天には神がいなかった。あたりを一生懸命ぐるぐる見渡したが、やはりいなかった」のほうが有名。

ジェット機に使われる「ジェット燃料」の成分は灯油とほぼ同じ

ジェット燃料と言われるとちょっとかっこいいのにね・・

口から吐く息が白くなるのは気温が摂氏10℃以下の日、4℃以下の日になると鼻からの息も白くなる

信号機の電気代は所轄する警察署が支払っている

市町村ではないんだね

バブルの頃に日本人が落札したゴッホの「ひまわり」と、気象衛星「ひまわり」の制作費用はほぼ同じ

約53億円

寿命を80年としたとき、時間の感じ方として人生の折り返し地点となるのは19歳〜20歳

年をとると時間の進みが早く感じるから

ダンゴムシはエラ呼吸

イルカは肺呼吸

クラウチングスタートはカンガルーの動作にヒントを得て考案された

蛇口の中にある星形の金具は蛇口を上に向けたときに分散しないためにある

ないと放射状に飛んでいく

昔10円だったチロルチョコが20円になったのは大きくしてバーコードを張るため

大きくする必要があったよう

紙おむつの中に入っている水分吸収剤とアイスノンの中に入っている物質は同じ

紙おむつがないときはアイスノンを。アイスノンがないときは紙おむつを。

植物学上では、バナナは木になる実ではなく草になる実

イメージトレーニングを最初に考案したのは日本人

が、当時の日本ではアメリカのトレーニングが一番効果的とされていたためすぐに廃れた。が、ソビエト(現 ソ連)がイメージトレーニングを使いオリンピックで大活躍。それを知ったアメリカが採用。アメリカがやっているなら効果的だ、という紆余曲折を経て日本に広まった。

昔、列車の一等客車には緑色の帯が入っていた。現在グリーン車と呼ばれるのはその名残

いびきをかくのは人間とライオンだけ

仰向けで寝ても襲われない動物だけなのである

「魚」へんに「占」うと書いて「アユ」と読むが、これは中国ではナマズを指す言葉

昔日本では占いに「アユ」を用いて、中国では「ナマズ」を用いていたため

人間の毛の中で一番寿命が短いのはまつ毛、一番寿命が長いのはまゆ毛

因果関係を感じます

病院と診療所の違いは入院用のベッドの数

20以上あれば病院、それ未満は診療所

象の体の高さは【足の裏の直径×2×円周率】で出すのが一般的

なんか円周みたいですね

ゴリラの握力400kg

握手したらダメ

本文が最低49ページ以上あるものを「本」と呼ぶ

国連のユネスコが発表

一匹のミツバチが一輪の花からとる蜜の量は0.00005g

200gの蜂蜜を作るためには400万の花から蜜を吸っていることに。ありがとう蜂

電気うなぎは頭が+極、しっぽがー極。電気なまずは頭がー極、しっぽが+極

不思議です

超高層ビルの定義は「高さ31m以上」

超高層ビルが立つ以前の建築法に「建築物の高さは31m以内」という規定があったため

和紙を3万回以上叩くと油取り紙になる

買ったほうが早い

浦島太郎が助けたウミガメは産卵直前もしくは直後のウミガメ

生まれてすぐ海に入ると、それ以降は産卵以外で陸に上がることがない

シャボン玉が割れる直前のシャボン膜の厚さは0.00001mm

まあとにかく薄いのです

武豊の嫌いな食べ物は「にんじん」

金色の折り紙は銀色の折り紙にオレンジ色の塗料を塗って作られている

ちなみに銀色の折り紙は、紙にアルミ箔をくっつけたもの

とうがらしを食べると、辛み成分の15%がおしりから排出される

想像しただけでぞわぞわします

カルピスの水玉模様は「天の川」をイメージして作られている

カルピスの発売された日が七夕(7月7日)だったことに由来する

お年寄りの髪の色に紫色が多いのは、昔は白髪染めの質が悪く紫色以外はすぐに落ちてしまっていたため。その名残

あの不思議には理由があったんですね

天ぷらによく使われる海老、「ブラックタイガー」の和名は「牛海老」

タイガーなのに牛・・

日本全国の自動販売機が一日に消費する電力量=原子力発電機3機分

家を借りるときに必要な「礼金」は関東大震災のときに家不足がおき、借りる側が家主にワイロを渡していたものの名残

単一マンガン電池が放出できる電力=一般家庭の電気代0.09円分

単一マンガン電池は1個約100円・・

「カーニバル」は参加して楽しむ祭り、「フェスティバル」は見学して楽しむ祭り

一般的にトリュフ探しに使われる動物は豚ではなく犬

豚は見つけたトリュフを食べてしまうから

コウモリは超音波を出して獲物を認識する動物だが、コウモリに捕らえられる昆虫の中にはコウモリの超音波を察知するとそくざにコウモリをかく乱させる超音波を出すものがいる

https://matome.naver.jp/odai/2143100814571381101
2015年06月29日