『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ』
新潟県・越後妻有で2000年から3年に1度開催されている日本最大級の国際芸術祭です。
Girls Artalk(ガールズアートーク)|アートに恋するワタシのメディア » 『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ』girls Artalk的♡見どころをお届けいたします!
なんといってもこのイベントの魅力はスケールの大きさ。東京23区とほぼ同じくらいの広大なエリアに、約200点もの作品が常時点在します。
towner » 【2015年版】非日常の世界に飛び込め!全国で開催されるアートフェスティバル8選
おすすめスポットやモデルコースが載っていて、読んでいるとますます行きたくなってきます。
▼今年の見所は?
第6回展はより地域に根差し、地域の資源や課題に寄り添う新作約100点で芸術祭を展開します。
2015芸術祭 – 大地の芸術祭の里
越後妻有里山現代美術館[キナーレ]
今回の目玉の一人は、2008年の北京五輪開会式で花火を演出した中国を代表する現代美術家、蔡國強(さいこっきょう)氏。
【キラリ甲信越】7月26日から「大地の芸術祭」 新潟 – 産経ニュース
土石流のモニュメント
2011年3月12日の長野県北部地震で発生した土砂崩れ現場跡地(津南町三箇)が作品に生まれ変わる
「内容と量、空前絶後」…新潟・大地の芸術祭 : 鉄道ニュース : 旅・鉄道 : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
清津倉庫美術館
東京ではできないような巨大な展示を行う「上郷クローブ座」や、廃校でのプロジェクトなど「都市と地域の交換」をテーマにした試みがとても興味深かったです!
「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」のトークイベントへ行ってきたよ! | 箱庭 haconiwa|女子クリエーターのためのライフスタイル作りマガジン
もぐらの館
奴奈川キャンパス
▼数々のイベントにも訪れたい!
音楽、映画、ダンス、演劇、ファッションショーに伝統芸能・・・会期中は、さまざまな分野のパフォーマンスやイベントが行われます。
越後妻有アートトリエンナーレ2015・大地の芸術祭/にいがた観光ナビ
アジアを中心とする注目パフォーマーたちが妻有に集結。各拠点施設での上演やそれぞれの集落を巡回するなど、さまざまな場所で展開します。
2015芸術祭 – 大地の芸術祭の里
小林武史氏が音楽を担当した映画「スワロウテイル」の架空のバンド、YEN TOWN BANDの一夜だけの再結成
人と人、人と自然をつなげる芸術祭、開幕直前トークイベント 「大地の芸術祭2015の楽しみ方」 | デザイン情報サイト[JDN]
「水と土の芸術祭」
“私たちはどこから来て、どこへ行くのか ~新潟の水と土から、過去と現在(いま)を見つめ、未来を考える~”を基本理念とし、2009年から開催しています。
水と土の芸術祭とは|水と土の芸術祭2015
開催時期:2105年7月18日(土)〜10月12日(月・祝)
7月18日から10月12日までの間、水と土の象徴である「潟」を中心にさまざまなプログラムを展開する。
新潟市紹介 | 東アジア文化都市2015新潟市
鳥屋野潟、福島潟、上堰潟をメインフィールドとして、潟とアートの美しい融合を思う存分、堪能できます。
【非日常の世界へダイブ】感性が躍動する全国のアートフェスティバル – 海外旅行アンテナ
▼新潟ならではの風景と現代アートが融合
「水と土の芸術祭」は「アートってよくわからないし、何だか敷居が高い」って人にもお勧め。なぜなら、同芸術祭の最大の特徴は、“市民が主役の芸術祭”だから。
市民が主役の芸術祭「水と土の芸術祭」が開催。今年のメインフィールドは“潟”! |
市民や地域が主体となり参加することで、新潟市全域が芸術に染まる。
水と土の芸術祭2015 [T-SITE]
同芸術祭の大きな特徴のひとつが、多彩なパフォーマンスプログラム。
五感を刺激するアート!「水と土の芸術祭2015」で体験したいアートと自然と歴史の融合 観光・旅行情報サイト【ぐるたび】
「新潟の夢 -Dream of Niigata-」
今回の作品は高さ10メートル、床面は幅40メートル、15メートルの楕円(だえん)形で、過去最大規模となる。
震災復興願う建築アート 新潟市長、台湾の作家激励 7月18日開幕「水と土の芸術祭」出品 (北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ) – Yahoo!ニュース
「BOAT HOUSE DOCK YARD [船の家 造船所] サテライト」
「曲」
実際に座ることができるアート作品。普段目で見ることはできない風や人の動きの振動を、アーチの揺らぎによって感じることができます。
五感を刺激するアート!「水と土の芸術祭2015」で体験したいアートと自然と歴史の融合 観光・旅行情報サイト【ぐるたび】
▼今年は、新潟の「食」の発信に力を入れている。
今年の水と土の芸術祭はアートだけでなく「食」でも楽しんでいただけます。
メッセージ|水と土の芸術祭2015
「いただきます」をコンセプトに新潟市の「食」と、舟や神楽、自然ガイドなど地域の自主的な企画で「おもてなし」をするプロジェクトです。
水と土の芸術祭2015 | 新潟ふるまち Official Guide Web 新潟中心商店街(古町・本町・柾谷小路)
屋外でのアート展示やパフォーマンス公演の他、食のおもてなしとしてキッチンカーも走る。
【新潟】3年に一度の芸術祭!夏に行くべきアート・イルミイベント – じゃらんnet
開催地:越後妻有地域 (新潟県十日町市、津南町)