【ラーメン二郎初心者向け】注文コール方法・食べ方などルールを教えます

chocopafe_love
ラーメン二郎は三田、神保町、目黒、立川、大宮、関内、川崎、高田馬場、新橋、池袋、松戸、札幌、仙台等数十件の店舗を構える人気店です。量がものすごくカロリーも2000kcal超え?な迫力あるラーメンです。ただ、注文方法や頼み方にルールがあったりするので初心者でも安心して食べれるよう基本的なルールを解説。

ラーメン二郎とは


https://matome.naver.jp/odai/2143028247881176601/2143030226506750503

ラーメン二郎とは、東京の三田・慶大前にある三田本店を総本山として、関東に展開するラーメン屋です。
麺は、極太麺であり、スープは、ギトギトと脂ぎったスープです。そして、ぶたと呼ばれる大ぶりで厚切りチャーシューが特徴で人気があります。

また、ラーメン二郎の特徴ともいえる、好みによってニンニクの有無、野菜の多さ、味の辛さ、脂の量などが調節できるトッピングがあるのです。

ラーメン二郎を甘く見ると大変なことに!


https://matome.naver.jp/odai/2143028247881176601/2143030226506750703

ラーメン二郎入門動画

ラーメン二郎の基本的なマナーや流れはこの動画で学びましょう

http://www.youtube.com/watch?v=Ob8UfUsgBwE

注文(コール)方法

注文(コール)は二郎で最もハードルが高い部分と言えるでしょう。

二郎では注文を伝えるタイミングが大きく分けて2回あります。

1回目は麺の固さと量を伝え、2回目は味とトッピングの好みを伝えるのです。


https://matome.naver.jp/odai/2143028247881176601/2143030226606753903

1回目の注文を伝えるタイミングは、麺をゆで始める前です。

基本的には食券を買って店員さんに渡すときに伝えるのですが、職券を買う前に店員さんに聞かれる場合もあります。

二郎には大と小の2種類のサイズがありますので、「大」か「小」で答えましょう。

大が大盛りで、小が通常サイズです。ただし小でも通常のラーメン屋さんの大盛り以上ありますので、初めて来店して自信の無い人なんかは「小」と頼んでおいた方が無難です。特に小食だと言う方は、「小、麺少なめで」と注文することをオススメします。

麺固めがいい方は、このときに併せて「麺固めで」と伝えてください。


https://matome.naver.jp/odai/2143028247881176601/2143030226506752103
二郎の店舗にもよりますが、麺の量が「小」でもこのくらいあります。

2回目の注文を伝えるタイミングは、出来上がったラーメンが出される直前です。

ほとんどの二郎の店舗では「にんにく入れますか?」と聞かれます。これは「にんにく&他のトッピングはどうしますか?」という意味になります。

二郎では、にんにくを入れることや野菜増量、油増量、味を濃くすることを無料でできます。

これら4つがトッピングなので、それぞれ自分の好みに応じたオーダーをすればよいのです。

トッピングの伝え方(コールの方法)


https://matome.naver.jp/odai/2143028247881176601/2143030226506752703

それではトッピングの伝え方(コールの方法)ですが、

量の増やし方は
ニンニクとヤサイは「マシ」
アブラとカラメは「オオメ」
※「オオメ」の上位語に「マシマシ」や「チョモランマ」などという用語もあります(上級者向け)。

【例】
「ニンニクとヤサイマシ」
「アブラカラメオオメ」
「ニンニクヤサイマシマシ」
「ニンニクチョモランマヤサイマシマシアブラカラメオオメ」

となります。

ただし、この通りに言わなければいけないということはありませんのでご安心を!

初めて聞いたかたは、よく分からないですし、自分もこんな風に言わなければいけないのかと思って、緊張してしまいますが、

質問に対して、普通に答えるだけで大丈夫です。

「トッピングはどうしますか?」と聞かれていることになるので、「野菜と油を多めで。あと味はカラメでにんにく入れてください」のように答えればOKです!

トッピング例


https://matome.naver.jp/odai/2143028247881176601/2143030226506752203
チャーシュー(野菜、ニンニク、カラメ)

https://matome.naver.jp/odai/2143028247881176601/2143030226506752403
豚入り(ニンニク、汁無し、ニラキムチ)

https://matome.naver.jp/odai/2143028247881176601/2143030226506752603
ラーメン(ニンニク、野菜増し、煮玉子)

食べ方


https://matome.naver.jp/odai/2143028247881176601/2143030226606753503

普通においしく食べればいいだけの話ですが、いくつか注意点があります。

まず女性は髪ゴム必須でしょう。そうしないと食べ終わった時に髪の毛に付けた覚えのない保湿オイルが付着していることになります(笑)

二郎の麺は極太麵なので、とてもスープを吸いやすいです。また量が多いので、普通に食べ進めると後半なかなかつらくなってきてしまいます。そのため、麵を野菜の上に乗せて、野菜よりも麺を先に食べるようにすると最後までよりおいしく召し上がれます。


https://matome.naver.jp/odai/2143028247881176601/2143030226606753603

「豚」と呼ばれる、二郎の厚切りのチャーシュー(煮豚)は、なるべく早めに食べることをオススメします。

特に少食の方なんかは、とっておいて後で食べたりすると、量的に結構しんどかったりします。


https://matome.naver.jp/odai/2143028247881176601/2143030226606753703

ちなみにスープの飲み方ですが、二郎にはれんげが無い店舗もいくつかあるので、そういった場合はどんぶりを持って飲むことになります。しかし最初のほうではやたらと量があるため非常に重いので、ある程度食べてから飲むようにしましょう。


https://matome.naver.jp/odai/2143028247881176601/2143030226606753803

食べ終わったら、カウンター上にコップと丼を置き、自分でテーブルを手ぬぐいでふいて「ごちそうさま」と言って退席しましょう。

https://matome.naver.jp/odai/2143028247881176601
2015年04月29日