半年間「無職」の国民に罰金、奉仕活動の強制

http://www.cnn.co.jp/business/35063381.html
東欧ベラルーシのルカシェンコ大統領が、少なくとも半年間職に就かず、納税していない国民に罰金を科す新たな法令に署名したことがわかった。
罰金は少なくとも252米ドル(約3万円)で、支払わない場合は拘束され、地域社会での奉仕活動が命じられる。
今回の法令は、健康な国民の就労を促し、国家支出の財源づくりへの参加を義務付ける憲法の尊重を強調するのが狙い。ただ、未成年者、身体に障害がある国民や高齢者は対象外となっている。
ベラルーシはアルコールや麻薬の中毒患者を治療センターと称する施設に強制的に閉じ込め、働かせている。
ルカシェンコ氏は1994年から実権を握り続け、欧州で最後の「独裁者」との見方もある。
ベラルーシってどんな国?
2.人口 約941万人(2013年4月)
3.首都 ミンスク
4.民族 ベラルーシ人(83.7%)、ロシア人(8.3%)、ポーランド人(3.1%)、ウクライナ人(1.7%)
5.言語 公用語はベラルーシ語(東スラヴ諸語の一つでロシア語に近い)、ロシア語
6.宗教 ロシア正教が最も優勢、その他、カトリック、無宗教
ベラルーシ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B7
通称ベラルーシは、東ヨーロッパに位置する共和制国家。東にロシア、南にウクライナ、西にポーランド、北西にリトアニア、ラトビアと国境を接する。首都はミンスク。ソビエト連邦から独立した。国際連合にはウクライナと共に、ソ連時代からソ連とは別枠で加盟していた。
経済
もともと自国の資源が乏しかったために、製造業が発展。原料、販売を共にソ連に頼りきった経済を構築したため、ソ連が解体・独立後に経済が崩壊。
ベラルーシとは (ベラルーシとは) [単語記事] – ニコニコ大百科
そんな時にロシアとの統合を掲げた「ヨーロッパ最後の独裁者」と名高い現大統領が当選。
ロシアに依存する経済が功を奏し順調に経済が回復したのだが、社会主義的な体制を取るため欧米諸国から批判・制裁を受けており、国際社会から孤立している。
美人大国
美人の“輸出禁止”を宣言
ベラルーシはよく美人の産地と言われる。その大統領でもあるルカシェンコ氏。人口約1000万人の国にとっては、人材の流出は痛手ででもあり、海外のモデルエージェンシーのスカウトに対して、出国のハードルを上げるなどしている。
ベラルーシの美人に優しい「欧州最後の独裁者」 | ゆかしメディア | 1
国内各地で美人コンテストを開催したり、国内での広告モデルは外国人を使わないようにするなど徹底させたという。
ちなみにプロテニス選手のマリア・シャラポワさんは両親が同国出身。チェルノブイリ原発事故でロシアに移住したそうだ。
ベラルーシ観光地
広大な要塞跡地内に、1941年6月22日に始まったナチス・ドイツの侵攻で破壊された兵舎や城壁が、保存されている。要塞の入口は星型の巨大なコンクリート製のトンネルで、雄壮な歌やラジオ放送、そしてコツン、コツンというのみの音をたえず流している。トンネルを抜けると目に付くのが、巨大なコンクリート製の岩山だ。

https://matome.eternalcollegest.com/post-2143263072633176701
出生地ソ連 白ロシア共和国モギリョフ
学歴モギリョフ教育大学〔1975年〕卒
ベラルーシの政治家で大統領(1994年 – )。また、ベラルーシ・ロシア連合国家の初代最高国家評議会議長(2000年 – )でもある。欧米からは「ヨーロッパ最後の独裁者」と呼ばれる