ドラゴンボールに登場するフリーザ様について知りたくないですか?出展は主にwikiです。
目次
1・フリーザとは・・・
2・性格
3・仕事
4・形態
5・名前の由来
6・声優
7・家族構成
8・側近
9・ギニュー特戦隊
10・テーマソング
11・主な技
12・名言
フリーザとは・・・
鳥山明の漫画『ドラゴンボール』およびアニメ『ドラゴンボールZ』『ドラゴンボールGT』『ドラゴンボール改』に登場する架空のキャラクター。
宇宙最強の存在として初登場した、宇宙の帝王と恐れられる宇宙人。
ナメック星編における物語の根幹を成す悪役。
性格
普段は慇懃で底の見えない落ち着いた物腰
仕事
宇宙一の地上げ屋
環境の良い惑星の生命体を絶滅させ、
自らのコレクションとしたり、
他の異星人に売り飛ばす
星の地上げ行為などの悪事を行っていた。
自らのコレクションとしたり、
他の異星人に売り飛ばす
星の地上げ行為などの悪事を行っていた。
破壊し尽くした星を除いても、
支配している惑星は数百を越える。
フリーザ登場当時は、バブルの時期であり
地上げ行為が社会問題化していた。
形態
第1形態 戦闘力 53万
パワーを抑えて普通に生活できる形態。
小柄な体躯、短い円錐型の黒い2本の角、
穏やかな口ぶりなどが特徴。
一人称は「わたし」や「わたくし」。
部下に対しては丁寧語を使いつつ話し、
特に実力・忠誠心の双方で一目置くザーボン、
ドドリア、ギニューなどのことは、さん付けで呼ぶ。
激昂すると口調こそ変わるが一人称は変わらない。
フリーザ自身も飛行可能だが、
普段は楽だからという理由で専用の小型ポッドで移動している。
かつてベジータ王やバーダックを倒し、惑星ベジータを滅ぼしたときもこの形態だった。
小柄な体躯、短い円錐型の黒い2本の角、
穏やかな口ぶりなどが特徴。
一人称は「わたし」や「わたくし」。
部下に対しては丁寧語を使いつつ話し、
特に実力・忠誠心の双方で一目置くザーボン、
ドドリア、ギニューなどのことは、さん付けで呼ぶ。
激昂すると口調こそ変わるが一人称は変わらない。
フリーザ自身も飛行可能だが、
普段は楽だからという理由で専用の小型ポッドで移動している。
かつてベジータ王やバーダックを倒し、惑星ベジータを滅ぼしたときもこの形態だった。
第2形態 戦闘力 100万以上
第一変身形態とも呼ばれる。
父親のコルドに似た形態で、
第1形態の2倍程度の身長となる。
角が牛のように伸び曲がり、
口ぶりは乱暴なものに代わり、一人称は「オレ」となる。
パワーがありすぎるため自分でも
うまくコントロールできないほどで、
クリリンやデンデたちを震え上がらせた。
父親のコルドに似た形態で、
第1形態の2倍程度の身長となる。
角が牛のように伸び曲がり、
口ぶりは乱暴なものに代わり、一人称は「オレ」となる。
パワーがありすぎるため自分でも
うまくコントロールできないほどで、
クリリンやデンデたちを震え上がらせた。
第3形態 戦闘力 300万
第二変身形態とも呼ばれる。
肩が尖り、頭部は後ろに長く伸び、
フリーザの各変身形態の中でも、
最も異様で怪物的な風貌となる。
本人いわく、戦闘でこの形態を見せるのは
ピッコロたちが初めてだと語っている 。
精神的にも落ち着きを取り戻し、
言葉遣いも第1形態のような穏やかなものに戻る。
この形態に変身した際には
それまで受けたダメージがなくなり、
パワー・スピードがさらに向上。
指先からピッコロでさえ視認できない
スピードの衝撃波を連射するのが主な攻撃方法で、
その際には奇声を上げる。
この形態でも戦闘力のコントロールが可能。
肩が尖り、頭部は後ろに長く伸び、
フリーザの各変身形態の中でも、
最も異様で怪物的な風貌となる。
本人いわく、戦闘でこの形態を見せるのは
ピッコロたちが初めてだと語っている 。
精神的にも落ち着きを取り戻し、
言葉遣いも第1形態のような穏やかなものに戻る。
この形態に変身した際には
それまで受けたダメージがなくなり、
パワー・スピードがさらに向上。
指先からピッコロでさえ視認できない
スピードの衝撃波を連射するのが主な攻撃方法で、
その際には奇声を上げる。
この形態でも戦闘力のコントロールが可能。
最終形態 戦闘力 6000万(50%時)
第三変身形態とも呼ばれる。
最終変身だが、これがフリーザ個人の本来の姿でもあり、
4形態の中では最も人型に近い。
その力を感じ取ったピッコロから
「今までの方がずっと可愛かった」と評されていた 。
この形態で揮えるパワーはMAXの50〜70%程度、
全力を使うにはやや時間をかけて気を集中し、
後述のフルパワーになる必要がある。
精神面は基本的に落ち着いた状態で、
言葉遣いはやや少年的なものとなる。
一人称は「ボク」が基本だが自身が逆上した場合は
「オレ」となり、口調も荒くなる。
最終変身だが、これがフリーザ個人の本来の姿でもあり、
4形態の中では最も人型に近い。
その力を感じ取ったピッコロから
「今までの方がずっと可愛かった」と評されていた 。
この形態で揮えるパワーはMAXの50〜70%程度、
全力を使うにはやや時間をかけて気を集中し、
後述のフルパワーになる必要がある。
精神面は基本的に落ち着いた状態で、
言葉遣いはやや少年的なものとなる。
一人称は「ボク」が基本だが自身が逆上した場合は
「オレ」となり、口調も荒くなる。
最終形態は多分裸だと思うけど、最初の形態はパンツをはいてると思う。by鳥山明
最終形態フルパワー 戦闘力 1億2000万
ゲームではフルパワー形態、フルパワーフリーザ、
100%フルパワー、100%最終形態とも呼ばれる。
最終形態から筋肉を増大させ、100%すべての力を発揮した姿。
厳密には変身形態ではなく、筋肉の増大以外、
外見や言葉遣いの変化はない。
一人称は「オレ」のほか、アニメでは「ボク」とも称している。
超サイヤ人に変身した悟空に肉迫する
パワーを誇るが、その反動によりエネルギーの消耗が著しい。
100%フルパワー、100%最終形態とも呼ばれる。
最終形態から筋肉を増大させ、100%すべての力を発揮した姿。
厳密には変身形態ではなく、筋肉の増大以外、
外見や言葉遣いの変化はない。
一人称は「オレ」のほか、アニメでは「ボク」とも称している。
超サイヤ人に変身した悟空に肉迫する
パワーを誇るが、その反動によりエネルギーの消耗が著しい。
メカフリーザ 戦闘力 2億
悟空との戦いで大部分を失った身体を、
最終形態を基に機械で補完した姿。
最終形態の冷静さを取り戻しており、
一人称は「ボク」で、口調もほとんど変わらない。
悟空との戦いの時よりもさらにパワーアップしていると
言っていたが、すぐに殺された。
アニメでは戦闘シーンが追加されており、
エネルギー弾でトランクスを地球もろとも消し去ろうとしたが、
実際には傷一つ負わせることはできなかった。
メカフリーザの名称は原作では登場せず、
単にフリーザと呼ばれる。
最終形態を基に機械で補完した姿。
最終形態の冷静さを取り戻しており、
一人称は「ボク」で、口調もほとんど変わらない。
悟空との戦いの時よりもさらにパワーアップしていると
言っていたが、すぐに殺された。
アニメでは戦闘シーンが追加されており、
エネルギー弾でトランクスを地球もろとも消し去ろうとしたが、
実際には傷一つ負わせることはできなかった。
メカフリーザの名称は原作では登場せず、
単にフリーザと呼ばれる。
ゴールデンフリーザ 戦闘力 1垓
『ドラゴンボールZ 復活の「F」』に登場する、
ドラゴンボールにより復活したフリーザが、
生涯初めての過酷なトレーニングの末に
辿り着いた最終形態の更なる進化態。
その姿は基本的には最終形態とほぼ同じだが、
皮膚の白い部分が金色に、顔や手と足は紫色に変化している他、
両肩三角筋の紫色の部位がなくなり、
手足の甲部分の紫色の部位が若干小さくなった。
悟空がウイスの下での修行の末に到った
“超サイヤ人ゴッドのパワーを持ったサイヤ人の超サイヤ人”を
凌ぐほどの絶大な戦闘力を誇るが、
フリーザ自身がまだ慣れておらず、
スタミナの消費が激しいという難点もある。
ドラゴンボールにより復活したフリーザが、
生涯初めての過酷なトレーニングの末に
辿り着いた最終形態の更なる進化態。
その姿は基本的には最終形態とほぼ同じだが、
皮膚の白い部分が金色に、顔や手と足は紫色に変化している他、
両肩三角筋の紫色の部位がなくなり、
手足の甲部分の紫色の部位が若干小さくなった。
悟空がウイスの下での修行の末に到った
“超サイヤ人ゴッドのパワーを持ったサイヤ人の超サイヤ人”を
凌ぐほどの絶大な戦闘力を誇るが、
フリーザ自身がまだ慣れておらず、
スタミナの消費が激しいという難点もある。
名前の由来
冷凍庫
鳥山明氏は、野菜(サイヤ人、ベジータ)、果物(ザーボン、ドドリアら)、乳製品(ギニュー特戦隊)を統括する存在として彼の名を本当は冷蔵庫(リフリジレーター)にしたかったのだが、イマイチピンとこなかったと語っている。
声優
中尾隆聖さん
中尾氏はフリーザを見た時、時代劇の公家をイメージしたと語る。
また、フリーザ役での出演を長男に話した際、「ああ、悪い奴だね…」と言われた。
フリーザとして出演する以前にも、
『ドラゴンボール』にてタンバリン役で出演。
悟空の親友であるクリリンを殺害、
後にフリーザもクリリンを殺害したため、
役柄上クリリンを「2回も殺した(中尾本人は3回と間違えていた)」ため、
「他のキャラクターをやるならクリリンがやりたい」と答えたこともある。
また、フリーザ役での出演を長男に話した際、「ああ、悪い奴だね…」と言われた。
フリーザとして出演する以前にも、
『ドラゴンボール』にてタンバリン役で出演。
悟空の親友であるクリリンを殺害、
後にフリーザもクリリンを殺害したため、
役柄上クリリンを「2回も殺した(中尾本人は3回と間違えていた)」ため、
「他のキャラクターをやるならクリリンがやりたい」と答えたこともある。
劇場版ではフリーザの兄クウラも担当。
中尾は「フリーザの延長線上にいるキャラクター」
と解釈し、かなり自由にやらせてもらったという。
家族構成
父 コルド大王
フリーザの第2形態に似た大柄な姿。
外殻は頭部と腕・脛のみで胸部は肌が露出しており、
顔にはシワがある。
影の存在であり、家族やコルド直属の部下など
ごく限られた者たち以外はベジータやギニューでさえ
その存在を知らなかった。
突然変異体である彼一人から変異体の
要素を強く持ったまま生み出されたのがフリーザであり、
フリーザ一族の中でも異常な戦闘力や
残忍さを持つのはこの2人のみ。
フリーザからはパパ、クウラからは父上と呼ばれている。
外殻は頭部と腕・脛のみで胸部は肌が露出しており、
顔にはシワがある。
影の存在であり、家族やコルド直属の部下など
ごく限られた者たち以外はベジータやギニューでさえ
その存在を知らなかった。
突然変異体である彼一人から変異体の
要素を強く持ったまま生み出されたのがフリーザであり、
フリーザ一族の中でも異常な戦闘力や
残忍さを持つのはこの2人のみ。
フリーザからはパパ、クウラからは父上と呼ばれている。
『復活の「F」』ではフリーザが「偉そうだからいい」と
コルド大王の復活を断る場面があり、
父に対して不満を抱いていたことがわかる。
兄 クウラ
通常からフリーザの最終形態に相当する
形態で身体を慣らしており、
そこからさらにもう一つ上の変身をすることができる。
フリーザが自分を「宇宙一」と称するように
自身も「宇宙最強」と称す。
声も外見もフリーザに似ているが、
その性格は弟以上に残忍かつ冷酷。
最終形態(第四変身形態)になると体が
一回り大きくなったうえ口がマスクで
覆われ頭部から4本の角が後方に伸び、
また両肩がプロテクターのように張り出し、
背中から2本の角が生え、
両前腕部からもナイフ状の突起物が生える。
形態で身体を慣らしており、
そこからさらにもう一つ上の変身をすることができる。
フリーザが自分を「宇宙一」と称するように
自身も「宇宙最強」と称す。
声も外見もフリーザに似ているが、
その性格は弟以上に残忍かつ冷酷。
最終形態(第四変身形態)になると体が
一回り大きくなったうえ口がマスクで
覆われ頭部から4本の角が後方に伸び、
また両肩がプロテクターのように張り出し、
背中から2本の角が生え、
両前腕部からもナイフ状の突起物が生える。
息子 クリーザ
外見は父親に似ているが、角がなく、
頭頂部が尖っている。
スーパーサイヤ人のオニオよりも強いとされ、
オニオがネコマジンZ打倒のために呼ぶ。
フリーザと違って最初から最終形態に変身し
ネコマジンZと戦うが、途中でないがしろにされて
やる気が無くなり、その後はネコマジンZと仲良くなって
サッカーに興じる。
頭頂部が尖っている。
スーパーサイヤ人のオニオよりも強いとされ、
オニオがネコマジンZ打倒のために呼ぶ。
フリーザと違って最初から最終形態に変身し
ネコマジンZと戦うが、途中でないがしろにされて
やる気が無くなり、その後はネコマジンZと仲良くなって
サッカーに興じる。
先祖 チルド
フリーザの先祖であり第一形態のフリーザに
よく似た姿をしている。
宇宙最強を自称し自分の前に部下が立つ程度で
殺してしまうほどプライドが高い。
バーダックを圧倒する実力を見せるも、
超サイヤ人となったバーダックに返り討ちにされ、
一族に向け「金色に変化するサイヤ人に気をつけろ」
と遺言を残し息絶える。
よく似た姿をしている。
宇宙最強を自称し自分の前に部下が立つ程度で
殺してしまうほどプライドが高い。
バーダックを圧倒する実力を見せるも、
超サイヤ人となったバーダックに返り討ちにされ、
一族に向け「金色に変化するサイヤ人に気をつけろ」
と遺言を残し息絶える。
側近
ドドリア(左) ザーボン(右)
ドドリア(左)
性格は粗暴で単純、物事を腕っ節で解決する。
邪魔者の排除が主な役割。
戦闘力は22000位。
性格は粗暴で単純、物事を腕っ節で解決する。
邪魔者の排除が主な役割。
戦闘力は22000位。
ザーボン(右)
性格は冷静沈着で状況分析に長けている。
状況報告が主な役割。
変身すると巨体となり、両生類や爬虫類のような
風貌になるが、戦闘力があがる。
変身後の姿を醜いと思っており、変身することを嫌っている。
戦闘力は23000位。変身後は不明。
ギニュー特戦隊
全宇宙から精鋭を集めた5人のエリート部隊。
それぞれの出身種族の中でも突然変異で
生まれた天才戦士を集めている。
地位はザーボンやドドリアら側近と同格以上。
生まれた天才戦士を集めている。
地位はザーボンやドドリアら側近と同格以上。
ギニュー(角紫)→将来カエル
リクーム(モヒカン)→お命頂だい!とうっ!
バータ(青)→自称宇宙一速い
ジース(赤)→バータと仲良し
グルド(緑)→超能力
テーマソング
https://matome.naver.jp/odai/2142954897455098701
2016年07月10日
怒ると言動が乱暴になるが、自分の実力に絶対の自信を持っているため、
相手に余裕を見せる態度は変わらない。
しかしその本性は他者の生命を奪うことを何ら躊躇せず、
たとえ相手が幼い子供であっても笑顔を見せながら
容赦なく殺害する、強い嗜虐心を持つ残忍で冷酷な
性格の持ち主。
全宇宙最強であることにこだわりどんな手段を使ってでも
自分より強い者を排除しようとする。
その絶対の自信と余裕から、サービスと称して相手にハンディキャップを与えることがある。
ただし、自分が不利に陥るとあっさりとサービスを終わらせる。