お家で手作りヨーグルト!菌で選べる嬉しい効果

angelangelheart
ヨーグルトメーカーを使えば、お家で簡単にヨーグルトが作れる現在。ヨーグルトの菌も7500種類以上もあるとか。菌によって出来上がりや効果も様々です。

4分の1のコストで、高価なヨーグルトがお家で作れます。

1個100円以上のヨーグルトも、牛乳を使って手軽にお家で作れる今。自分に合ったヨーグルト菌を探して、お得に美味しくヨーグルト生活を送りましょう。

自分のおなかに合ったヨーグルトを見つけるには、まずは1週間、1日200~250グラムを毎日食べてみましょう。お通じに変化がなければ、残念ながら「合っていない」と考えて。
菌から選ぼう!ヨーグルト | 腸内改善ラボ

ヨーグルトメーカーは5000円前後で手軽に手に入る!

手作りヨーグルトにおすすめの菌とは

手作りヨーグルトにぴったりの種菌になるヨーグルトをご紹介。

明治 ヨーグルトR-1

1073R-1乳酸菌。機能:インフルエンザ予防。発酵は42℃~45℃。

明治 ブルガリアLB81

ブルガリア菌、サーモフィラス菌。機能:整腸作用。発酵は42℃~45℃。

ヤクルト ソフール

乳酸菌シロタ株。機能:整腸作用。カゼイ菌のなかまで通称「ヤクルト菌」。発酵温度は36~37℃。

ダノン ダノンビオ

森永ビヒダスBB536

メグミルク 恵

ビフィズス菌SP株、ガセリ菌SP株。機能:内臓脂肪低減効果。発酵温度は約40℃。発酵時間は6時間程度。偏性嫌気性で酸素がある所では増殖できません。

明治プロビオヨーグルトLG21

LG21乳酸菌。機能:ピロリ菌撃退。発酵は37度で長時間(15時間)。偏性嫌気性で酸素に弱く、家庭で作るのが難しいと言われています。

参考サイト

https://matome.naver.jp/odai/2142923254946212101
2017年12月10日