自分でTシャツに絵を描いてみよう!

kuwaduck
自分が気に入る絵柄のTシャツってなかなか無かったりしませんか?じゃあ自分で作っちゃえば良いんです!ここでは簡単な作成方法を伝授します!

●用意するもの

無地Tシャツ
初心者は白Tシャツをオススメします。作りたいサイズのモノを購入しましょう。質も形も好きなモノを買いましょう。カラーTシャツ、特に色の濃いものは色の乗せ方が難しいです。ネットで「無地Tシャツ」で検索すればすぐに出てきます。楽天なんかでもありますよ。
鉛筆と消しゴム
シャーペンでも良いです。消しゴムは最悪無くても良いかも。
ぺんてる布書きボールペン(黒)
描きやすいのでこちらをオススメします。amazonで1本190円です。(2015/4/17現在)結構ドバドバインクがでるタイプです。絵の量?にもよると思いますが、私の場合、子供用T シャツを1枚作ると1本インクが無くなってしまいます。色を付けないのであればこのペンのみでOK!
マービー 560 ファブリックマーカー 基本色6色セット 560-6A
白系の布(Tシャツ、エコバッグ、キャンパス地のシューズ、帽子)などに描ける、布描き用マーカー。耐水性・耐光性に優れ、にじみにくく洗濯にも耐えます。アイロンも必要ありません。インクはヨーロッパ基準をクリアしたCEマーク商品ですので安心です。amazonで972円(2015/4/17現在)
IKEA LOPPSTARR フェルトペン 6本セット
マービーと同じよう使用感です。白系布用のファブリックマーカーです。オリジナルの布を作って楽しむほか、お子さまの名前書きなどにもご活用いただけます。セット内容は各1本(黄、緑、水色、赤、紫、黒)amazonで1090円です。(2015/4/17現在)

色を塗りたい方はマービー、ロップスター、好きな方を選びましょう。これらの色ペンは線を描くというよりも、色を塗るペンです。一度線を描いてみるとわかりますが、綺麗に描くのはかなり難しいです。色を塗らない方は用意する必要はありません。

Tシャツに描きたい図案
例えばジバニャンとか。
マジックペン
マッキーならこのタイプの太さが良いでしょう。主に使うのは太い方です。
黒、青等の濃い色がベスト。
下絵を描く紙
何でも良いです。Tシャツに描きたいサイズの絵が描ければ何でも良いです。チラシの裏でも良いです。私は絵を残しておきたいのでスケッチブックに描いてます。ダイソーのスケッチブックを使用しています。
トレ-シングペーパー
いわゆる写し絵の紙です。とても薄いので下に置いた絵を写せます。ダイソーで売ってます。キャラを描きたいけど描けない!という方にオススメ。そのまま描ける方は必要ありません。

●さぁ!描いてみよう!

まずは洗濯。
新品のTシャツには糊がついています。それを取っておくと色の乗りも持ちも違ってきます。洗濯する時は洗剤のみで柔軟剤は使わないで下さい。しっかり乾かして下さいね。
下絵を描きましょう。
Tシャツに描くサイズの絵を白い紙に鉛筆で手直しをしながら描きます。絵が描けない人はトレーシングペーパーに描きます。元の絵を描きたい大きさに拡大コピーをしておいてトレースすると良いですよ。

https://matome.naver.jp/odai/2142915699980900401/2142923792152550703
マジックでなぞります。
下絵が出来たら、その鉛筆の線の通りにマジックでなぞります。

https://matome.naver.jp/odai/2142915699980900401/2142923792152550803
Tシャツに写します。
先ほどマジックでペン入れした絵をTシャツの中に挟み込みます。絵が透けて見えるはずなので、その通りに「ぺんてる布書きボールペン」でなぞります。布に描く時は布がよれない様に伸ばすなどして気を遣って描きましょう。

https://matome.naver.jp/odai/2142915699980900401/2142923792152550903
写しました。

https://matome.naver.jp/odai/2142915699980900401/2142923792152551003
線を太くします。
先ほど描いた線を更になぞって太く濃くします。
細いままでも良いのですが、太く濃くした方が見栄えが良いのと、色あせも少ないです。色移り防止の為、Tシャツの間に必ず紙かビニールを挟んで下さい。

https://matome.naver.jp/odai/2142915699980900401/2142923792152551103
絵が描けました!
色を塗らない場合はコレで終了です。しっかり乾かしましょう。しっかり乾かした後に当て布をしながらアイロンをしても良いでしょう。色を塗る場合も必ず線が乾いてからでないと色が混ざってしまうのでドライヤーなどで乾かしてから色を塗りましょう。

●色を塗ってみよう!


https://matome.naver.jp/odai/2142915699980900401/2142923792152551303
塗り絵の要領で塗ろう!
先ほど描いた絵とは違うのですが・・・。色を塗る時はTシャツの中に必ずビニールや紙などを仕込んでおきましょう。色移りします。布に色を塗るのは紙とは違います。いきなり線ギリギリの所や細かな所から塗るのではなく、広い面から始めましょう。なかなか塗りにくいことに気づけると思います。慎重に塗っていきましょう。色と色がぶつかるところを塗る時は色が混ざる可能性があるので、1色塗ったらドライヤーで乾かす等して、乾いてからもう1色を塗る様にしましょう。また、薄い色から塗っていくと良いと思います。

https://matome.naver.jp/odai/2142915699980900401/2142923792152551403
できあがり!
更に絵を足してしまっていますが、色を塗り終えました。私はこの後、ドライヤーを当て、数日放置した後アイロンをして完成させます。このタイプの絵具はアイロンはしなくてもいいと思うのですが、一応してあります。アイロンはもちろん当て布をします。5分ほどアイロンをかけます。間違っても直接絵にアイロンをかけないで下さい。万が一にも乾いていない場合は色がアイロンに移り、更にアイロンに移った色がTシャツに移って大変なことになります。

●最後に

とにかくペンを使う時は線を描くにしても色を塗るにしても「乾燥させる」事が大切です。めんどくさがると仕上がりがうまくいきません。完成した後すぐに着たい気持ちも分かりますが、そこもやはりしっかり乾燥させてあげて下さい。


https://matome.naver.jp/odai/2142915699980900401/2142923792152551703
洗濯してみました。
色あせの程度です。

●もっと本格的に描きたい!

Pebeo 布に描ける絵具 セタカラー
こちらの絵の具は布用絵の具です。超おすすめです。色の種類が多く褪せも少ないので、私は本格的に描きたい時はこちらを使います。ですが、なにぶんお高いんです。それに専用筆がこれまたお高いので揃えるのが大変です。本格的にやりたい方以外にはオススメできません。
Pebeo フィンガーペイント
もっと簡単に!自由に!専用筆不要で指で描けます。お子さんに描かせたい場合などにオススメです。もちろん、大人の方にも!

いかがでしたでしょうか。皆さんも是非、世界に1つだけのオリジナルTシャツを作ってみて下さい♪

https://matome.naver.jp/odai/2142915699980900401
2015年04月17日