弱気な人でも大丈夫!!隣人トラブル回避術【アパート+賃貸マンション編】

mansion-mania
騒音やゴミ出しマナー、または怪しい言動など。何世帯も暮らす複合型住居の辛いところですよね。円満に、痛手なく解決する方法まとめてみました。

みんな悩んでる!「隣人トラブル」

騒音、マナー、嫌がらせ
悪意のあるものないものだけでも様々なケースがある「隣人トラブル」!

とにかく気になるのが居住者同士の隣人トラブルだ。騒音トラブルに始まり、共有スペースの占有、ゴミの放置、隣人への暴言、暴力などなど、アパート経営に隣人トラブルはつきものと言ってもいい。
楽待不動産投資新聞 | 気になる不動産投資の最新情報や旬の話題をスピード配信!楽待不動産投資新聞

なみき@namikirin

隣人の深夜電話は困るけど、向こうにも嫌な思いさせたくないし、かといって直接話し合いに行くのも怖いしで、できるだけ丁寧な仕方で壁をノックしてみるというやり方に落ち着いてます。

きゃん玉@osuichipekari

くそでかい尋常じゃないくらいの怒りの咳払いしたらどうやら隣人気付いたらしく静かになった。駐車場も契約せずに勝手に停めたりして良識ないから困る。

きゃみ@cami_lk

もう片方の隣人(独身男性)の方はベランダにスーパーの袋をまとめた袋を置いていて、風が強い日によくこっちのベランダまでそれが流れて来てて困る。。。今日見たらそのまとめた袋ごと仕切り越えてこっちに来てる。

逆効果!やってはいけないこと

× 壁を叩いたり直接言いにいく

これでは抗議というより、悪化させてしまうことが殆ど。

キッカケは向こうでも、悪者はあなたになってしまいますよ。

最悪なのは傷害事件などに発展してしまうケース。
絶対に回避したいですよね。

ちなみに壁ドンは脅迫やら暴力?になる可能性があるからオススメしないと聞いた
【騒音問題】隣人うるさすぎ【隣人トラブル】 : オレ的VIPPER速報@2ch

登り坂@Teardrop1222

隣の家(中国人宅)がうるさ過ぎて隣人に注意受けて逆上して更にうるさくなってる

警察からAさんには、「壁ドン」「床ドン」をせず、まずは管理会社や大家に相談するべきというアドバイスを送られた
楽待不動産投資新聞 | 気になる不動産投資の最新情報や旬の話題をスピード配信!楽待不動産投資新聞

× 管理会社を非難する
管理会社は最優先で味方につけるべき相手です。
敵対したらあなたはますます孤立してしまいます。
正論を言っていても、態度や言い回しで印象は全然違ってしまいますよね。
× ギリギリまで我慢しちゃう

管理会社に言うのが億劫、あまり関わりたくない、逆恨みされたら怖い、などなど・・・

大事なのは「冷静に交渉する余裕を、自分に残すこと」
「まぁ多少は・・・」と我慢するのは絶対よくありません。

困ったら、疑心暗鬼になる前に「管理会社を味方につけよう」

状況が悪化するばかりではなく、後々不利に
短気はいけない
そして
弱気もいけない肝心なのは冷静になること
なんです。

実はやってない人多い!今すぐやるべきこと

気になったら「すぐ」管理会社へ
我慢して我慢して大噴火してから管理会社に言うのは、冷静を保てないですし、有利な展開が難しくなります。
「ちょっと気になるかな」と思ったら早めに軽くジャブを入れる方が懸命です。日時、状況、気持ちを簡潔に伝えましょう

管理会社を味方につける!

簡単な話、しっかり仕事してもらいましょう。

そして、敵対せずに有利に話を聴いてもらえるようにしましょう。「え?隣人トラブルなんてメンドクサイ」という反応をする担当者は論外ですけどね。別の人に代わってもらえば良いんです。
大事なのはしっかり仕事をさせること!

例えば物件の清掃やメンテナンス、入居者募集、トラブル処理なども物件管理の一つだしね。でも、1人で全部やるのが大変なら、物件管理を代行してくれる賃貸管理会社と管理業務委託契約を結べばいいんだよ~♪こういう会社ね。bit.ly/KRA1DR

ErinA@ErinA_y_

真上だよな…
管理会社通して苦情入れたらトラブルになるかな?
他の部屋には響いてないのかな~?
あ~ストレス(怒)
早く寝てくれないかな!

ばる@69_clock

なんか二階から水漏れしてきてリビングの端が水浸し;;;
つか管理会社休みだし直接言うとトラブルになりかねんし困った

引っ越すときに何気に重要なこと

・単身者用マンションは住人の入れ替わりが激しいので、隣人の質よりも、
管理会社や大家さんの質の方が大事
(ちゃんと隣人トラブルの間に入って対応してくれるかどうか)
こういうことって実際に物件に行かないとわかんないよね

冷静に、被害者として主張しよう!

つまり!「同情」や「共感」を得ることが先決なんです!

その為には、迷惑をかけた相手のせいで
・私なりにこんな対策をした
とか
・一番辛かったときにこんなことになってしまった

などでアピールすることが大切なんです。
騒音なら通院したり、耳栓を買ったりといった対策や苦労話をしおらしく聴かせてやりましょう!

「なんとかして!!」では無く「たすけてください」というスタンスで。かわいそうな被害者を演出するのも大切な工夫です。

大事なことは「一人で戦わないこと」

味方をつくることから始めましょう

ご夫婦お二人ですか?だとすると余計ですよね。それとご主人はどういう反応ですか?
無関心だと気持ちのもやもや、一人で抱え込みますよね。一度、管理会社に話してみる
のもひとつの手だと思います。
騒音でうつみたいです : 心や体の悩み : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

遠くの他人に意見を聞いてもらうのも手です。思い切り吐き出せますし、有益な情報を得たり、同じような悩みを知ることが出来て冷静になることができます。

同情や共感は自分を見つめるキッカケにもなる

隣人は本当に「悪い奴」??

相手を知ることで理解も深まるかも
https://matome.naver.jp/odai/2142914427665159201
2016年03月16日