ADBについてはこちらでまとめました!
国際金融機関AIIBとはどういった機関なのか?
AIIB【えーあいあいびー】
「Asian Infrastructure Investment Bank(アジアインフラ投資銀行)」の略。
AIIBとは – はてなキーワード
中華人民共和国が設立を構想している銀行の略称のようです。

https://matome.naver.jp/odai/2142841994482713601/2142848357535910803
AIIBの目的は、アジアのインフラ建設やインフラを通じた各国間の物理的な連結性を強化し、経済発展を支援するというものだ。
中国が主導する「アジアインフラ投資銀行」 ビジョンもガバナンスもなき実態 WEDGE Infinity(ウェッジ)
2015年の設立を予定しており、本部を香港に設置することなどが検討されている。
アジアインフラ投資銀行とは 【 AIIB 】 【 Asian Infrastructure Investment Bank 】 – 意味/解説/説明/定義 : マネー用語辞典
中国のほか、韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)などが参加する。資本金は500億ドルとされ、中国が最大出資国になると見られている。
アジアインフラ投資銀行とは 【 AIIB 】 【 Asian Infrastructure Investment Bank 】 – 意味/解説/説明/定義 : マネー用語辞典
経済成長の続くアジアのインフラ整備に必要な資金は2020年までに8兆ドル(約960兆円)に上る(アジア開発銀行試算)とされ、AIIBを主導する中国の存在感がいっそう大きくなるのは必至だ。
AIIBに46カ国参加、東アジアで見送りは日本と北朝鮮だけ – DMMニュース
世界秩序における中国の重要性は増しており、グローバル経済上のリーダーシップに向けた中国のアプローチを形成する余地を与える必要がある。率直に言って、比較的小規模なインフラ投資銀行はよいスタート地点だと思われる。
「AIIB」がアジア地域で果たすべき役割とは | グローバルアイ | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
言うまでもなく、ネパールはAIIBの加盟国で、今回の地震により、早々にその受益国となるのが決定したと言える。寧ろ、震災復興からの再開発で、モデルケース化しようとしてくるんじゃないかしら。こういう時に開発独裁は便利なのだけれど、ネパールの政情がこれまた混沌としておりましてな…。
— zeong (@zeong_dictator) April 28, 2015
どんな国が参加しているのか?
中国政府は15日、同国が設立を主導する国際金融機関「アジアインフラ投資銀行(Asian Infrastructure Investment Bank、AIIB)」の創設メンバー国が57か国になったと発表した。
中国主導のAIIB、創設メンバー57か国に | 経済 | ニュース | So-net
東南アジアや中東のほか、G7=先進7か国のうちイギリス、ドイツ、フランス、それにイタリア、新興国のロシア、ブラジル、インド、それに南アフリカ、さらにアジア太平洋地域でアメリカの同盟国の韓国とオーストラリアなどが含まれています。
これに関連して、国営の中国中央テレビは15日、「これで創設メンバーがすべて決まった」と伝えました。
AIIB創設メンバー 57か国で確定 NHKニュース
創設メンバー57か国には、国連安全保障理事会(UN Security Council)の常任理事国5か国のうち4か国が含まれている。また欧州連合(EU)加盟国28か国のうちの14か国、経済協力開発機構(OECD)加盟の34か国のうち21か国が参加となっている。
中国主導のAIIB、創設メンバー57か国に | 経済 | ニュース | So-net
加盟国は57ヵ国。そして、参加国の中には、米国と緊密なはずの、英国、イスラエル、オーストラリアなどが、「米国の不参加要求」を「無視して」参加を決めた。
リベンジ~AIIBで中国に追いつめられた米国の逆襲|ロシアから見た「正義」 “反逆者”プーチンの挑戦|ダイヤモンド・オンライン
米国はAIIBに対して否定的な立場を表明している
AIIBは世界史を書き換える出来事、もっと議論を! 日本は国家の隆盛に興味を失い内籠りを始めたのか | JBpress(日本ビジネスプレス)
アジアで参加を表明していないのは日本と北朝鮮ぐらいである。
AIIBは世界史を書き換える出来事、もっと議論を! 日本は国家の隆盛に興味を失い内籠りを始めたのか | JBpress(日本ビジネスプレス)
日本は参加を表明していないようです。(2015.4.6現在)
AIIB参加国中の一番のお金持ちドイツの動向からは目を離さないほうがいいだろう。ドイツとしても中国に甘い汁を吸わせる仕組みを承知の上での参加には裏があるだろうけど日米の不参加は計算外。
ババをひいたと気がついたら、さっさと脱退すると思う。
日本は高みの見物といきましょう。— とんび (@tonbi3) April 18, 2015
もう世界の中心はアメリカではなくなりつつある。そんなアメリカに日本はいつまで依存するのか?アメリカはもう日本を守れない、なのに日本はアメリカについていくのか?
際立つ中国の存在感、米の指導力不足 AIIB参加国さらに増える?http://t.co/kPC5E07TlQ— TWENTYSEVEN (@twentys32371022) April 18, 2015
どうして日本は参加しないのか?
日本はすでにAIIBに相当する国際機関を持っています。それはアジア開発銀行(ADB)です。ADBは、国際的で公的な役割を帯びた貸付機関ですが、そのリーダーシップは常に日本が執ってきました。
日本は中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)に参加しなくていい 日本が中国にして上げることが出来る最大の親切とは? – Market Hack
日本が参加している国際機関が既にあるんですね。
アジア開発銀行 【 ADB 】 Asian Development Bank
アジア太平洋地域の経済成長と協力を促進し、発展途上国向けにその開発資金などを融資するために設立された地域経済開発金融機関のこと。
アジア開発銀行とは 【 ADB 】 【 Asian Development Bank 】 – 意味/解説/説明/定義 : マネー用語辞典
日本は、参加した場合に求められる財政負担が最大でおよそ30億ドル(約3600億円)と試算されることに加え、組織運営の透明性などが懸念されるなどとして、同様の懸念を示すアメリカと共に申請を見送りました。
AIIB 独首相が日本に参加呼びかけ NHKニュース
岸田大臣は「国のお金に関わる問題であり、ガバナンスの問題などをしっかりと確認して対応を決断するのは当然だ」と述べ、アジアインフラ投資銀行に参加するかどうかは、運営体制などを十分に見極める必要があるという考えを重ねて示しました。
外相 AIIB参加なら出資1000億円にも NHKニュース
参加には慎重を期すべきだという考えのようです。
AIIBの設立の動きは、アジアにおける影響力拡大で、中国の最強のカードが経済成長だと明示している。また対照的に米国の最強のカードは軍事力と安全保障条約締結国との関係だ。日本、オーストラリア、フィリピン、韓国全てが米国と安全保障条約を締結しており、はざまにいる各国はジレンマに置かれている。
[FT]中国主導のAIIBで亀裂生まれる米同盟 :日本経済新聞
AIIBの問題は、日本が入るとか入らないとか、運営の透明性がどうとか、そういう問題じゃないですよね。それは小さな話だ。基軸通貨がドルから三通貨鼎立に変わるかもしれないという大きな問題であり、人民元国際化の問題じゃないですか。その角度から解説する者が誰もいないって、どういうこと。
— 世に倦む日日 (@yoniumuhibi) April 21, 2015
桐ヶ谷和人【キリト】@kirito1563
