知らないと恥をかく?くら寿司の斬新すぎる常識

kazhirose

■回ってる寿司にカバーがついてる

くら寿司はかなり久しぶり。席に着くと回ってる寿司にカバーがついてた。
はいはい、パカッと開けてとるんだね。
さあ、食べるぞ
あれっ、開かない

初めてくら寿司行ったけど寿司の回りのバリアを攻略できなかった
初めてくら寿司行ったけど寿司の回りのバリアを攻略できなかった : ゴールデンタイムズ

カバーの開け方が わかりません。
何度か こじ開けようと しましたが ダメでした。
なんかヒントがないかと テーブルを 見たのですが 何も 書いてません。
くら寿司へ行きました。 – 万華鏡

■説明してくれる店員もいるらしい

どうしても開けられないので店員さんに開けかたを聞きに行った。
運が良ければ、入店時にちゃんと説明してくれることもあるようです。

まず、一緒に来た家内に皿を取る練習をさせた。
ちょっと、上に上げるようにすると透明のプラスチック容器が外れて、うまく皿が取れ、容器に触ることはないのだと説明。
今度は、わたしにも練習しろ、と差し出す。
くら寿司はよけいなことをするな:玉ちゃんの文科系IT入門

気を取り直して、さあ食べよう。
あれ?土台ごと持ち上がってカバーが開かない皿もある。

動いているレーンの上で、土台を抑え、皿を傾けて、カバーには触らないように皿を取る。
慣れが必要ですね。

■わさび抜きしか回っていない

くら寿司では、お寿司を「わさび抜き」で提供しています。それは、お子様が食べやすいだけでなく、わさびの素材・使うタイミングにこだわりがあるから。
おいしさ|くら寿司のこだわり|くら寿司 ホームページ

風味・辛みを失わず、わさび本来の美味しさが味わえるよう、お寿司を食べる直前にわさびをつける「直前わさび」を提供。
おいしさ|くら寿司のこだわり|くら寿司 ホームページ

くら寿司はわさび抜きなので、こだわりの生わさびがテーブルに置いてある。使い回し?このわさびの衛生面に疑問。無頓着な人の後は怖い気がする。
スシローでは小分けされたわさびが提供される。

■醤油取り合い合戦

お寿司が到着して最初に気づいたのが醤油を入れる小皿がないこと。 店員さんに聞いてみると、「ご用意しておりません!」と一言。
そのまま寿司の皿の上のお寿司に醤油をかけて食べます。
くら寿司へ行ったら気づいた17のこと – ネットコミュニティ企画メモ

醤油さしのボタンを押してチョットずつかけるらしい

私が行った店舗では小皿を用意しているものの、レーンの上にひっそりと少量だけ置いてました。
店舗によって、小皿は探したらあるかも。

■皿は自分で片付ける

お寿司を食べ終わった後の皿は積んでおくのが昔ながらの回転寿司ですが、くら寿司は違います。
食べ終わった皿は回転レーンの下に回収口があって、ここに投入するのです。
くら寿司へ行ったら気づいた17のこと – ネットコミュニティ企画メモ

5枚投入するごとにイベントがあり、ときどき当たりが出ます。
当たったら、上のカプセルが入ったケースからぽろっとカプセルが出てきてます。視界に入らないので立ち上がって確認する必要があります。中身は子供向けの何か。

■お茶が飲みたけれは必死に押すべし

他の回転寿司も同様。レーンの上あたりにあるカップを取り、粉茶をカップに入れてお湯を注ぐ、セルフサービスです。

カップで後ろのボタンを押すとお湯が出ます
お湯が垂れてもいいように、皿の回収場所の上にあります。
そのためチョット押したぐらいでは湯は出ない。
非力な人は必死になって押してください。

■個別注文はタッチパネルで

他社と同様。タッチパネルの注文システム
個別注文した皿は上のレーンに届く
ピーピーなるし、一番に目につく文字がボタンを押してねなので、反射的に緑に光るボタンを押しそうですが、乗ってきた皿をすべて取ってからボタンを押す必要があります

■食べ終わったら「おあいそ」ボタンを押す必要がある

タッチパネルのどこかに「おあいそ」ボタンがある

全て食べ終わってから店員さんを呼んでお会計してもらいます。
店員さんが確認するのは、画面の皿の数とサイドメニューの有無です。
食べてる途中でも皿の数が画面に表示されてますよ。
急ぎ、くら寿司の会計方法について

https://matome.naver.jp/odai/2142819557966446401
2015年04月06日