ファイナルファンタジー1
ファイナルファンタジーの記念すべき1作目!
最新のゲームボーイアドバンス版は1と2がセットになっています。
他にプレイステーション版、iPhone、アンドロイド版等があります。
風はやみ 海は荒れ 大地は腐ってゆく
しかし 人々は1つの予言を信じ それを待っていた
「この世 暗黒に染まりし時 4人の光の戦士 現れん」
長い冒険の末 4人の若者がこの地にたどりついたそして その手には それぞれクリスタルが握られていた
(引用・ファイナルファンタジー完全攻略)
物語は2000年という時空の流れを延々と繰り返す世界、
プレーヤーはその輪廻から世界を解放するために現れた光の戦士として旅に出ます!
城に町と
RPGの王道が全て詰め込まれています。魔法は習得するのではなく、お店で買うシステムに
なっています。また、面白いのはパーティを最初に自由に決められるところ。白魔導士、黒魔道士、戦士等お馴染みのキャラクターから、赤魔道士等FFならではの面白いキャラクターが沢山用意されています。FFの原点を感じる作品です。
・キャラクターやストーリーよりも
バトルやシステム、攻略を重視する人
・元祖白魔導士、黒魔道士を使って
みたい人
ファイナルファンタジー2
ファイナルファンタジーの2作目!
最新のゲームボーイアドバンス版は1と2がセットになっています。
他にプレイステーション版、iPhone、アンドロイド版等があります。
例えば、魔法ばかり使用していると、魔法使いタイプに。武器での攻撃をメインにしていると戦士タイプのキャラクターに成長していきます。
どのキャラクターを何タイプに育て上げるかを、プレイヤーが決める事が出来るのです!
舞台は遥か彼方の世界。パラメキア帝国の皇帝は地獄の底から魔物たちを呼びよせ、全世界に総攻撃を仕掛けた。多くの町が占領される中、フィン王国はこれに反旗を翻し抗戦するが、圧倒的な軍事力と魔物たちの前に敗退を重ねた。そしてまた、フィン王国に住むフリオニール・マリア・ガイ・レオンハルトの4人の若者たちも故郷を奪われ、迫り来る帝国の魔の手から逃亡を続けていた……。
(引用・ファイナルファンタジーⅡ Wikipedia)
FF1&FF2のトレーラーです。
※ゲームボーイアドバンスのものです
ファイナルファンタジー3(リメイク版)
現在、アンドロイド・iPhone・PSP・ニンテンドーDSで発売されているFF3は
リメイクされたものになります。基本的なベースは残しながらも、格段に綺麗に
なったグラフィックでより、遊びやすくなっています。
大地震により、クリスタルが地中に引きずり込まれ、モンスターが世に解き放たれた。しかし、それすら瑣末なことにすぎなかった。すべてのバランスが崩れ、世界は闇に包まれようとしていたのである。
(引用・ファイナルファンタジーⅢWikipedia)
そんな中、孤児だったルーネスは地中でクリスタルを見つける。そこから世界を巡る冒険がスタートします。
・ファミコン版をプレイした事のある人(違いを楽しめると思います)
・物凄く手応えのあるダンジョンの攻略が好きな方
・キャラクターのバックストーリー等キャラクター達のストーリーを追いたい人
ファイナルファンタジー4
FF4はスーパーファミコンで発売された初のファイナルファンタジーです。グラフィックや
内容がよりこだわりのあるものへと進化しています。現在はリメイクが出ており、PSP、ニンテンドーDS、wii、Wii U、アンドロイド、iPhone等で遊ぶ事が可能です。
強大な軍事力を持つバロン王国の飛空艇団「赤い翼」の隊長セシルは、ミシディアから「水のクリスタル」を奪うという任務を受け、これを達成した。しかしその任務に疑問を抱いた彼は、クリスタルを渡す際にその事を王に問うが、王はセシルから赤い翼隊長の任を解き、代わりにミストへ幻獣退治に赴くことを命じた。セシルは竜騎士団の隊長である親友カインと共にバロンを旅立つのだった。
(引用・ファイナルファンタジーⅣ Wikipedia)
時間はアクティブに流れているせいで
敵の攻撃がバンバンくる!
そんなハラハラできるのが
アクティブタイムバトルの面白いところです。
FF4はより、登場キャラクター達の人間性や物語に重点をおいた内容になっています。
主人公セシルとライバルで友人でもあるカインとの友情。ローザを巡る三角関係。召喚士リディアの成長等
キャラクター達が本当に生き生きと描かれており、ストーリーを味わう楽しさもあります。
・バトルメンバーが固定しているより、色んなキャラを操作したい人
・戦闘にハラハラしたい人
ファイナルファンタジー5
FF5はスーパーファミコンで発売され大ヒットしたRPGです。現在はプレイステーション、アンドロイド、IOS,ゲームボーイアドバンスでプレイ可能です。
風の様子の異常を憂うタイクーン王は風のクリスタルの元へと急行するが、目の前で砕け散ってしまう。遅れて来たバッツ、レナ、ガラフ、ファリスの4人はクリスタルの心と力を受け継ぎ、残りのクリスタルを守るため、姿を消したタイクーン王を探すための旅に出る。
(引用・ファイナルファンタジーⅤ Wikipedia)
ファイナルファンタジー6
FF6はスクウェアがスーパーファミコンで出した最後のFFになります。現在はプレステ版、アンドロイド・IOS・ゲームボーイアドバンス版が発売されています。
ファイナルファンタジー7
FFシリーズの中で最も売れたナンバリングです。PS版、PC版があります。またPS4版も発売予定です。(2015年3月時点)
特にストーリーとキャラクターは高評価を受けているようです。
マテリアは装備品により装着できる数が変わります。
ファイナルファンタジー8
FF7に引き続き、3DでよりドラマチックになったFF8!プレステ版とPC(Win)版があります!
手に入れたG.F.は『FF6』と同様の形式でパーティキャラクターにジャンクション(接続という意味の英単語)させることができる。G.F.をジャンクションすると、「G.F.」コマンドで召喚魔法を発動することができるほか、パラメータを強化したりバトル中に使用できるコマンドを増やしたりすることができ、武器や防具の装備に代わる育成システムとしての側面も併せ持つ。
(引用:ファイナルファンタジーⅧウィキペディア)
FF8のテーマはずばり愛です! キャラクター、スコールとリノアの愛はもちろん、家族愛や仲間内の友情など色々な形の愛が存在します。
また、ストーリーは様々な解釈ができるようになっており、ファンの間でも様々な考察がされています。
ファイナルファンタジー9
FF9は久しぶりにクリスタルが再登場!プレステ、ゲームアーカイブス(PS3、PSP)にて発売中です!
FF9の登場キャラクターはそれぞれがとても個性豊かで、冒険を進めるにつれ、それぞれが何かしらの形で成長していく姿が見られます。
命というテーマを扱ったストーリーも、プレイヤーにふと考えさせてくれるとても深いストーリーです。
ファイナルファンタジー10
FF10はノスタルジックな雰囲気ただよう、シリーズ10作目のFFです。プレステ2~4、Vitaで発売しています。
ファイナルファンタジー12
FF11がオンラインゲームであったので、そのあとに登場したTVゲームがFF12になります。
PS2で発売中です。
ファイナルファンタジー13
テレビゲームとしてのFFシリーズではこちらが最新の作品です。Win版、PS3、XBOXで発売されています。
そして現在、コクーンではルシになった人間をコクーンから追放する動きが起きていた。主人公ライトニングの妹セラもルシになってしまい、ライトニングはコクーンを敵に回してでも、妹を助けようと動き出す。
臨機応変にバトル中も対策を切り替えたり、大ダメージを狙えます。
各キャラクターごとに召喚獣を持っており、召喚獣を使ったバトルも大迫力です。
・美麗な映像を求める人
・マルチシナリオより、一本化したストーリーやダンジョンを望む人
気になるFFは見つかりましたか?
どのナンバリングも、それぞれに、こだわりが詰まったゲームになっているので、
自分が1番優先しているのはバトルなのか、ストーリーなのか、映像なのか・・・
自分の優先順位と照らし合わせて、1番しっくりくるものをプレイするのも
ありかと思います!