●あんパンの日とは?
1875年4月4日、明治天皇が水戸邸の下屋敷を訪れる際に、木村屋のあんぱんが出されたことから。
木村屋總本店 – Wikipedia

https://matome.naver.jp/odai/2142737492351490501/2142737735754472603
【その他の4月4日の記念日・行事】
・どらやきの日
桃の節句と端午の節句に「はさまれた」日であることから。
・ヨーヨーの日
「ハイパーヨーヨー」の販売元であった玩具メーカーのバンダイが制定。
・幸せの日
女の子の節句(ひなまつり)が3月3日、男の子の節句(こどもの日)が5月5日、その間の今日が4月4日が『4(し)と4(し)』の合わさる日として『幸せの日』と云われている。また、男子(だんし)と女子(じょし)が歩み寄った日とも云われ、『男子と女子の夫々の「子(し)」』が合わさる日『幸せの日』と云われる事もある。
・トランスジェンダーの日
1999年2月に性同一性障害者の団体「TSとTGを支える人々の会」が制定。3月3日の桃の節句(女の子を祝う日)と5月5日の端午の節句(男の子を祝う日)の中間点であるため。
・地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー
国連が2006年に制定した国際デー。
・ピアノ調律の日
国際ピアノ製造技師調律師協会(IAPBT)が1993年に制定。4月の英語Aprilの頭文字が調律に使う音の名前Aと同じであり、その周波数が440Hzであることから。
・児童節(香港)
中華民国が1931年に制定。また、香港でも1931年から中華民国にあわせて4月4日を児童節としている。
・独立記念日(セネガル)
1960年のこの日、セネガルがフランスから独立した。
●4月4日に起きた歴史的な事件・出来事

https://matome.naver.jp/odai/2142737492351490501/2142737735554466303
1581年 – 海賊フランシス・ドレークがエリザベス女王からナイトの爵位を受ける。
フランシス・ドレーク – Wikipedia
1840年(天保11年3月2日) – 水野忠邦の抜擢により勘定奉行・遠山景元が北町奉行に着任。
遠山景元 – Wikipedia
1873年 – イギリスで世界最古のケネルクラブであるザ・ケネルクラブ設立。
ケネルクラブ – Wikipedia
1875年 – 明治天皇に木村屋(現:木村屋總本店)のあんパンが献上される。
あんパン – Wikipedia
1890年 – ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が来日。
小泉八雲 – Wikipedia
1924年 – ダグラス DWCが、編成部隊による初の航空機世界一周へ出発する。175日をかけて、9月28日に達成。
First aerial circumnavigation – Wikipedia, the free encyclopedia
1960年 – セネガルがフランスから独立。
セネガル – Wikipedia
1968年 – マーティン・ルーサー・キング(キング牧師)が暗殺される。
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア – Wikipedia
1973年 – ニューヨークのワールドトレードセンターが正式にオープンされる。
ワールドトレードセンター (ニューヨーク) – Wikipedia
1975年 – ビル・ゲイツとポール・アレンがニューメキシコ州アルバカーキにMicrosoftを設立。
マイクロソフト – Wikipedia
1978年 – キャンディーズが解散。後楽園に55,000人を動員し、4時間にわたるコンサートを開催。
キャンディーズ – Wikipedia
1983年 – NHK連続テレビ小説『おしん』が放送開始。
おしん – Wikipedia
1994年 – ジム・クラークとマーク・アンドリーセンがモザイク・コミュニケーションズ(後のネットスケープコミュニケーションズ)を設立。
ネットスケープコミュニケーションズ – Wikipedia
1999年 – 第71回選抜高等学校野球大会で、沖縄尚学高等学校が沖縄県勢として初優勝。
沖縄尚学高等学校・附属中学校 – Wikipedia
●4月4日が誕生日の有名人・キャラクター

https://matome.naver.jp/odai/2142737492351490501/2142737735654469003
186年 – カラカラ(ローマ皇帝)
カラカラ – Wikipedia
1415年(応永22年2月25日) – 蓮如(室町時代の僧)
蓮如 – Wikipedia
1809年 – ベンジャミン・パース(数学者)
ベンジャミン・パース (数学者) – Wikipedia
1829年(文政12年3月1日) – 井上源三郎(新選組六番隊組長)
井上源三郎 – Wikipedia
1851年(嘉永4年3月3日) – 荻野吟子(近代日本最初の女性医師)
荻野吟子 – Wikipedia
1884年 – 山本五十六(連合艦隊司令長官)
山本五十六 – Wikipedia
1938年 – 細木数子(宗教家、占い師)
細木数子 – Wikipedia
1948年 – ダン・シモンズ(作家、代表作『ハイペリオン』)
ダン・シモンズ – Wikipedia
1951年 – 佐野実(実業家、支那そばや創業者)
佐野実 – Wikipedia
1957年 – 板垣恵介(漫画家、代表作『グラップラー刃牙』)
板垣恵介 – Wikipedia
1957年 – 桑野信義(タレント・ミュージシャン、元ラッツ&スター)
桑野信義 – Wikipedia
1963年 – 萩原一至(漫画家、代表作『BASTARD!! -暗黒の破壊神-』)
萩原一至 – Wikipedia
1965年 – ロバート・ダウニー・Jr(俳優)
ロバート・ダウニー・Jr – Wikipedia
1974年 – 照英(俳優)
照英 – Wikipedia
2004年 – ウオッカ(競走馬)
ウオッカ – Wikipedia
1966年 – 出目川仁(漫画・アニメ『DEATH NOTE』に登場するキャラクター)
DEATH NOTE – Wikipedia
2014年 – 天沢勇子(アニメ・小説『電脳コイル』に登場するキャラクター)
電脳コイル – Wikipedia
生年不明 – トクサ(漫画『D.Gray-man』に登場するキャラクター)
D.Gray-man – Wikipedia
生年不明 – 飛竹トンボ(漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター)
NARUTO -ナルト- – Wikipedia
生年不明 – 花刈ジン太(漫画『BLEACH』に登場するキャラクター)
BLEACH – Wikipedia
宇宙暦767年/帝国暦458年 – ヤン・ウェンリー(小説・アニメ『銀河英雄伝説』の登場人物)
ヤン・ウェンリー – Wikipedia