●電卓の日とは?
1974年のこの日、電卓の生産量が世界一になったことに由来。日本事務機械工業会(現:JBMIA)が制定。
電卓 – Wikipedia

https://matome.naver.jp/odai/2142703007151583601/2142703194053845603
【その他の3月20日の記念日・行事】
・LPレコードの日
1951年のこの日、日本コロムビアから日本で初めてLPレコードが発売されたことに由来。
・ノウルーズ(イラン)
イラン暦の元日。春分と同日。
・独立記念日(チュニジア)
1956年のこの日、チュニジアがフランスから独立した。
●3月20日に起きた歴史的な事件・出来事

https://matome.naver.jp/odai/2142703007151583601/2142703193953841103
1184年(元暦元年2月7日) – 一ノ谷の戦い。源義経らが「鵯越(ひよどりごえ)の奇襲」により平氏に圧勝。
一ノ谷の戦い – Wikipedia
1602年 – オランダが東インド会社を設立。
オランダ東インド会社 – Wikipedia
1703年(元禄16年2月4日) – 赤穂浪士が預かりの大名屋敷で切腹する。
赤穂浪士 – Wikipedia
1815年 – エルバ島を脱出したナポレオンが軍勢を伴ってパリに入城。百日天下が始まる。
百日天下 – Wikipedia
1882年 – 上野動物園が開園。
恩賜上野動物園 – Wikipedia
1914年 – コネチカット州ニューヘイブンで第1回全米フィギュアスケート選手権が開催。
全米フィギュアスケート選手権 – Wikipedia
1951年 – 日本コロムビアから日本で初めてLPレコードが発売される。
レコード – Wikipedia
1951年 – 日本生活協同組合連合会設立。
日本生活協同組合連合会 – Wikipedia
1956年 – チュニジアがフランスから独立。
チュニジア – Wikipedia
1969年 – ジョン・レノンとオノ・ヨーコが結婚。
オノ・ヨーコ – Wikipedia
1995年 – 地下鉄サリン事件。13人が死亡、5,510人が重軽傷。
地下鉄サリン事件 – Wikipedia
1996年 – 大阪近郊の民鉄・地下鉄5社局で共通カード乗車券システム「スルッとKANSAI」の使用開始。
スルッとKANSAI – Wikipedia
2005年 – 福岡県西方沖地震発生。
福岡県西方沖地震 – Wikipedia
2011年 – リビア内戦: NATO軍がリビアに軍事行動(オデッセイの夜明け作戦)を発動。
オデッセイの夜明け作戦 – Wikipedia
●3月20日が誕生日の有名人・キャラクター

https://matome.naver.jp/odai/2142703007151583601/2142703193953843703
紀元前43年 – オウィディウス(古代ローマの詩人)
オウィディウス – Wikipedia
1737年 – ラーマ1世(タイ・チャクリー王朝の初代国王)
ラーマ1世 – Wikipedia
1770年 – フリードリヒ・ヘルダーリン(詩人)
フリードリヒ・ヘルダーリン – Wikipedia
1866年(慶応2年2月4日) – 西郷四郎(柔道家)
西郷四郎 – Wikipedia
1942年 – 上岡龍太郎(元タレント、漫才師)
上岡龍太郎 – Wikipedia
1955年 – 竹内まりや(シンガーソングライター)
竹内まりや – Wikipedia
1956年 – 竹中直人(俳優、映画監督)
竹中直人 – Wikipedia
1967年 – 木城ゆきと(漫画家、代表作『銃夢』)
木城ゆきと – Wikipedia
1976年 – チェスター・ベニントン(ミュージシャン、LINKIN PARK)
チェスター・ベニントン – Wikipedia
1979年 – 阿部慎之助(プロ野球選手)
阿部慎之助 – Wikipedia
1983年 – 川島永嗣(サッカー選手)
川島永嗣 – Wikipedia
2001年 – キングカメハメハ(競走馬・種牡馬)
キングカメハメハ – Wikipedia
1971年 – 臼井薫子(ゲーム・漫画『ROBOTICS;NOTES』に登場するキャラクター)
ROBOTICS;NOTES – Wikipedia
生年不明 – 森乃イビキ(漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター)
NARUTO -ナルト- – Wikipedia
生年不明 – 藤崎綾(漫画・アニメ『To LOVEる -とらぶる-』『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』に登場するキャラクター)
To LOVEる -とらぶる-の登場人物 – Wikipedia