日本の伝統武具である日本刀がすご過ぎると海外で話題に

moepapa
古来より伝わる日本の伝統武具である日本刀が今もなお、その武器としての性能や、美しさから人気のため、その世界を解説するまとめです。

日本刀とは

日本刀(にほんとう)は、日本固有の鍛冶製法によって作られた刀類の総称である。
刀剣類は、日本では古墳時代以前から製作されていたが、一般に日本刀と呼ばれるものは、平安時代末期に出現してそれ以降主流となった反りがあり片刃の刀剣のことを指す。
寸法により刀(太刀・打刀)、脇差(脇指)、短刀に分類される。
著名な日本刀には、日本国国宝「大包平」、妖刀「村正」、「雷切」、豊臣秀吉の愛刀「一期一振」、「天下五剣」と称される5つの名刀(国宝「童子切」、「三日月宗近」、「大典太」、重要文化財「数珠丸」、御物「鬼丸国綱」)などがある。
古くから続く血統では権威の証として尊ばれていた。その切れ味と美しさで、海外からの評価も高いです。
刃紋
焼入れの技術によって生ずる模様のことです。日本刀の美しさのひとつが表れています。
その美しさや、刀剣としての切れ味、機能性から、海外からの評価も高く、また、今なお続く日本刀の持ち主の元からはその名刀を使った動画なども紹介されています。
※登録証を持っていれば一般人も所持ができます。
日本刀を所持するのに免許とか警察の許可は必要ありません。ただし、日本刀には1本1本左図のような「登録証」が付いています。これは車の車検証のようなものです。従ってこれは刀に付くもので、人に発行される免許証などとは異なり、「登録証」には所有者の名前などの記載はありません。これが付いていない日本刀を所持していると、不法所持となり懲役、または罰金が科せられます。日本刀を購入する場合、必ずこの「登録証」が付いていることを確認して購入してください。

国宝にも

古来から武器としての役割と共に、美しい姿が象徴的な意味を持っており、美術品としても評価の高い物が多く、現在では国宝として扱われている物も多いです。
国宝 小竜景光(こりゅうかげみつ)
鎌倉時代の備前国(岡山県)の刀工・景光作の太刀である。鎺元(はばきもと)に精緻な倶梨伽羅竜の彫り物があることからこの名がある。
国宝指定名称は「太刀 銘備前国長船住景光  元享二年五月 日(小竜景光)(たち めいびぜんのくにおさふねのじゅうかげみつ げんこうにねんごがつひ〈こりゅうかげみつ〉)」。

国宝に指定され、上野公園内にある東京国立博物館に納められています。

国宝 江雪左文字(こうせつさもんじ)
刀工左文字の作による日本刀。左文字の在銘刀としては唯一の作品。
北条家支流田中内膳泰行の子後北条氏家臣板部岡江雪斎から豊臣秀吉に献上され、その後徳川家康を経て紀州徳川家に伝わった。
現在は国宝指定を受けている。

動画

日本刀でペットボトルを一刀両断する動画、感嘆の声が多々上がっています。
美少女が二連続で切る日本刀の技を披露する、有名な動画です。

参考

これほどすさまじい性能、ポテンシャルを秘めた日本刀は昔から日本でゲームにも使われており、次々登場していて、日本人の日本刀好きがよくわかります。

さすが日本伝統の日本刀。各地に美術館や展示があります。

https://matome.naver.jp/odai/2142699659021167901
2015年09月18日