なんだか最近、胃の調子が悪い。
それ、ヘリコバクター・ピロリ、通称ピロリ菌がいるかもしれません
胃潰瘍の約70-80%、十二指腸潰瘍の約90%に関わっていると考えられています。日本人を対象にピロリ菌感染の有無で長期間経過を見た報告では、感染者だけに胃癌が見られましたが、感染者全員が胃癌になるわけではない。
本当、癌の常識は最近変わったよなあ。昔は肝臓ガンもアルコールのせいだと言われてたけど殆どがウィルス原因だからね
胃の一生はピロリ菌に感染しているかどうかで決まる 胃がん・胃潰瘍、除菌でほぼ防げる時代に – http://t.co/dK0UBzawqm— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) March 10, 2015
なんとピロリ菌に感染していたら100%慢性胃炎
どうやって感染している?
はっきり解明されていませんが、ピロリ菌はヒトや一部のサルの胃内からのみ分離培養されていますので、ヒトからヒトへの経口感染であると推定されています
会員のみなさまへ | 日本消化器病学会
心配なら感染しているか調べることが重要!
主に3つの検査方法がある
1、検査薬を服用後の呼気を採取し、胃内のウレアーゼ活性の有無を調べる方法(尿素呼気試験)
2、ピロリ菌感染により体内で産生される血中抗ヘリコバクター・ピロリ IgG 抗体を測定する方法
3、糞便中のヘリコバクター・ピロリ抗原、すなわち菌のかけらを調べる方法
多少お金がかかりますが、健康診断で検査してみましょう。
検査結果が返ってきたら…
10.0 以上 (+) :ピロリ菌に感染している。
3.0~9.9 (-) :以前ピロリ菌に感染していた方 6 割、現在も感染している方 4 割。
3.0 未満 (-) :ピロリ菌に感染してない。
残念ながらピロリ菌に感染していたら除菌治療を
日本では2000年から胃潰瘍と十二指腸潰瘍を発症した場合のみ、ピロリ菌の除菌が保険適用となっていましたが、慢性胃炎にも保険適用が拡大されました。
日本の胃がん予防の「失われた10年」 ピロリ菌感染胃炎の保険適用がようやく決定 | JBpress(日本ビジネスプレス)
保険診療が可能になりました!
治療は専門医がいるところで受ければ安心ですね
厚生省は胃カメラで慢性胃炎を認めた方だけ、保険適用を認めている
ピロリ菌を除菌しよう!保険適用で費用はいくら? | 生活に役立つ特選ニュース
胃カメラを省略してピロリ菌の検査だけしたい場合、
検査費は全額自己負担になります。
ピロリ菌を除菌しよう!保険適用で費用はいくら? | 生活に役立つ特選ニュース
除菌は抗生物質の投与
プロトポンプ阻害薬(胃酸分泌を抑える薬)と抗生物質を1週間服用します
一般のみなさまへ | 日本消化器病学会
使用される薬や似通った薬、特にペニシリン系の薬にアレルギーのある方は、この方法では除菌できませんので担当医にご相談ください。
一般のみなさまへ | 日本消化器病学会
服用終了後から約1ヶ月後以降に除菌療法の効果の判定を行いますが、1ヶ月程度だと検査結果が偽陰性(菌がいるのにいないと判定されること)になることがあり、半年以降に判定したほうがいいという意見もあります。
一般のみなさまへ | 日本消化器病学会
最初の除菌療法でうまくいかなかった場合は、違う薬を使って再度除菌療法を行うことができます。この方法により、さらに90%以上の方で除菌が可能であったと報告されています。
一般のみなさまへ | 日本消化器病学会
治療してよかったという人がTwitter上でも多数
~胃の一生はピロリ菌に感染しているかどうかで決まる~(日経新聞)http://t.co/RarOKFsoGq 昨年、胃が調子悪く、検査したら、ピロリ菌に感染しており、治療。その際、ピロリ菌の関する冊子を貰い、それを読んであらためて、ピロリ菌を軽く見てはいけないと実感。
— みやけ雪子(世の中を変えるために声をあげよう) (@miyake_yukiko35) March 9, 2015
ピロリ菌除菌成功!
やっほー pic.twitter.com/K2xg74yag6— 堅亀-kenki- (@ken_kame) March 31, 2014
@n_shuichi あら潰瘍あったんですか。僕は潰瘍があまりにも頻発したんで、一昨年にピロリ菌の除去しましたよ。今のところ問題なく過ごせてます。
— apayama (@apayama) March 31, 2014
胃痛はストレスよりもピロリ菌。ピロリ菌を除菌してから、胃痛がなくなったな~。もう2年くらい胃が痛くならない。これは効果抜群です。 / “胃の一生はピロリ菌に感染しているかどうかで決まる :日本経済新聞” http://t.co/BAAk2e6js1
— 藤村正宏 (@exmascott) March 10, 2015
治療後も油断は禁物
除菌成功後にも胃癌が発見されることがあるので、除菌に成功した後も定期的な胃癌のスクリーニング検査は必要
会員のみなさまへ | 日本消化器病学会
ピロリ菌、滅菌すると、2割くらいが逆流性食道炎になるらしい。元気になりすぎちゃう?
— ₍₍ (ง ˆᴗˆ)ว ⁾⁾ (@kotomix2) March 31, 2014
ヨーグルトも効果的なので日常生活から気をつけたいですね。