●バウムクーヘンの日とは?
1919年3月4日に広島県物産陳列館(現在の原爆ドーム)で行われた「ドイツ作品展示会」で、カール・ユーハイムが日本で初めてドイツの伝統菓子のバウムクーヘンの製造販売をしたことに由来し、カール・ユーハイムが創業した製菓会社ユーハイムが2010年に制定。
ユーハイム – Wikipedia

https://matome.naver.jp/odai/2142658030652585601/2142658175354058403

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%98%E3%83%B3

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A0
【その他の3月4日の記念日・行事】
・ミシンの日
日本家庭用ミシン工業会が1990年に制定。「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合わせ。
・サッシの日
吉田工業(現YKK AP株式会社)が制定。「サッ(3)シ(4)」の語呂合わせ。
・雑誌の日
富士山マガジンサービスが2008年に制定。「ざっ(3)し(4)」の語呂合わせ。
・さんしんの日
琉球放送(RBCラジオ)パーソナリティ上原直彦が1993年に提唱。沖縄楽器の三線=「さん(3)しん(4)」の語呂合わせ。
・三姉妹の日
女性ばかりの姉妹の中でもひときわ華やかで絆が強いとされる長女・次女・三女の三姉妹。その調査・研究を行っている三姉妹総合研究所が制定。3と4で「三姉妹」と読む語呂合わせから。
・酸蝕歯の日
グラクソ・スミスクラインの日本法人が制定。「さんしょく(3)し(4)」の語呂合わせ。
●3月4日に起きた歴史的な事件・出来事

https://matome.naver.jp/odai/2142658030652585601/2142658175254055103
1152年 – フリードリヒ1世が神聖ローマ皇帝に即位。
フリードリヒ1世 (神聖ローマ皇帝) – Wikipedia
1167年(仁安2年2月11日) – 平清盛が太政大臣に就任する。
太政大臣 – Wikipedia
1474年(文明6年2月16日) – 一休宗純が大徳寺の住持に就任する。
大徳寺 – Wikipedia
1582年 – パリのレストラン・トゥール・ダルジャンが開業。
トゥール・ダルジャン – Wikipedia
1657年(明暦3年1月18日) – 明暦の大火が記録上鎮火する。
明暦の大火 – Wikipedia
1665年 – イギリスがオランダに宣戦布告し、第二次英蘭戦争が勃発。
英蘭戦争 – Wikipedia
1791年 – バーモント共和国がアメリカ合衆国に加入し、14番目の州・バーモント州となる。
バーモント州 – Wikipedia
1798年(寛政9年1月17日) – 湯島聖堂を「昌平坂学問所」と改称し、同時に幕府の直轄とする。
湯島聖堂 – Wikipedia
1882年 – ロンドンでイギリス初の路面電車が走る。
路面電車 – Wikipedia
1935年 – 天皇機関説事件: 岡田啓介首相が議会で天皇機関説への反対を表明。
天皇機関説事件 – Wikipedia
1952年 – 十勝沖地震。
十勝沖地震 – Wikipedia
1967年 – 高見山が外国人初の関取に。
高見山大五郎 – Wikipedia
1976年 – スーパーコンピュータCray-1の1号機がロスアラモス国立研究所に納入される。
Cray-1 – Wikipedia
1999年 – バンダイがワンダースワンを発売。
ワンダースワン – Wikipedia
2000年 – ソニー・コンピュータエンタテインメントが家庭用ゲーム機PlayStation 2を日本国内で発売。
PlayStation 2 – Wikipedia
2012年 – 2012年ロシア大統領選挙が行われ、ウラジーミル・プーチン首相が当選。
ウラジーミル・プーチン – Wikipedia
●3月4日が誕生日の有名人・キャラクター

https://matome.naver.jp/odai/2142658030652585601/2142658175254056903
1533年(天文2年2月9日) – 島津義久(薩摩国の戦国大名)
島津義久 – Wikipedia
1561年(永禄4年2月19日) – 井伊直政(戦国武将、初代彦根藩主)
井伊直政 – Wikipedia
1793年(寛政5年1月22日) – 大塩平八郎(儒学者、大坂町奉行所与力)
大塩平八郎 – Wikipedia
1878年 – ピョートル・ウスペンスキー(神秘思想家)
ピョートル・ウスペンスキー – Wikipedia
1925年 – ポール・モーリア(作曲家)
ポール・モーリア – Wikipedia
1946年 – 桜井浩子(女優)
桜井浩子 – Wikipedia
1951年 – 山本リンダ(歌手)
山本リンダ – Wikipedia
1955年 – 佐野史郎(俳優)
佐野史郎 – Wikipedia
1959年 – 山田貴敏(漫画家、代表作『Dr.コトー診療所』)
山田貴敏 – Wikipedia
1961年 – 浅野温子(女優)
浅野温子 – Wikipedia
1963年 – 野島伸司(脚本家)
野島伸司 – Wikipedia
1995年 – 伊禮瑞榎(ゲーム・漫画『ROBOTICS;NOTES』に登場するキャラクター)
ROBOTICS;NOTES – Wikipedia
生年不明 – ディア=シーナ(漫画『EREMENTAR GERAD』に登場するキャラクター)
エレメンタル ジェレイド – Wikipedia

https://matome.eternalcollegest.com/post-2142658206154316901

https://matome.eternalcollegest.com/post-2142650410883034001