これからは見る目が変わる?のぼり旗の隠れた広告効果とは

28秒に一人の逸材
普通の人が「これって必要?」と思っているようなのぼり旗の効果をまとめてみました。特にお店等の経営等に関わっている方に見てもらいたいと思います!!

日常生活でよく見かけるけど、その効果が分からない”のぼり旗”

いのじゅんAM@inojun1001

グラストンベリーて何故みんな、のぼり旗を持ってるんやろう。後ろの人はステージ見えなくて邪魔やろうし、持ってる方も重いやろうし。

ほっけ@Sky_Crawlers

「のぼり旗」は、いい加減規制というか使用禁止にすべきだと思う。通行するすべての者にとって邪魔、危険極まりない。それでいて効果があるのか。まぁこれはわからんか。変形の下部に鉄の棒が入ってるタイプは凶器でしかない。

ktr@ktrlab

手っ取り早く、電柱、電線等を地中に埋めるかなんかもうちょっとうまくやってほしい、美観を損ねる。。
あと、コンビニやガソリンスタンドののぼり(旗みたいな)あれも町の美観を損なうのでやめてほしい。あと、車の運転には邪魔っ!みえん。。

のぼり旗のメリットとは?

①安値でバツグンの訴求力!!
のぼり旗は、企業やお店だけでなく一般の方々にも気軽にご注文でき、価格も比較的安価で販売促進効果があると言うことがメリットに挙げられます。
②のぼり・旗の存在感
のぼり旗は年齢層問わず、町を歩く人の動線や車のドライバーに訴えかけます。ライバル店が密集するショッピングモール等の場所では、土産物屋さんなど買って欲しい商品や飲食店様のサービスデーなどを知ることが出来ます。スポーツやイベント、祭りの催しではその場の雰囲気を盛り上げる効果も。
③年中無休でアピールし続けられる
大小の違いや敷地内という設置場所の範囲の問題はありますが、訴求効果からいえば、設置させている期間は風や雨にさらされながら年中無休でアピールし続けられます。また簡単に撤去できる為、サービスデー、イベントなどに合わせて次々変えていったり、増やしていったりできますので、お客様を飽きさせず、楽しみにして頂けるような気持ちを誘発させる事も可能です。
④お店の主力となる商品をアピールできる
入りやすいお店の最大のポイントは、そのお店の主力商品が入り口で伝わっているかどうかです。自店を選んでもらうには「○○屋さん」というようなアピールの仕方ではやはり弱いです。『美味しさに自信を持っている』『安さなら負けない』『他では置いていない』『こんな特典やサービスをやっている』といった、主力となるものを一番目立つ店頭でアピールできるのが強みです。

ありきたりなデザインでは意味がない!!

*画像はイメージです

ぱおにゃ@paonya71

部活でのぼり旗作るんだけどなぜか私がデザインすることになったけどデザイン性皆無なこの私にやれなんて死ねってか!

しゅん@shun1130

困ったー
獅子で、のぼり旗つくる話しがあってネットで調べてくれと言われたが…

1990年代後半、のぼり旗はバツグンの費用対効果を誇っており、のぼり旗のポールが一番売れた時期であった。
最終利益が多く出るのぼり旗 – のぼり旗の反応率がダントツ!【デザインのぼりショップ】

“ありきたりなデザイン=ありきたりなサービス”とのイメージを消費者が学んでしまった
最終利益が多く出るのぼり旗 – のぼり旗の反応率がダントツ!【デザインのぼりショップ】

つまり、のぼり旗の発見と同時に歓迎されているような気持になり、なぜかその店に行きたくなってしまうな気持ちにさせるデザインにすることが必要なのだ

左の画像が具体例となります。文字でイタリア料理店であることをアピールするのではなく、イタリア国旗をモチーフにしたデザインにした方が印象に残り、集客が伸びるという結果になりました。

効果的なのぼり旗の活用方法

①理想的なのぼり旗の間隔は?
あまりに密集したのぼり旗は、店舗を隠す事にもなりかねませんし、お客様に圧迫感さえ与えてしまいます。最も効果的にアピールする間隔が一間=1m80cmです。1m80cmが日本人が古くから親しんできた尺貫法の単位の一つでもあるのです。
②のぼり旗の配色
同じ色の同じ種類ののぼり旗が並んでいるのも壮観ですが、その中に一本だけ違う色を混ぜたり、全く違う配色のものを組み合わせたりすれば、様々な効果が生まれます。
③のぼり旗の置き方
のぼり旗をご使用いただく場合は、店舗の立地条件や駐車場の大きさや場所などによって、配置を変える必要があります。例としては、お客様を出迎えるように店舗から駐車場入り口までのぼり旗が立ち並ぶ「おうぎ形」などが挙げられます。
https://matome.naver.jp/odai/2142550456592038101
2015年03月25日